前玉神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年11/18(土)埼玉県行田市行田花手水week「希望の光」花手水巡り前玉神社(さきたまじんじや)NO.4前玉神社は、さきたま古墳群に隣接する神社です😊高さ8.7m、周囲92mほどの浅間塚と呼ばれる古墳上に建てられております😊ご祭神は、前玉彦命・前玉姫命のニ柱であり、人の身を守り、幸福をもたらす神様が祀られています♪今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪11月は、花手水weekは15日(水)〜30日(木)迄、ライトアップイベントは、18日(土)でした😊一枚目〜三枚目前玉神社は、ネコ神社としても有名です😊絵馬が猫ちゃんの顔の形になっています♪四、五枚目四匹の猫ちゃんががいて、猫おみくじになっています😊六枚目猫ちゃんやワンちゃんの御守りが有ります😊可愛いですネ💕お天気が良く、気持ちの良い日でした♪☆ただ、風が冷たかったため、猫ちゃんは室内の玄関先の自分のベッドで寝ていました😊「希望の光」〒361-0025埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450048-559-0464受付時間9:30〜16:00アクセスJR高崎線「行田駅」行田市市内循環バス観光拠点循環コース左回り約16分または右回り約36分、富士山下車徒歩約3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)秩父鉄道「行田市駅」より行田市市内循環バス観光拠点循環コース右回り約20分、富士山下車徒歩3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)
2024.12.9晴れおはようございます🍀今日も、いい天気✨さて、今日は12月7日に訪れた行田市の花手水特別企画(第19回日本夜景遺産認定記念)の、ライトアップイベント「希望の光」に初めて訪れてきました💕フォロワーのmiiさんも、先月このイベントに行ってきて、「オススメだから、絶対行ってきて🍀」と言う事で、他の友達を誘って行ってきました✨まずは、前玉神社✨花手水が3つあり、ひまわりが入っている花手水もあり、可愛かったです✨先日も訪れて、もみじに感動した私は、友達にどーしても見せたくて、また裏のもみじの方へ足を運びました✨先日ほどではなかったけど、まだ全然見応えはありました✨この前は気づかなかったけど、1本立派イチョウの木があり、貫禄を感じました😊次なる目的地へ行くのに駐車場へ向かったら、ここの神社の守り神のねこちゃん2匹にも会えました😊では、次なる場所へご案内します🍀前玉神社埼玉県行田市埼玉5450
五百羅漢
川越/その他
⚪️⚪️川越五百羅漢⚪️⚪️観光名所でも人気の喜多院の五百羅漢日本三大羅漢の一つ羅漢さまは天明2年から文政8年約50年間と言う長い年月をかけて作られたものだとか…凄い👏🏻😳✨533体と中央高座の大仏に釈迦如来脇侍の文殊・普腎の両菩薩左右高座の阿弥陀如来地蔵菩薩を合わせ全部で538体が鎮座✨圧巻!!笑ってたり泣いてたり怒ったのありヒソヒソ話はパンフレットにもなり来る人みんな写真を撮って行く人気者wさまざまな表情をした羅漢様がいて一体一体眺めてしまいます。いろいろな仏具日用品を持っていたり十二支がいたりと、飽きないくらい羅漢さまの頭をなでると一つだけ必ず温かいものがありそれは亡くなった親の顔に似ているのだという言い伝えもありまだ羅漢様たちを触っても良かった頃挑戦しましたが残念ながら温もり私には分からなかったなぁ~wその時は蜘蛛の巣を払いながら本当に一体一体と頭を撫で気づいたら喜多院に来てから4時間も1人で堪能していた思い出を一緒に来た友人に話したら🫨えーって驚かれてしまいましたw羅漢(らかん)阿羅漢を略称して羅漢という漢訳は応供おうぐ尊敬や施しを受けるに相応しい聖者という意味と記載1枚目有名なヒソヒソ話観光客の人みんな撮ってたなぁ2枚目笑顔で光が✨幸せになれそ~3枚目鼻をほじってるご愛嬌さ4枚目中央を5枚目子供を抱くもの子宝人気なのかな?息子夫婦に送ろうかと6枚目大仏に釈迦如来両脇には🐘ぞうに乗ってる?!7枚目マッサージは職業柄思わず8枚目酒を交わし合い楽しそぉ~9枚目お猿さん長男と三男が孫が申年なので思わず📸✨10枚目杖を持ってる…足を痛めて不自由で今回杖を買ったのでついw何度訪れても見入ってしまう五百羅漢形あるもの来る度に朽ちる姿と写真に収めた姿はまた、何年か後違う姿になってるかも愛おしく感じました🙏🏻✨また、自分に似ている羅漢さまが一体だけいるとか?あっ!人気なのは一体だけ眼鏡をかけた羅漢さまがぜひ探して見てくださいね
ここは【五百羅漢】喜多院境内に有ります。川越でも人気のスポットだそうです。この五百余りの羅漢さまは、天明2年(1782)から文政8年(1825)の約50年間にわたり建立されたものです。[喜多院公式サイト参照]夜中にお参りして羅漢の頭を撫でると1つだけ温かい羅漢があり、それが亡くなった親の顔に似ている。。。となんか悲しい言い伝えがあります。でも夜中にお参りするには、ちょっと怖すぎる。。。😱不謹慎でごめんなさい💦〜五百羅漢〜埼玉県川越市小仙波町1-20-1喜多院境内に有ります喜多院の拝観料と込になっています。なので入口でチケットの半券が必要です。拝観料、拝観時間は喜多院にならいます。!4月の口コミ投稿キャンペーン!
城山公園(埼玉県桶川市)
桶川/公園・庭園
2022年11/16(水)埼玉県桶川市城山公園NO.7いつもの川越市の花手水を見に訪れようと思い、走っていたら大きな「城山公園」が有りました😊何度か前は通っていたのですが、今回初めて、チョット紅葉狩りに立ち寄りました😊「城山公園」は、14世紀に築城された平山城の「三ツ木城」の城跡に造園された桶川市の公園です😊約10万4千㎡あり、緑溢れる市内随一の都市公園(総合公園)です😊主な施設は、管理事務所、展望台、アスレチック遊具、大池、草木園、バーベキュー広場ではバーベキューが楽しめます😊じゃぶじゃぶ池では、夏は水遊びができます😊マス釣りができ、釣具一式を貸し出ししてくれます😊テニスコートや多目的広場(グラウンド)も有り、サッカー等が楽しめます😊一枚目〜五枚目さざんかが、可愛く綺麗に咲いていました💕六、七枚目菊も、随所に咲いていて綺麗でした💕八枚目〜十枚目駐車場から近い位置にあった、遊具が充実している場所です😊ここは、先程の場所とは違い家族連れが、何組か遊んでいました😊本格的なアスレチック的な物から、定番の遊具まで有り、楽しそうでした♪公園内はとても広くて、全部は回りきれませんでした😅駐車場に戻ろうと思いましたが、広くて方向音痴の私は、チョット迷子になりました😅焦りました😅なんとか、記憶をたどり戻れました😅青紅葉も、これから綺麗に紅葉するのかもしれないですネ😊とても広いので、迷子に気をつけて下さいネ!(笑)初めて訪れた、城山公園はとても素敵な場所でした💕お勧めです♪☆埼玉県桶川市川田谷2839-11048-786-5881
2024.5.15晴れ今日も、無事に仕事終わりました💕昨日の続き、城山公園になります✨公園内の一角に、お花のガーデニングスペースがあり、パンジーやバラ💕などの植物がキレイに咲いていました⭐枯れてしまっている花たちもあり、少し淋しい気持ちもありましたが、まだ頑張って咲いている花たちをみて、元気をもらいました💕ミツバチが一生懸命な姿、絵になりますね🍀
彩の森入間公園
入間/その他
2019/11/4せっかくの良い天気なので行ってみました॑⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*
埼玉県入間市彩の森入間公園ジョンソンタウンに行くのに無料の駐車場という事でここ彩の森入間公園に季節折々の草花が市民の憩いの場所に中心にある二つの池を結ぶせせらぎや樹林や芝生の広場自由に遊べる多目的広場など都市の緑のオアシスとして親しまれています😁今回はそんなに回れなくて今度ゆっくり遊びに来たいと👍😍ハナミズキの赤い実が沢山😁黄色いメラボンジウム?コキアも少しづつ色づいて来てます噴水もありました👍真っ赤なニチニチソウ9枚目分かりずらいけどカメです🤣🤣🤣🤣🤣😂😅オシロイバナの3色開いてなかったけど珍しい😁👌ここは紅葉も綺麗だそうです😍
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年11/18(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社近隣の花手水NO.1行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊11月は、花手水weekは15日(水)〜30日(木)迄、ライトアップイベントは、18日(土)でした😊行田八幡神社に向かって、正面から右側の一番遠い店舗と民家の花手水です♪一枚目行田八幡神社から一番遠い、大村ミシンさんの花手水です😊二枚目〜十枚目隣の民家の花手水とお花達です💕今回は、二つ花手水がありました💕この季節は、お花は控えめですが、それでも十分にお手入れされていて、綺麗なお庭でした💕十枚目駐車場のお花達です😊いつも、目を楽しませて頂いています♪民家でここまでされるのは、素晴らしいと思います💕皆さん見落としがちなので、是非!ここまで足を運んでみて下さいネ♪四季折々のお花が咲き誇り、素晴らしいお庭が拝見できます💕毎月、パワーアップしていて素敵ですよ♪☆続きます😊「希望の光」行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社近隣の花手水行田八幡神社から左右にそれぞれ徒歩約3分
2024.12.13晴れこんにちは✨今日は、風が強くて飛ばされそうですね🍀さて、今回は行田八幡神社の隣のイサミコーポレーションさんのライトアップイベントです。こちらは、2017年に放送された「陸王」の足袋工場の外観として使われた「こはぜ屋」です✨この工場は、行田市で最も古い足袋工場で、現在も使われています。和傘やプロジェクションマッピングが流れていたり、中に入ると、陸王のドラマに使われていた台本や足袋が飾られていました✨ドラマを観ていたのですごく親近感が湧きました😊
最明寺
川越/その他神社・神宮・寺院
2022年11/19(土)埼玉県川越市最明寺(さいみょうじ)花手水巡りNO.3最明寺は、鎌倉時代弘長二年((1262)に北条時頼により創建された当山は、七百五十余年の歴史を持つ天台宗のお寺です😊また、関東地蔵百八礼所の1番目として、境内には子安観世音を祀っています😊この日は、行田市で毎月一回の花手水まつりのライトアップイベントと、スカイランタンまつりが有りました😊先ず、川越最明寺を訪れてから行きました😊一枚目〜四枚目カップル花手水です💕フォロワーさんもおっしゃっていましたが、ワールドカップの初戦の色ですネ💕日本対ドイツの国旗ですネ!五枚目〜十枚目境内に有る寄せ植えです💕こちらも華やかでした💕この日は、本堂の大きな器の花手水は、有りませんでした😅残念でした😅では、行田市を訪れるので、サラッと見て、先を急ぎます😊〒350-1104埼玉県川越市小ヶ谷町61(川越水上公園に隣接)049-242-3921アクセス東武東上線JR川越線川越駅(西口)から西武バスかすみ行き(35番系統)水上公園入口下車西武新宿線本川越駅から西武バスかすみ行き(35番系統)水上公園入口下車
2024.4.15晴れ今日は、いい天気✨カラッとしていて気持ちがいいですね😊今日は、先日友達(ユーザー、miiさん)と一緒に出かけた時の、花手水を投稿します💕花手水ってどう撮ったらいいかわからず、とりあえず無我夢中で撮ってました(aumoを始める前だったので😅)全部私が撮った写真です✌️パシャリ📸頑張りました✌️ここ最明寺の花手水は、どれもキレイな花たちばかり。また、人形も置いてあって、目移りしちゃいます😘8〜9枚目の大きな花手水は、蓋が閉まってて二人で必死になって開けました😅友達は、慣れた手付きで開けてましたが、重かった😅どれもこれも綺麗なもので、癒やされました💕また今度訪れてみたいです😊💕