水城公園
行田/その他
2022年11/19(土)埼玉県行田市水城公園NO.2行田花手水week「希望の光」スカイランタンまつり月1回のライトアップイベント「希望の光」2020年に初めて開催、2周年を記念して「行田スカイランタンまつり」が開催されました😊コロナ禍にある現在、不安や困難など様々な思いを抱く方々に少しでも、一瞬でも、笑顔になっていただく時間を提供したく企画したそうです😊「1つ1つに祈り、願いをのせて・・・」(旅の手帳より)300基の光、願いを込め空へ♪水城公園にて18:00から打ち上げが有りました😊受付:15:30〜コミュニティセンターみずしろ参加費:¥3000(おひとり様/ランタン1基付き)主催:行田市と行田おもてなし観光局一、二枚目カウントダウン迄の間、行田市おもてなし観光局の方達とマスコットキャラの、トークや歌、踊りを見ながら、スタンバイしています😊音楽と歌が流れ始めました♪(綾香のジュピターです💕)三枚目〜五枚目カウントダウンが始まりました!「3.、2、1」0は言わずに、300基のスカイランタンが一斉に上がりました!歓声が上がりました💕綺麗でした💕「20分間上げ続けて下さい」と、アナウンスが有りました😊私は撮るだけ撮って、5分程で退散しました!(笑)早っ!(笑)水城公園の駐車場は、昼間から満車で置けなかったです😅六枚目〜十枚目行田市役所の駐車場が臨時駐車場で置けたのですが、ここもほぼ満車で、奇跡的に一台分のみあり置けました😊そのおかげで、行田市役所内の池にあった、こんなに綺麗な忍城の水中花と紅葉、噴水のコラボが見れました💕ラッキーでした💕続きます😊埼玉県行田市水城公園1249048-556-1111
行田市水城公園この日は風がもの凄く強くて鴨🦆さんたちは陸に避難風に耐えてました😅😱🤣👍お天気が良くて気持ち良さげな写真ですけど風に飛ばされそうな感じです🤣🤣🤣🤣😅
吉見観音(安楽寺)
東松山/その他
初めて吉見観音へ行ってきました😊こんなにも紅葉🍁がキレイだなんて知りませんでした✨帰りには厄除けだんごをおいしくいただきました😊フレンチブルドッグがとても大好きでお守りかな❓😊❤️購入して愛車に飾りました😆💖
ここ、吉見観音(安楽寺)では🍁紅葉が見頃でしょうか、🦀三重塔は迫力あり、とても、紅葉時期や新緑時期、又、深緑時期にも🌿見応えある塔でしょうか☝️ここで、吉見観音周辺を散策して見ては🏞️近隣には八丁湖があり、欠かせない四季折々のスポットですね🦆又、野鳥の種類も多く。☝️自然溢れる場所でありましょうか🎈湖周遊が出来る散策スポットでもありますね📸吉見観音と八丁湖を合わせて、是非とも観光をお勧め致しますね🌄
行田市郷土博物館
行田/その他
🏯行田市菊花展2020年11月8日まで観覧料無料種類もたくさんあり見応えある菊たち🟡一本の茎からたくさん茎をだして咲いている菊もあります*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*変わった菊もみられますよ☆*:.。.o.。.:*☆作り手が丹精込めて育て上げた菊たちが🟡たくさん並んでます。魂が感じられます。色々な色もあるのでまた楽しめるひとつです☺️
今日専門学校行ったら、子猫の声が、、お仲間の生徒さんが、犬の散歩中泣き声がしたので、可哀想だからと2匹拾ってきたそうです…ちゃんと獣医さんにも朝見せてきたらしいので、安心ですで、後1匹声がしたけどつかまらなかったらしいです…しかーし、、今度は、自分、、夜いつもの散歩コースいったら、子猫の泣き声が😭ほっとけないので、、今車の中で待機中です😭知ってる愛護の方からの連絡待ち…子猫ちゃん、どーなる事やら😭君に幸あれです✨aumoの皆様応援たのんます🙏😭
騎西城土塁跡
加須/文化史跡・遺跡
たまたま見かけて行ってみました。騎西城跡で、残念ながら閉館中でした。昭和50年(1975)に建てられたもので、この近くに騎西城があったことから天守閣を持つ三層の建物として復元されましたが、史実では土塁や塀を廻らした平屋建ての城だったようです。騎西城には、発掘調査による出土品が展示されている。展示室は、年に4回、特別公開しています。市ホームページで確認できます。↑看板に書いてありました。
2023年6/20(火)埼玉県加須市騎西城士塁跡NO.2騎西城は、「関ヶ原の戦い」後における、大久保忠常の居城として知られています😊かつては、上杉謙信の攻撃を受けたこともあります😅現在は、土塁や空堀を見ることができます😊中世域郭である騎西城には天守がありませんでしたが、模擬天守が建てられており、中は資料館になっています😊一、二枚目清楚な真っ白なくちなしのお花が咲いていました💕もふもふ、ふわふわのアナベルも、丁度見頃で綺麗でした💕立派な大きなガクアジサイも、綺麗に咲いていました💕この辺一帯の紫陽花は、お花がとても大きくて驚きました!今まで全く馴染みがありませんでしたが(加須市の方すみません😅)、加須市って見所があるのですネ♪☆今年は、アナベルとガクアジサイ三昧をさせて頂きました💕お腹いっぱいです!(笑)埼玉県加須市根古屋634-7問い合わせ0480-73-1111(加須市役所)郷土資料展示室営業時間9:00〜16:00年4回公開藤まつり期間(ゴールデンウィーク)あじさい祭り期間(6月中旬)騎西地域文化祭(11月上旬)市民の日(3月下旬)詳細は要HP確認無料駐車場有り
鬼鎮神社
東松山/その他神社・神宮・寺院
11月18日連休でドライブ🚙埼玉にある鬼👹を祀られている珍しい鬼鎮神社⛩️へ住宅地の中にある小さな神社朝、早すぎたのかあいにく神主さんが居なく社殿の中まで拝見できず😢賽銭箱の隣りに金棒が❗️この後前から行きたかった場所でお昼に😁
埼玉県比企郡嵐山町にある鬼鎮神社。最寄駅は東武東上線武蔵嵐山駅、歩いての参拝も可能な距離です。車で参拝しましたが、境内に車を駐車することができます。車で参拝した際にも武蔵嵐山駅に向かいましょう。西口にあるステーションプラザ嵐なびで鬼鎮神社の御朱印をいただくことができます。参拝した際に社務所に宮司さんがいらっしゃいましたが、御朱印は駅でとのことでした。鬼鎮神社は菅谷館の鬼門除けの守護神として創建されたのが始まりです。社殿の鬼が描かれた木札が特徴的です。賽銭箱の横には金棒が何本も置かれていました。とてもいい神社でした。
渋沢栄一記念館・八基公民館
深谷/その他
埼玉県深谷市下手計にある、渋沢栄一記念館です!写真は、渋沢栄一アンドロイドです!なんでも、ドトールコーヒー名誉会長が1億円寄付をされたそうで。このアンドロイド4000万円✨✨✨瞬きもしますし、微妙に揺れて動いております!渋沢栄一先生は、1931(昭和6)年11月11日91歳で亡くなられました!直腸がんを患い、前月に開腹手術を受けましたが、そのまま安らかに亡くなられたそうです!このアンドロイドは、70歳の頃をイメージ❣️身長153㎝と、忠実に再現されています😌声は、肉声が残っていたので、コンピューターで、再現☺️渋沢栄一先生の8分間の講義が受けられます!あいさつしたり、手を振ったり、普通に自然に手を動かしたりアンドロイド凄いです!時間は、講義前、係の人の説明も含め30分くらいみてたほうがいいです!こちらは、予約が必要‼️ホームページから日にちと時間が予約できます!めちゃくちゃリアルなアンドロイドです☺️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
渋沢栄一のことをあまりにも知らないので、ちょっと学びに行ってきたました。アンドロイドの渋さんはとても小柄でびっくりでした。身長は151cmだったそうです。アンドロイド公演は予約制なので見学しませんでしたが、公演をしてないときは自由に観ることができました。動画撮影はNGで写真のみと言われました。よく理解してないのですが、入館料は無料でした。https://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/kinenkan.html
岩槻駅
東大宮/その他乗り物
埼玉県さいたま市岩槻区のへぎそば居酒屋猫坊主を訪れました😊最寄は東武アーバンパークライン岩槻駅東口です。新潟県の名物へぎそばを食すことができる居酒屋さんで新潟県の銘酒も並んでいます。へぎそばと天ぷらと稲荷寿司2コのセットを食しました。税込900円でした。天ぷらは、海老、茄子、南瓜、獅子唐でした。衣は白く良い油を使っていてサクサクと軽い食感です。海老はぷりっと弾力があり噛み締めると味わいがあります。茄子はふわっと軽い食感で南瓜はホクホクとしてほのかな甘みがあり、獅子唐は清涼感があります。稲荷寿司は、甘めの味つけがされていて、ご飯はもちもちとしていました。へぎそばは、表面が大変になめらかでツルツルと喉越しが良く、風味も良いです。最後は蕎麦湯で〆ました。リーズナブルで美味しかったです😋InstagramとTikTokにも投稿しています😊Instagramメインアカウント👉takafumiaoki000サブアカウント👉takafuiaoki002TikTok👉takafumiaoki000【へぎそば居酒屋猫坊主】埼玉県さいたま市岩槻区本町3-13-15
2024年9/20(金)埼玉県岩槻駅東口WATSUストリートマルシェキッチンカーしおぱんだ花手水巡りNO.4毎月、第三土曜日に開催される「WATSUストリートマルシェ」に来ました😊散々迷いましたが、やっぱり映え命!(笑)パン屋さんなのですが、七色のかき氷が、目を惹きました!パンが美味しそうでしたが、あいにく幸手権現堂で焼きたてパンを三個も購入していたので、パンは諦めました😅❤️なないろシェイブアイス¥400(税込)いわゆる、ジャリジャリ系の昔ながらのかき氷です😊ふわふわのかき氷と違い、冷たさがダイレクトに脳天にきます!😱18:00〜のミーティングで、職場に行かなければならなかったので、凄く急いでいただいたら、一度も頭キ〜ンとなったことのない私でしたが、なりそうになりました!😱途中で、休憩してお店を散策したりして、少し溶かして、たったこれだけの量を、やっとのことで完食しました😅美味しかったですが、とにかく冷たかったです😅でも、映えたからいいっか(笑)続きます😊WATSUストリートマルシェ埼玉県さいたま市岩槻駅東口WATSU前毎月第三土曜日クレセントモール・WATSU館内岩槻モールにて開催048-758-7300開催時間15:00〜20:00
行田市観光案内所
行田/その他
2023年11/18(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り「観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ」から街中に戻る店舗の花手水NO.5行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊11月は、花手水weekは15日(水)〜30日(木)迄、ライトアップイベントは、18日(土)でした😊「観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ」から街中に戻っている店舗の花手水です😊一枚目〜五枚目行田見処案内所です😊たび煎餅推しです😊五枚目〜九枚目隣の金物屋です😊アヒルやオブジェが可愛いですネ💕十枚目かもぬ漢方薬局の花手水です♪続きます😊「希望の光」♪ぎょうだから街中に戻るコースの花手水観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ埼玉県行田市忍2-1-8048-554-1036営業時間9:30〜17:00「観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ」から街中に向かい徒歩約5〜10分前後
何年か前に日曜日のドラマで感動した役所広司さん主演の陸王のロケ地が行田八幡神社の裏手にありました👍🤗こはぜ屋の社屋として外観に🤗ここは今でも被服工場として稼働してるんですよね。凄いです保存出来れば歴史上貴重な建物になるね〜昔は足袋を製作してた工場だったみたい👍🤗😍周りにはロケ地巡るツァーみたいに所々に忍城趾の所はマラソンシーンを撮影した場所だったり🤗この近くの鰻屋さんで昼食ロケの時は役者さんがよく食べに来てたみたいで写真が飾られてました🤗店内での写真撮影は許可がいるみたいでsnsに乗せるのにも許可が必要という事で写真は無しです小さな所だからあまり沢山の人が来ると大変なんだろうなと😅安くて美味しい鰻でしたよ👍🤗😍
大光普照寺
長瀞/その他
埼玉県神川界隈散歩大光普正寺素敵なお寺でした(╹◡╹)
この前、不意にお参りに寄った『大光普照寺』別名『金鑚神社元三大師』の第2弾です✨こちらはお正月の3日に必ず「大縁日だるま市」があり毎年かなりの人出で賑わうところなんです大きいのから小さな物まであるだるまを買い求める人たちが沢山来ますこちらのお寺の護摩は元三大師の加持力によるもので厄除け、方災除け、家内安全、交通安全、身上安全、商売繁盛、学業成就、工場安全、安産など願円満のために修行されご利益を与えているそうです(ネットより)私もあまりの可愛さにおみくじを購入😍好きなだるまさんを選びましたよ〜だるまの下のお腹の辺りにおみくじが入ってるので下から取り出します(画像1枚目のから選ぶ)それはこんな感じでした😄(画像4枚目)まぁまぁといったところでしょうか?それを表の所に結びます(画像6枚目)だるまさんは赤と白がありますがお持ち帰りも🆗ですから持ち帰ってきました(私は迷い、赤にしました)それとせっかく来たので、今年はいきなり腰の具合も悪くなったりしたので、お守りも買いました(画像5枚目)小さなお財布に入れられるストラップお守りのピンクの桃を買いましたこちらは水色の水というのもありましたが、ここのお守りはわりと種類があり、迷ってしまいました😅こちらのお寺は県立上武自然公園の中心辺りにあるので自然豊かな場所にありますからドライブがてら寄られるのもいいかもしれませんね🚙!6月の口コミ投稿キャンペーン!