星評価の詳細
越後松代棚田群 星峠の棚田
十日町/郷土景観
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3737637/medium_194fbcc2-7a60-4541-8820-f94ac61dd79d.jpeg)
4年前に訪れた時は雪不足で棚田に雪が全くなかったのですが、今年はなんとか雪が積もった景色を見ることが出来ました。それと今回は日の出のタイミングで行ってきました。この日は天候にも恵まれ、日の出の頃は雲が少なくて青空と徐々に赤く染まっていく棚田を眺めることが出来ました。除雪もされておらず雪が積もっているので、前回来た時よりも手前で車を停め、雪の中を歩いて撮影ポイントまで移動する羽目になりました、、、しかも普通のスニーカーで行ってしまったのですが、なんとかスノーボード用のブーツを積んでいたので履き替えて雪道を進みました。他の人が歩いた跡を歩けば歩きやすいですが、ちょっとそれると膝下まで沈みます、、、そして冬なので当たり前ですが、寒いです。近くにトイレもなく、コンビニもありません。十分に暖かい恰好をして、トイレを済ませてから行くようにしましょう。あと一応、クマ対策などもした方が良いかもですね。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2253781/medium_343b4d9c-45c0-4743-a448-0958c104728e.jpeg)
田んぼに映る⭐️夜中に現着。既に道路脇に車列が。星撮りか、夜明け待ちか。アマチュアカメラマンが一度は撮りたい風景がある。寒さに耐え、夜明けを待つ。雲海が出るとは限らない。でも、ただひたすら待つ。
星評価の詳細
苗場スキー場
湯沢/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/11741/medium_3d706a0e-c4b0-4cff-9fd8-29ace12cf1d4.jpeg)
越後湯沢の一大リゾート、苗場スキー場へ行ってきました!夏は某フェスティバルで盛り上がるこちら、ずいぶん昔に参加しましたが、冬は初訪問です!越後湯沢駅からバスで40分ほどだったかと思いますが、山を登っていきます。この日は荒れるほどでもなく、ゲレンデコンディションは良好、ほどよい混み具合でした。少し麓は雪が固めですね、ただしゴンドラで登れる上部はフカフカで滑りやすかったです!古さは感じますが、日帰りでも泊まりでも楽しめる良きゲレンデでした!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/33157/medium_d2eac3a7-c150-41b8-83e3-0ce072c4cf8a.jpeg)
田代ロープウェイから苗場ドラゴンドラを利用してMt.Naebaの紅葉🍁を楽しんできました😇まだ、少し早かったけど少しずつ色づいてきて眺めはは、最高でした🤗エメラルドグリーンに輝く神秘的な湖、二居湖👍天候によっては、七色に変化するそうです。ドラゴンドラは、大迫力あってジェットコースターのように急勾配から雄大な景色を見られて楽しかったです😉全長5,481m所要時間、片道約25分来週あたりがきっと見頃でもっと染まってるでしょうね!谷川岳でいただいたわっぱ飯も美味しかったです😋
星評価の詳細
彌彦神社
燕市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3685960/medium_7534f59c-27e7-49bd-8b4c-49573fa4fd3c.jpeg)
@弥彦神社実家で毎年元旦に行っている初詣。弥彦神社は全国から人が集まるらしく毎年混んでます。。いつもお守りを買って、こんにゃく買ってあったまってランチに行くという流れ。今年もいい一年になりますように。。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
新潟県西蒲原郡弥彦村にある「彌彦神社」⛩標高634mの弥彦山の麓に鎮座し、弥彦山を御神体として祀っているという彌彦神社…夕刻に訪れた記録です🌄辺りが薄暗くなった境内は人影が疎らで、ほぼ貸し切り状態で参拝することが出来ました⟡.·🙏人混みを避けれて良かったのですが、色々と閉まってしまった後で御朱印を頂くことが出来なかった点など残念でしたσ(^_^;御祭神は天照大御神の御曽孫である??「天香山命(あめのかごやまのみこと)」で、古事記の中には「高倉下」として登場しているそうです☀︎越後一宮、万葉集にも歌われている由緒ある古社の拝殿は立派なものでした✨️2024年9月下旬📷
星評価の詳細
星評価の詳細
斑尾高原スキー場
妙高/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1819615/medium_4d8658e3-daaf-4d2d-8dbd-6749113f9f3a.jpeg)
結構広くて滑りごたえあります。普通の広いゲレンデも林間コースもあって1日だけでは楽しみきれなかったです。長期間滞在してスキースノボ合宿するのにうってつけだと思います。もちろん初心者用のコースもあります。初級者から上級者まで楽しめるスキー場だと思いますのでぜひ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2683090/medium_b6e224fd-08f0-40a0-854b-6d3ef92060dc.jpeg)
長野県にある斑尾高原スキー場に行ってきました!!今年はどこも雪に恵まれず少ないけど、斑尾高原は標高が高く雪質◎⛄️❄️お天気が良くて、リフトも寒くない。気持ちの良いスキー日和でした。写真は斑尾高原とタングラムスキー場との境あたり。(共通券があれば、隣接するタングラムスキー場まで滑りに行けます⛷)新潟県の妙高にある各スキー場が見えました!景色も楽しみながらたくさん滑りました。リゾート感のあるオススメのスキー場です💕
星評価の詳細
星評価の詳細
美人林
十日町/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3572197/medium_76029bcd-c2cd-4655-8666-12156ceee6a5.jpeg)
新潟県十日町市松之山松口にある、美人林です。松之山には、新潟が誇るブナ林の美人林があります🌲初夏に行きましたが、まだ新緑のシーズンのようで、青々とした見事な風景でした😊ご想像通り、とても涼しく、清々しい空気に全身が包まれる感覚がありました✨秋の紅葉、冬の積雪のシーズンも綺麗なんだろうなと、期待が膨らみます🎶ブナの立ち姿の美しさを見て「美人林」と名付けたそうですが、本当にたくさんの美人さんがポージングしているようなイメージです✨🤗✨とても神秘的で、つい深呼吸したくなるこの美人林、何度も訪れたくなりました🎶🥰🎶
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/63465/medium_53b577dc-f9db-46ba-bb6b-f515ff0a91be.jpeg)
カメラ旅をされてる方は訪れるという(ガイドさん曰く)黄金色の世界、美人林です何年も何年もかかってできたこじんまりしたブナの林見上げた枝の隙間からみえる青空がサイコーに素敵でした
星評価の詳細
道の駅マリンドリーム能生
糸魚川/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/86413/medium_f4ac8372-4e68-4b81-97b8-1d0a1dab2b15.jpeg)
感染対策をして久しぶりに会社の仲間とバイク🏍〜〜ツーリング白馬経由、糸魚川で昼食今月は少し贅沢しました天気は良く最高な一日。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
予想以上に安く美味しく蟹を食べる事が出来ました。一旦その場である程度蟹を食べて、食べきれなかったら残った分を込みで持ち帰り分に足して購入できます。個人的には向かって一番右のお店が対応が良かったです。糸魚川市能生にある道の駅です。日本海側に面していて、日本海の海の幸を求めるならぜひ、こちらにお寄りください。かにや横丁には、たくさんの蟹の直売店があり、日本海能生漁港に水揚げされたズワイガニがずらりと並びます。試食もさせていただきました。鮮魚センターには、日本海で獲れた新鮮な魚介類がずらりと並んでいます。お食事処もあり、私は2階の味千汐路番屋にて昼食を取りました。三食海鮮丼、とっても新鮮なネタで美味しかったです。日本海の眺めも素晴らしいお食事処でした。
星評価の詳細
トキの森公園
佐渡市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/752138/medium_e8705737-e2ae-4164-9bff-bf628ec12c16.jpeg)
トキの森公園にて1日2回の給餌の時間朝の給餌に偶然にも居合わせましたそして、こんなに間近でトキの様子を見られました生き餌のどじょうと、栄養たっぷりのサプリメントを食べていました可愛い!この春の二世誕生に期待します案内人のお爺ちゃん、トキ大好き具合がひしひしと伝わって来ましたまた、行ってみたいです
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/64616/medium_da0a0c10-7bb8-43bf-868b-b8fb482d2b6c.jpeg)
2022.4.10佐渡島3日目朝一で訪れた場所は…トキの森公園へ国の特別天然記念物のトキを肉眼で見ることができる施設です。公園にはトキ資料展示館とトキふれあいプラザがあります。トキ資料展示館はトキの映像や音声資料、はく製・骨格標本などが展示されていて、見応えがありました。トキふれあいプラザは、自然に近い状態で観察できたけど飛ぶ姿とかは見る事ができませんでした。二匹の亀がうずくまっているように見える島で、潮の満ち引きで景色が変わったりします。
星評価の詳細