長瀞岩畳
長瀞/その他
上書き保存。分かる人には分かる。
2023年11/18(土)埼玉県長瀞町紅葉狩り月の石もみじ公園ライトアップ11/10〜11/23長瀞岩畳今年も、11月の長瀞町のライトアップイベントが始まりました!場所により、期間は異なりますが、各所で行われています😊HPやX等、SNSで咲き具合を調べて、見頃との情報でしたので、訪れたのですが、残念ながら全く期待ハズレでした😅月の石もみじ公園を、下に降るとライン下りで有名な岩畳に出ます😊見ての通り、岩畳は全く紅葉していませんでした😅お一人で、カヌーを楽しんでいらっしゃる方がいました😊でも、今日は風が冷たくとても寒い日でした🥶お世辞にも、気持ち良さそうとは、思えませんでした😅やはり、早々に切り上げていました😅ただ、お天気が良く澄み渡り、空気が冷たかったですが景色は最高でした💕静かな川の流れが、癒されました♪☆長瀞岩畳埼玉県秩父郡長瀞町長瀞長瀞駅(出口1)徒歩5分0494-66-0307
星評価の詳細
長瀞ラインくだり
長瀞/屋形船・納涼船
長瀞のラインくだりを橋の上から見ました。前日が雨だったので荒川が濁って増水している写真。満船で、乗っている人たちも手を振ってくれました👋楽しそう😊この荒川沿いにはいくつものキャンプ場があり、キャンプ中の方たちがよく見えます🏕
やっと乗れたぁ〜👍😁⤴️⤴️何に乗れたかというと…埼玉県の長瀞にある、よくテレビでも出てくる『長瀞ラインくだり』という長瀞特有の「岩畳」という断層のような岩畳がある川沿いを船で20分位進んで行くもので…芸能人もかなり来ていて乗っているやつ🚤私はレジャーで長瀞には何回も来てるけどこれに乗ったのは今回が初めて✨どうしてかというと、いつも混んでる気がしていて…今回も予約なしで…ネットで見たら☓になっていたからダメだと諦めていたけど、チケット売り場で何気に聞いたら「乗れますよ〜」と言われて😁すぐにチケット買ってしかも目の前に来ていた船に乗れた!!ラッキー🥰しかも私は1番前の船頭さんの後ろ(笑)👍出発したら川の周りの景色は綺麗で✨川のお水はグリーンでこれまたキレイ💕しかもこの日は暑い日だったけど風をきって涼しくて…でもね、これ意外にアトラクションでしたよ~wwwだってね、、お水をかぶる場所があって、1番前にいた私はビニールがあるんだけどそれを立てていても頭が濡れた😱😅水がかかってキャーキャー言っちゃいましたよ!❣でも初体験のラインくだりは乗って良かったです!!コースはAとBが、ありチケットは1800円で帰りはバスで送ってくれますよ〜🚤🚌長瀞に出かけたら是非乗ってみる価値アリです👍😍
星評価の詳細
美の山公園
長瀞/その他
16日の夜11時30分に秩父の美の山公園入り🚗あわよくば朝日と雲海を狙って太陽が昇る方向に向けて三脚を据えての場所取りをしたものの夜がふけるに連れて思ったほどの雲海は出なさそうだったので、狙いを変えて秩父の市街地に向けた展望台の方にしばし移動して撮った写真が一枚目のものです。薄い雲海に夜景が見え隠れして沢山の色が淡く見えるため宝石箱に例えられる秩父夜景です。さすが秩父の山の上、夜には気づかなかった紅葉が綺麗で見られなかった雲海の代わりに楽しませてくれました。午前7時半頃には市街地まで降りてお土産屋の地場産センターが開く10時まで徒歩で散策し、11時過ぎには自宅への帰路につきました。秩父に来るとお土産はいつもこの3種類です。
夜景が綺麗でした。真っ暗なので懐中電灯必須です。駐車場あります。📍369-1412埼玉県秩父郡皆野町皆野
星評価の詳細
宝登山
長瀞/山岳
長瀞にいきました。その中でも、すごく気に入ったスポット!宝登山です。宝登山(寶登山とも)は「ほどさん」と読むそうです。宝登山は標高497mのなだらかな山です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が、宝登山で山火事に遭った際に、神犬(しんけん)に助けられて神々を祀ったことが宝登山神社の始まりとされています。その為、「火止山」と最初は名づけられましたが、後に「宝登山」となったということです。創立は西暦110年で、1900年以上の歴史ある神社です。宝登山神社の本殿は山の下にありますが、奥宮は山頂にあります。山頂の奥宮にはロープウェイで行くことが出来るので、多くの参拝客が訪れます。ロープーウェイがすごく楽しかったですし、空気が美味しかったですよー。ロープウェイは宝登山神社本殿から5分くらい歩いたところに乗り場があります。階段を登りきって鳥居をくぐると奥宮があります。神聖な雰囲気です。奥宮の左手が宝登山の山頂です!
2025年2/8(土)埼玉県秩父郡長瀞町宝登山ロウバイ園宝登山ロープウェイNO.5標高497メートルの宝登山山頂に位置するロウバイ園は、各所にあるロウバイ園と比べて、眺望絶景のロケーションです。山頂から眼下に秩父盆地を、周囲に目を向けると秩父の山々がそびえ、秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」などを見ることができます。見頃になると山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3,000本の臘梅が咲き乱れます。(秩父観光協会より)一枚目〜三枚目前出のピンク色の梅のお花の続きです😊ピンク色は、まだ蕾が多かったですが、可愛かったです💕四枚目〜九枚目東ロウバイ園は、ほぼ満開でした💕六枚目すみません😅前出の白梅でした😅九枚目こちらの満開のロウバイも、武甲山が遠くに見えて、コラボがお見事でした💕ロープウェイ入口では、雪が降りましたが、頂上は陽が差し、寒かったですが気持ちが良かったです💕木によってですが、甘い良い香りが漂い癒されました💕続きます😊宝登山ロウバイ園埼玉県秩父郡長瀞町長瀞25950494-66-0258駐車場320台普通車¥500ロープウェイ10:00〜19:0015分間隔
星評価の詳細
宝登山神社
長瀞/その他
今日はお休みでした。大人になってからの趣味で神社に参拝して御朱印をいただきに行ってきました。御朱印も今はコロナの影響で直接記入してくれず、貼り付けタイプに変更している神社が多いんですね…💦💦💦何だか寂しい感じです。だいぶ涼しくなり、過ごしやすくなりました。これからの季節は紅葉🍁も綺麗で神社巡り、紅葉狩り、など色々と楽しみがありますね😊皆さま秋を満喫しましょうね🍁🍁🍁
2025年2/8(土)埼玉県秩父郡長瀞町宝登山神社(ほどさんじんじや)NO.6宝登山神社は、秩父神社・三峰神社と共に秩父三社の一社です😊宝登山山頂には、奥宮が鎮座しています😊祭神は、以下の三柱です😊*神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと神武天皇)*大山祗神(おとやまづみのかみ)*火産霊神(ほむすびのかみ)1900年の歴史があります😊パワースポットとしても有名です😊一枚目〜七枚目稲荷大明神です😊天満天神社向かい側の鳥居を潜り、右側の橋を渡ると、稲荷大明神はあります😊三枚目稲荷大明神の裏手にも、お狐様が鎮座されていました😊何度も訪れていますが、裏手に回ったのは初めてでした😊七枚目この朱塗りの鳥居を潜り、階段を降りて行きます😊八、九枚目下に降りると、玉泉寺境内へ出ます😊九枚目これは石ではなく、木でできています😊失礼ながら、触れさせていただきました😊手を合わせて参りました😊十枚目九枚目を潜ると玉泉寺出口です😊階段下が、車を置いた上の駐車場になります😊ぐるりと一周した形になります😊下の駐車場は、観光バスが多数来ていました😊上の駐車場は、下より、比較的空いていることが多いのでお勧めします😊宝登山神社埼玉県秩父郡長瀞町長瀞18280494-66-0084社務所10月〜3月9:00〜16:304月〜9月9:00〜17:00アクセス長瀞駅出口2から徒歩約11分
星評価の詳細
星評価の詳細
宝登山ロープウェイ
長瀞/その他
長瀞の宝登山をロープウェイでペットも登れます!ケージを無料で貸し出してくれますよ。ペット往復520円大人往復830円山麓駅から山頂駅まで832mを5分間。土日や繁忙期は15分間隔で運行しています。本来は50人乗りでしたが、コロナ禍は25人乗りとなっていましたよ。
2025年2/8(土)埼玉県秩父郡長瀞町宝登山ロウバイ園宝登山ロープウェイNO.2標高497メートルの宝登山山頂に位置するロウバイ園は、各所にあるロウバイ園と比べて、眺望絶景のロケーションです。山頂から眼下に秩父盆地を、周囲に目を向けると秩父の山々がそびえ、秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」などを見ることができます。見頃になると山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3,000本の臘梅が咲き乱れます。(秩父観光協会より)二枚目ロープウェイの床です😊可愛いイラストが描かれていました💕三枚目〜五枚目ロープウェイからの眺めです😊六枚目〜八枚目山頂休憩所です😊九枚目OASISの鐘です😊ロウバイが見頃なのと、土曜日でしたので、大変な混雑ぶりでした😅続きます😊宝登山ロウバイ園埼玉県秩父郡長瀞町長瀞25950494-66-0258駐車場320台普通車¥500ロープウェイ10:00〜19:0015分間隔
星評価の詳細