宮城蔵王キツネ村
白石・七ケ宿/動物ふれあい体験
キツネを目の前で何の仕切りも無く見ることが出来ました。その代わり子供一人につき大人一人の付添いが必要とのことなので、子供さんを複数連れて行くときは注意してください。猪苗代湖の方向から行くと案内の間隔が長いのと、かなり手前から看板があるけど距離が書かれていないので行き過ぎてないか不安になります。自分のように行き当たりばったりで着かなければ着かなくても良いような人はそれでも良いのですが、目的地にするなら場所を確認しておいた方が良いでしょう。人の事を気にするでもなく横切る狐、興味を示す狐、通路に寝ている狐など自由な狐を観ることができます。施設の看板には世界でただ一つと書いてます。本当かは分かりませんが珍しい事は確かです。少なくとも南東北にはここしか在りません。英語表記が少なく外国人観光客の方々は勘違いされているような気がしますが、エキノコックス症を防ぐために様々な対策をされている関係でケージ飼いも多いのだと思いました。6月に訪れた際は自由に歩き回るキツネがあちこちにいて、近くでたくさん写真を撮ることができました。入場料1,000円、抱っこは600円。値段は少々高いように感じましたが、とても楽しかったです。
宮城県白石市にある「宮城蔵王キツネ村」🦊前回投稿の続きで、今回はモフモフ特集です💕きつねだらけの珍しいスポットのキツネ村…きつねってふわふわな毛皮を持っていて、しっぽのボリュームもすごく可愛いんですよね♡((o(。・ω・。)o))思わず触ってモフモフを確かめたくなりましたが、触れることはNGのルール💦見るだけでも十分に癒されましたが…(A^_^;5枚目、たまに喧嘩してる子がいたりもしました💣6、7枚目、凛々しい顔立ちのイケメンきつねを発見✨️8、9枚目、お尻というかしっぽを撮りました💕10枚目…売店でお土産にピンク色の丸い毛のbagチャームを購入しました🎀撮影NGだったので写真でご紹介できませんが、売店商品には狐耳のカチューシャやシッポ型のポーチとか、狐に変身できる可愛いグッズなどが売られていて気になりました♥きつねの魅力に染められていて衝動買いしそうになりましたが、普段使いできなくて出番がないかもと思いとどまりました💦ディズニーランドのカチューシャとかと同じ感覚で、思い出にはなりますが(^^;◆入場料大人1500円◆営業時間9時〜16時(水曜定休日)2024年1月中旬📷
宮城蔵王 きつね村(MIYAGIZAO きつね村)
白石・七ケ宿/その他
宮城県白石市にある「宮城蔵王きつね村」🦊私の生まれ故郷にある観光スポットなのですが、数年ぶりに訪れてみました🐈⸒⸒⸒⸒きつねに特化している動物園…きつね園?です🌟放し飼いになっているきつね達が至る所にわんさかで、癒しスポットだと思います♡(*´`*)ᐝコロナ明けから海外からの観光客が激増している模様で、ツアーバスも停車していて外国からの方々がたくさんで賑わっていました★('ω';)この日は平日だった為、土日祝日のみ限定のエサやりをすることが出来なくて残念💔🍚餌を求めてきつね達が集まって来て、じっとこちらを注目してご飯が降って来るのを期待の眼差しで待つさまが、すごい光景なんです✨️👏遊びに行くならば平日ではなく土日祝日を狙って行った方が良いのかもしれません☀️٩(˙꒳˙)ว1〜4枚目はきつね村の敷地内にある稲荷神社の様子⛩本物のきつねが周りにウロウロしているのが面白いなぁと思いました♡10枚目は入り口の様子🦍入場の際にきつねに触れてはならないとかの安全の為の注意事項をスタッフさんから聴くのですが、大人1人にお子様1人の入場ルールだとか、昔より更に厳しくなってるかもと感じました(^^;◆入場料大人1500円◆営業時間9時〜16時(水曜定休日)2024年1月中旬📷
12/312021初キツネ村に、行ってきました雪が降ってるなか、宿に向かうにも時間があったので、こちらで時間潰し…😅可愛い😍
かつらの湯
白石・七ケ宿/その他
宮城・白石市「かつらの湯」です。こんな所に本当にあるのか…?と看板頼りに景色の良い川沿いを歩いていくと見えてきました!料金200円を係の人に渡して、靴を履き替えて暖簾の先へ…おおっ😆階段下に岩風呂…雰囲気抜群!!簡易的脱衣所と、シャワー、内湯があります。石鹸は使用不可。休日で常連さんが多く、温泉の写真は撮れませんでしたが色々とお話が聞けたので楽しかったです。・女性用スリッパが最近新しくなった。・男性側の温泉には源泉が流れていて、飲むことが可能。(自己責任)・胃腸と目に良い温泉ということ。・最近テレビで放送されて訪問者が増えたが人が少ないのでゆっくりできる。・朝が一番温泉が綺麗だからおすすめ。(8時から営業)と、他にも色々と面白い話が聞けました。1人で入るのも良いですが、1人では知り得ない地元の方とのお話も楽しいです☺️お湯はというと、アッツアツです!入っては出てを繰り返してぽっかぽかになりました♨️朝からスッキリ出来ましたよー!
宮城県白石市、小原温泉にある「かつらの湯」♨️こちらは半分洞窟のような作りの岩風呂の温泉、共同浴場になります♨︎入浴料は激安の200円(小人100円)💰お湯ではなく水のような冷たいシャワーを浴びて、熱々の温泉に浸かりました★熱めの温度なので長湯はなかなかできない感じです。地元の常連さんらしい方が2人、水分補給用の水筒を持ち込んで湯船のヘリに座ってお喋りしていました。声をかけて来たり、アットホームな雰囲気だと思いました。貸し切り状態でなく、趣きのある珍しい岩風呂の様子を撮れなかったのが残念です⤵︎︎^^;かつらの湯のすぐそばには川が流れ、真っ赤な吊り橋があります。紅葉し始めた景色を楽しめました♩🍁10枚目は温泉への遊歩道の傍らにある二十九番札所薬師堂卍◆かつらの湯の営業時間は8時〜18時⏱因みに渡される入浴券を10枚集めると無料で1回入れるみたいです✧︎*2023年11月上旬📷