安城産業文化公園デンパーク
安城・知立・刈谷周辺/その他
姪っ子のまた行きたい!の希望で再訪しました。園内では有料の体験型アトラクションや乗り物、パン作り体験など、動と静、両方の体験が出来ます。姪っ子はどちらも堪能しました。笑現在はシルバニアファミリーの展示会や、入場料有料の恐竜模型の展示場なども有ります。入場料以外にも、別料金での支出があるので、体験だけで¥3000〜くらいはかかると思ってください。アスレチックに似た遊具やローラー滑り台もあり、幼児から小学生までなら飽きる事なく一日中遊んでいられます。閉園後の道路が混み合うので、閉園時間より早めの帰宅をする方が、渋滞に巻き込まれずスムーズに帰宅出来ると思います(前回渋滞に巻かれた経験から、今回は閉園より30分以上前に帰りました)大型のテーマパークですと乗り放題で1人¥5000くらいの予算で家族4人で20000円を超えますが、ここなら子供1人に5000円以内で収まりそうです。まだの方、是非行ってみてください
安城デンパークのウインターフェスティバルへ・・・冬の夜空を彩るイルミネーションは、いろいろと工夫され園内のあちらこちらに、まばゆぃ〜〜👀メルヘン号もチッカチカ、目が痛い😁(風車は、ただのライトアップかなぁー❓❓)安城デンパークはウインターイルミネーションに加え、花火ショーも開催していました。夜空を切り裂くレイザー光線に、近くで見ていると熱いくらいの🔥炎が上がり、年末の夜のテンションはアゲアゲェー☝️☝️☝️
名古屋パルコ
栄/その他
ずっと食べたかった今人気のスパイスカレー🍛子供が小さいとどうしても、辛さとかの関係で普通のカレーしか食べられないな💦とずっと諦めていたのですが、日曜日PARCOでディナーをと訪れたらあの名古屋で人気の間借りカレーのお店【ANDYCURRY】さんが期間限定店舗を出している❗️食べたいなぁーとお店の前で迷っていたら店員さんが声をかけてくれたので、辛くないカレーはあるか聞いたところ、この画像1枚目のチーズとアボカドのチキンキーマは全然辛くないと教えてくれたので、思いきって子連れではありますが入店しました✋久し振りの家カレー以外の専門店のカレーはやっぱり美味しい♥️このスパイスの複雑な配合具合とか添えられてる福神漬け的な付け合わせやお野菜、鮮やかなサフランライスにチーズとアボカドがマイルドさをより+させててもう最高👍✨2枚目のカレーは旦那さんが選んだチキンカレーこちらは少し辛さを感じる大人カレーでホロホロ崩れる手羽元のチキンがこれまた美味しい♥️辛いカレーが本当は好きな私と旦那さんはもっと辛くても良いくらいでした💕子供達のうち、6歳の娘は見た目からいつもと違うカレーに戸惑ったのかほんの数口でギブアップでしたが🤣、逆に2歳の息子は唸りながら物凄い勢いで辛くない方のカレーをムシャムシャしてました😳※お店情報☆価格は画像3枚目のメニュー表を見てください☆アクセス…名古屋PARCO西館七階・間借りのお店なので期間限定での出店です(終了期間は不明の様です)
・・ポケモンのクリスマスツリーを見つけました😊可愛いから小学生の子供達が嬉しそうに写真撮ってたよ😊・
スターバックスコーヒー 中部国際空港セントレアFLIGHT OF DREAMS店
知多・常滑・半田周辺/カフェ
今年新しくできた施設!中部国際空港(セントレア)の複合型商業施設『FLIGHTOFDREAMS(フライトオブドリームズ)』へ行ってきました。ボーイング787が間近にみえ、コックピットにも入れます2階からはプロジェクションマッピングを楽しめ幻想的な光の世界を楽しめます紙飛行を折って飛ばしたり、タブレットで操作をしたり、CAになりきったりと子どもたちも大喜びです。大人はシアトルの町並みのようなカフェやお酒を楽しめるスペースもあるので、飛行機を待つ間や送迎のあとにでもぜひ行かれてみてください!
シアトルに思い出がある私・・・せっかく、セントレアシアトル広場なので少し調べてみました。🧐スターバックスコーヒーは🇺🇸シアトルが発祥の地1971年シアトルパイクプレイスマーケットが1号店市場で働く人々のために。🇯🇵1995年10月日本にスタバの会社ができる1996年8月東京『銀座松屋通り店』た第1号店オープンそして全国に増えて✨2022年12月現在で1972店舗すごい広がりです。旅先で見つけたスタバに入り、コーヒーを飲んでいます。各店ならではのスタンプもしぜんと集まっています😉👌この日はコーヒー、キッシュ、さくらドーナツ🌸🍩(コーヒーには、お気に入りのチョコ🍫と共に😋)(スターバックスコーヒー)
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
ナゴヤドーム
名古屋市東部/その他
先週の玉置浩二のコンサートに続き、今週は桑田佳祐のコンサート桑田佳祐LIVETOUR2022「お互い元気に頑張りましょう!!」へ・・・23日発売のベストアルバム「いつも何処かで」収録曲○なぎさホテル○平和の街も、やってくれたし〜桑田バンドの○BANBANBANAcousticversionもコンサートならではで、良かった❗️名古屋人には、デラ嬉しい○燃えよドラゴンズ!桑田佳祐に美空ひばりが降臨して⁉️○真っ赤な太陽美空ひばりcoverまで、歌ってくれた😍アントニオ猪木、ドリフターズ、ブルーコメッツまでリスペクトするシーンも有り、我々世代にはたまんないコンサートでした😄p.s.桑田さん最後は1,2,3・・・ダァ〜で、〆ましたァー😄だったからねー😄※リストバンドライト、エアリズムマスク配布エアリズムマスクは、子供用のSとXLでした😭お土産に文句言ってはいけませんネ《言ってるし〜(><)》
2024/09/15~09/16バンテリンドームナゴヤで開催されたBUMPOFCHICKENのライブ見てきたよ!・ドームライブも初体験でBUMPのライブも初体験!名古屋2日目にいよいよ初参戦!チケットを取ってくれた友達に感謝✨持ち物チェック後デジチケを提示し【LEDリストバンド】を受取…いざ!≡(っ>⊿<)っ始まる前にリストバンドにシールシール貼らなきゃ✨あれ(・・;)???友達からライブグッズのClearStickerSheetをもらってて「リストバンドに貼ると良いよ🥰」と、聞いていたのにホテルにおいてきちゃった💦(꒦ິ꒳꒦ີ)仕方がないので真っさらの状況で使用(笑)LEDの光が歌に乗って最高な演出をしてくれるもちろんステージ等を照らす照明も最高✨‧˚₊(˶⁰∀⁰)‧˚₊なんの曲だったかわからないけど、ドームの天井に歌詞が映し出されてた!これがBUMPOFCHICKENかぁーこれがドームの凄さかー知ってる曲が半分ほどで、周りの人にはノリの悪い客だと思われたかもしれないけど私は私なりに楽しみましたよ!藤くんがたしか…「立って聴いても良いし座って聴いても良いし」って言ってくれてて、こんなことを言ってくれるアーティストはホント最高だね!踊りはしなかったけど、ステージも会場全体も全て見て聴いてました✨楽しい時間をありがとう\(。˃ᵕ˂。)/▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
鶴舞公園
大須・金山・鶴舞/その他
明治、大正、昭和と続く歴史がある公園なので格調の高い独特の雰囲気があります。桜の名所なのですがソメイヨシノだけでなく河津桜のほうも植えてくれていたら本当はよかったのですが。梅の木もどうなんだろ少ない気がして結局ソメイヨシノ一点張りですがそれでもかなり行楽客がある不思議な魅力をもつ歴史公園ですね。芝生もキレイだし、散歩できる場所も広くていいです。ベンチがあちこちあって便利。遊具も多数設置されているので、三密になりにくい。遊具エリアに水遊びができる場所もあります。駐車料金が高いのが残念です。春は桜季節の花々また薔薇も綺麗に咲くよう手入れされています。鶴舞駅から、エレベーターを降り目の前に広がる大きな公園です。噴水は、待ち合わせの目印に最適。春と秋は、薔薇がたくさん咲き、カメラを抱える方や、ピクニックをする家族、屋外で楽器の演奏・練習をする方々で賑わいます。子ども達が遊ぶ公園は、広く遊具も充実しています。現在、滑り台や鉄棒などの遊具はコロナ対策でテープが貼られ使えませんが、ケンケンパができるブロックや、水場など十分コロナに気をつけつつ他家族とも距離を保ち遊ばせる事ができ助かる場所です。
紫陽花見に名古屋市内にある鶴舞公園まで(*'ᵕ')市内中心部にあるんだけど大きな公園で静かなんだよね(*^^*)この公園を出ると周りは大学病院や市民ホールやビルばかり😅紫陽花はそこまで沢山あるとは言えないけど菖蒲もチラホラ咲きはじめたりバラもまだ咲いてたり散策するのはいいかも🚶♀️桜の時期も綺麗なんだろうな🌸令和6年6月11日
名古屋市美術館
栄/美術館
名古屋市美術館がある白川公園と道路を挟んで建つ(栄タワーヒルズ)👀ここの本館・北館で常設されてる、【名古屋刀剣ワールド⚔️】行って来ました。せっかくの名古屋のおでかけ?何処行こうか?皆で考えた結果🤞歴史好きな私らが向かった先がここ⚔️でした。名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(メーハク)は、愛知県名古屋市中区栄にある刀剣博物館🤞最大200振の刀剣・日本刀を展示することが可能で、国宝や重要文化財、重要美術品といった貴重な刀剣・日本刀が間近で見れるのです👍一階にミュージアムショップがあり、上の階には⬆️【刀剣】・【甲冑】・【刀装】・【武具】・【馬具】・【書画・美術品】・【浮世絵】もう歴史好きにはたまんない素敵な場所でした。パシャリ🤳パシャリ🤳しまくりながら館内を巡りました。名古屋刀剣ワールド⚔️へのアクセスは🚶◎地下鉄名城線「矢場町」駅下車。徒歩約10分◎地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車。徒歩約9分◎地下鉄東山線/鶴舞線「伏見」駅下車。徒歩約12分大人1200円。10時〜17時。月曜日が定休日。
少し前の話になりますが栄方面に遊びに行った時にインスタ映えするアートな作品があると聞きつけ言ってみました。白川公園に設置されたメキシコの羽と言う名前がつけられたブロンズ像名古屋市とメキシコが姉妹都市となり40周年を記念して(2017年度に設置)されたのだそうです。ここに立って撮影するとやはり映えるわよね。完全に映え狙いです。すいません(笑他にも寝転がっている人もいるので探してみてね☝️忘れっぽい自分の為の単なる記録✍️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+メキシコの羽🏠名古屋市美術館北側⏰🛌🅿️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
ラ・ベットラ・ダ・オチアイ ナゴヤ(LA BETTOLA da Ochiai NAGOYA)
名古屋市東部/イタリアン、パスタ
一昨日は娘の卒園&入学祝いを兼ねて家族でランチへ☀️🍴訪れたのは千種区にあります@labettola_nagoyaイタリアンの有名シェフさんのお店です🇮🇹数年前に名古屋に支店を出店してくださって以来、年に一回は必ず家族で訪れているかもしれません✨🍴このお店のウニパスタ…おそらく落合務シェフの代名詞料理の一つだと思いますが、旦那さんが大好きなのです🍝若い頃にパスタにはまってパスタの食べ歩きをした旦那さん曰く【ウニパスタなら落合務シェフのが一番僕は好き👍たまに無性に食べたくてたまらなくなる】だそうです(笑)✨ランチは前菜とパスタのみのAコースもあるのですが、この日も我が家は奮発してBコース(選べる前菜とパスタとメイン・デザート)をチョイス☝️年に一回か二回しか訪れないので、ガッツリランチで食べる派です(笑)😋Bコースを食べるともうその日の夕食はいらないくらいの満足感を得られます♥個人的には前菜もパスタもメインも選べるメニューの種類が多くて毎回目移りしてしまう…そこが流石有名シェフのお店だなぁと思います✨今回私は前菜…前菜の盛り合わせパスタ…メイン…国産牛すね肉と玉ねぎのナポリ風煮込みデザート…苺のパンナコッタ(多分)とティラミスというメイン以外は鉄板のラインナップでオーダー🇮🇹ちなみに子供達はお子様コースがあるのですが、旦那さんは息子の為に追加料金を払ってお子様コースのラインナップにはない大人と同じ新鮮なウニのスパゲティを頼んであげていました🤣今日の主役はお姉ちゃんで、お姉ちゃんはお子様コースの中のボロネーゼで満足しているのに…息子のおねだりに甘い旦那さん🤣久しぶりに頂いたウニのパスタはやっぱりソースが濃厚で凄く美味しかったです…🥺見た目は他のお店のウニパスタよりシンプル(なハズ)なのにソースは本当に濃厚で最高♥メインのスネ肉の煮込みもガッツリな食べ応えでしたし、デザートまでしっかり噛み締めながら美味しく家族で頂きました✨✨・今池・池下
愛知県、関西グルメ巡らせて頂いております▷▶@cocomimi0402ちょっとぷち贅沢lunchするならここ♪父と愛しき妹の誕生日lunchしてきたよ♡家族4人でお祝いで外食は久しぶり♡予約が取れないって昔話題だったお店今は取りやすいけれどこの日も予約席で満席!【LABETTOLAdeOchiaiNAGOYA】⬇️今回頼んだものはこちら・<ネット予約限定>【お祝いドルチェ付き】ランチコース¥4,510・アサヒプレミアム生ビール『熟選』¥770こちらのコースは前菜、パスタ、メイン、ドルチェの4品前菜、パスタ、メインは自分でセレクトできるのが良かった◎⬇️選んだ3品はこちら・群馬県産秀味豚と鴨肉のテリーヌ自家製ピクルス添え・自家製ソーセージとブロッコリーのアーリオオーリオスパゲッティ・群馬県産秀味豚ロースのカツレツトマトとルッコラのサラダ普段選ばないものをセレクト!パスタはいつもクリーム系だったけれどこの自家製ソーセージが気になった♡ソーセージの旨味とブロッコリーのフレッシュな味わいが、アーリオ・オーリオソースと絡み合って、豊かな味わい!ガーリックとオリーブオイルの風味が加わって「んまーっ♡」美味しくて栄養素を兼ね揃えていてこれ最高かも♡ドルチェはメッセージプレートをお願いしたよ♫可愛く書いてもらった♡家族でこうやって外食もコロナ禍で激減しちゃったから嬉しいね(*^^*)このお値段でこんなに美味しく楽しくlunchできちゃうなんて!お得🉐またlunchいきます♫✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼【LABETTOLAdeOchiaiNAGOYA】📍愛知県名古屋市千種区高見2-9-17📞050-5589-9021予約:可能⏰11:30~13:10or13:30〜14:00(L.O)15:00閉店18:00~19:30L.O)22:00閉店ランチは11:30と13:30の2部制ディナーは18:00〜定休日:月曜・第1第3火曜、祝日営業、夏冬長期休暇あり🚃池下駅から徒歩5分💰カード○電子マネー✕QRコード✕🅿️有り✼••
ネット予約可能な外部サイトで見る
ヒッコリー 本店
覚王山・本山・東山公園/ハンバーグ
実は初めて、ヒッコリーに行きました!ハンバーグ専門店で昼過ぎでも並んでます。時間ずらしたのですが、すごい人気!名古屋といえばの老舗なので王道のものを。ほぼレアなので、自分で焼くスタイルで美味しかったです!子供もプレートが嬉しかったようで、モクモク食べてました。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちら【ヒッコリー本店】名古屋と言えばこれ!ヒッコリーさん!静岡でいうさわやかさんというくらい名古屋の誰もが知っててみんな大好き!この日もお昼すぎていたのに2時間待ちました牛肉100%のレアハンバーグが絶品なのよなんでこんなにレアなのに冷たくないのかいつも不思議!暖かくなると火が通ってレアじゃなくなるよね牛ユッケを食べているかのような食感このおろし玉ねぎソースが甘くてハンバーグと一緒に食べるとより旨味が増す!見ていたら食べたくなってきちゃった笑ちなみに本店の隣には「おとなのヒッコリー」ってお店があるんだけれど、メニューは一緒ただお酒が飲めるヒッコリーさんはここだけ!お酒が飲める年齢になったしこっちも合わせて行ってみたいところ!ぜひ行ってみてね♪いつも保存、いいねありがとうございます!保存嬉しいです励みになります!実際に行ってみて私なりに評価させて頂いておりますのでよろしければご参考にしてみてください♪✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
外部サイトで見る
インプレイス 3-3 ヒルトン名古屋
伏見/バイキング、カフェ、ケーキ
5月に訪れたヒルトン名古屋さんの素敵過ぎる苺スイーツビュッフェ♡🍓4年ぶりにヒルトン名古屋さんのスイーツビュッフェを堪能できましたが、今回も本当に大満足でした♡♡♡毎年毎年テーマを変えて見た目にも味にもこだわった美味しいスイーツを何種類も提供してくれるし、流石にヒルトン名古屋さんですからお席も一席一席ゆったり座れて寛げますし、スタッフさんのサービスも本当に徹底されているなと👏✨✨やっぱりビュッフェって、私個人の勝手な意見ですが『コスパ重視で、量を沢山食べられるお腹とお財布👛満足度が高いタイプ』か『お値段を払ってでも楽しめる見た目や味にも妥協しない📸とサービスと舌の満足度が高いタイプ』のどちらかだなぁ…と思っていて、それぞれに良さはありますし比べられませんがヒルトン名古屋さんは後者のタイプですね😊❤️今回のビュッフェの見た目の華やかさに関しては、素人の私のミラーレス一眼カメラ撮影でも充分伝わるかと♡🍓味の面ですが、ビュッフェにありがちな『?』って感じる様な品はなく、箸休めの塩気フード類(写真はありません)に関してもどれも美味しく食べられる品ばかりでした♡子供達はアイスキャンディーコーナーがツボだった様で、美味しそうにペロペロしておりました(笑)🍨私の一押しは、ホールケーキの姿でディスプレイされていた、苺と桜と抹茶が使用されたケーキでした♡🌸とにかく今回は説明よりも写真からその楽しさが伝わると良いなぁと思います😊✨
清原さんがいましたァ⁉️(((o(*゚▽゚*)o)))ヒルトンのインプレイス3-3スリムになって、カッコ良かったァー😄(自分の事は、さて置いて)チャリーティー「クリスマストレイン」見てるだけで楽しい‼️
名古屋港
名古屋市南部/その他
本当にあった~!!シリーズ投稿です。全国各地にご当地文字モニュメントがあるのですが名古屋では私が知る限りでは3ヶ所オアシス21金シャチ横丁宗春ゾーン名古屋港ガーデンふ頭ですただ調べてみると2021年久屋大通パークに1つ東山動植物園にもあるみたいです。最初の3つは制覇したので残り2つ行ってみたいと思います。今回良かったのは名古屋港ガーデン埠頭の@NAGOYA本当あった(¨*)??♪この日は強風だったため人物を入れての撮影が困難だったけど(´-ω-`;)何とか行けることが出来ました。自分の中だけの記録✍️行けて良かったです。忘れっぽい自分の為の記録✍️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■ガーデンふ頭臨港緑園🅿️あり(有料)■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■#@nagoya#@NAGOYA
名古屋港へ🌊工業の街だねぇー😑海がめっちゃ汚れてる💦釣り客が多いわ💦こんな所で釣った魚🐟は食べれないと言うより食べたくないね(´-﹏-`;)
岩屋堂公園
瀬戸・愛知郡/キャンプ場・バンガロー・コテージ等、公園・庭園
駐車場はあるが、時期によっては結構並んでいる。500円の有料駐車場と無料駐車場がある。夏は川で水遊びしながら、テントを張った小さい子供のいる家族連れでいっぱい。屋台などでかき氷や五平餅も売っていた。ずっと奥まで上がっていくと、瀬戸大滝にたどり着く。中々の迫力がある。かなり寂れた釣り堀やオートキャンプの看板があるが、やっていないようだ。途中の飲食店もやっている店と閉店している店があり、寂れ感は否めない。夏は新緑が美しく、鳥の鳴き声が素晴らしかった。もみじもたくさん生えているので、秋もかなり美しい景色になる。瀬戸大滝まで上がっていくとちょうどよい散歩になる。この時期の岩屋堂公園の平日はほとんど人気もなくひっそりとしています。この日は以前から聞いていた岩巣山展望台まで初めて登りました。ここからの眺めは素晴らしく濃尾平野が一望できます。登り下りは非常に険しい山道でハイヒールやサンダル履きでは無理だと思います。下山して暁明ヶ滝や岩屋堂を見て帰路につきました。
2024.10.31ここにはモミジ🍁が沢山あってもう少しするとライトアップもされる竹灯り風なものも岩巣山への登山道沿いに見られました♬.*゚①ツルアリドオシの実②フユノハナワラビ⑥ツワブキ⑦ヤシャクロツバメシジミ?外来種らしい…⑧⑨ピンクのセンブリ🩷川沿いの遊歩道ゆっくり散策はとても癒されました♬.*゚