別府の地獄
別府/その他

別府地獄めぐり👺「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」の7つの地獄👹私はマイカーでまわりましたが、移動距離も多少あるので、ゆっくり回ったら一日で回れないかも😅時間に余裕があるなら二日間かけるのがいいでしょう😊フリーバスもあるので車がない方はそちらを利用できます。千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことから「地獄」と称される不思議な観光スポットです😉

7つの地獄巡りとはまた別の地獄が有りました。天然記念物に指定された【天然坊主地獄】今から521年前(1498年)に日向灘地震が発生し、その際に現・天然坊主地獄の場所にあった延内寺の地面が爆発❗️地が裂けて熱泥※が噴出し、寺院は住職(円内坊)もろとも吹き飛び、そこに生まれたのがコノ「天然坊主地獄」だそうです。ここにも手蒸し湯が有り、スベスベになりました(^^)※戦後別府の国立病院では、傷病兵にこの泥を温湿布にして治療に用いていたとか。
星評価の詳細
海地獄
別府/その他観光施設

大分県別府市の海地獄に行ってきました。ここでは沢山の蒸気が出てきるため多く浴びることでお肌がスベスベになりますよ!海地獄以外にもたくさんの地獄があるため歩くことが多くなります。個人的には暑い月に行くよりも少し涼しい時に行くのがオススメです。

大分県海地獄温泉売店が広い、アイスクリームや地獄プリン売ってて人気高いここが7つの別府温泉地獄めぐりの中でもトップ2を争う温泉だと思います♨️広いし、人だかりがすごい。きれいなコバルトブルーの温泉が♨️印象的かまど地獄?的な温泉か、こちらがベスト一位ですぜひ別府に行った際には!入地獄温泉料金は450円ですが、まとめて買うと2100円?くらいだった気が。時間あればまとめて全て買う(4、5時間以上)時間なければ、こことかまど地獄を買っておけば大体okですかね
星評価の詳細
AMANE RESORT GAHAMA
別府/旅館

お気に入りのホテル,リピートしてみました〜おもてなし,お部屋,食事,お風呂どれも日常を忘れさせてくれる素敵な異空間💕これからも年に一度のお楽しみになるかなぁ?なるといいな〜🥰2022.7.10〜11

別府温泉♨️お勧めの宿♨️アマネリゾートガハマテラスアマネリゾート晴海と姉妹ホテルでどれも捨て難いから一泊ずつ泊まりました3500坪の敷地で日本庭園、水と光のテラス美術館にいる様なインテリア客室も70平米以上ひろくてタイプもさまざまでした私は泊まったお部屋は露天風呂とジャグジーバス両方付いているオーシャンビューの部屋でした特に朝早く起きてお部屋の露天風呂で朝日を登るまでのんびり過ごす時間は至福でした(^^)晴海は女性の好みかもしれませんがガハマテラスは男性の好みかもしれませんね😊けれどどちらも素敵でした🎈九州・別府・上人ヶ浜[アマネリゾートガハマ]〒874-0023大分県別府市上人ヶ浜5-32—————————————————🌷素敵な旅と映えスポットを発信する夢旅@kumiko3233フォロー、いいね❤️ありがとうございます🙏—————————————————-🌷@kumiko3233様、ご協力ありがとうございます😊
この施設を予約できる外部サイトで見る
高崎山自然動物園
別府/その他

雨がすごいこの頃、心配していたけれど予定していたので大分まで・・前にも行ったけど虜になってしまったので再び高崎山のお猿さんに会いに❣️赤ちゃんがたくさん産まれていてとっても小さな可愛いお猿さん達が見られました🐒🐵別府に宿泊♨️や食事も堪能し、夕食はお部屋でゆっくりできました!お腹パンパンで体重増加です😅途中強い雨☔️が降ることもあったけれど無事に行って来られて良かったです2023.7.8〜9

今日は長女夫婦と孫を連れて高崎山自然動物園🐒毛づくろいするお猿さん、されるお猿さんは気持ちよさそう。エサの時間になるとお猿さんたちが移動し出します。エサが撒かれるとたくさんのお猿さんが集まって、孫もダイコウフン🤩そして最近開店したペンギンベーカリーでおやつを買って帰りました🍞
星評価の詳細
由布岳
湯布院/その他

天気の良い日はこんな絶景が見られます何度も訪れた最高の湯布院!なんかにはもありチャンスがあればなんかも見れるかも🐴由布岳(ゆふだけ、油布嶽)は、大分県由布市にある標高1,583メートルの活火山。山体が阿蘇くじゅう国立公園に指定されている。湯布院を起点とした人気のドライブルート、やまなみハイウェイ(県道11号)にある有名な展望台【狭霧台】。湯布院の街並みを眺めるベストスポットですが、間近に迫る雄大な由布岳の絶景も見られる場所。季節によって変わる表情を見に、多くの観光客が由布岳をバックに写真を撮っています。同じくやまなみハイウェイにある【蛇越展望台】も由布岳のベストスポット。由布院盆地を一望できる絶景が広がっています。狭霧台と同じく朝もやが発生することでも有名で、もやに浮かぶ幻想的な由布岳の姿をカメラに収めようと、多くの人が撮影に訪れていますぜひ行ってみてね💓

阿蘇から湯布院の由布岳へ由布岳(ゆふだけ、油布嶽)は、大分県由布市にある標高1,583メートルの活火山。山体が阿蘇くじゅう国立公園に指定されています。大分県湯布院町(現・由布市湯布院町)と別府市との境にある山。双耳の岩峰を東西に突き上げるようにして屹立する姿は、古代から神います山としてあがめられ、数多くの伝説や物語が残されています。また『豊後風土記』には「柚富峰」として記され、『万葉集』には「木綿山」として詠われています。そのシンボリックな山容から、「豊後富士」の愛称がある。大分県の名峰の1つで、登りやすいこともあって、九重連峰に次いで根強い人気があります。
星評価の詳細
かまど地獄
別府/その他

かまど地獄〒874-0840大分県別府市鉄輪6211907年頃(明治40年)創設。もとは柴石温泉下手(内竈地区)にあったが枯渇したため、1947年頃(昭和22年)に現在地に移転したものである。旧の竈地獄にて、八幡竈門神社(はちまんかまどじんじゃ)の大祭で神前に供える御飯を炊いていたことからこの名が付いた。他の地獄をダイジェストにして集めたような6つの地獄があり、それぞれ「地獄の1丁目」から「6丁目」と名付けられている。1ヶ所で様々な地獄が楽しめるそうです。

続いてはかまど地獄ここは赤い池が特徴の温泉地獄。場所によって成分が違うみたいでそれぞれ特徴があるのだとか。園内の至る所に鬼の人形があり、地獄感がより出ていました。ここでは温泉卵に特製醤油をかけて美味しく頂きました🥚
星評価の詳細
湯の坪街道
湯布院/その他

湯布院の湯の坪街道沿いにある商店街を散策した時の物です由布岳ですがたまたま太陽が覗いてくれて綺麗でしたよ😍lunchTimeでしたので少し食べ歩きをしてきました笑笑オレンジの生搾りは完熟なのか?妙に納得美味でしたよ😋アツアツのメンチにコロッケも美味しかったです(꒪Д꒪)アァ···観光客には平日も関係ないよねかなり混雑してましたよ笑海外の観光客も、中より韓の方々が多かった様に思えました今回はツアーで参加したのですがツアコンのお兄様がまた親切でイケメンでしたよꉂ🤣w𐤔最後のMAPも手作りの様ですMAPの左下に、、、ここは歩行者天国ではありませんと注意が確かにうふふここ湯布院は若い人達に人気で賑わってましたよ是非是非私はもう、、、、(;˙꒳˙)ハァ…ハア…

湯布院での食べ歩き✨車で行ったので駐車場探しが大変😓中にはチーズがたっぷり✨お店のおじちゃんが切り落とした周りのパンを一袋もくれた!ラッキー😆めちゃうまでしたアイス乗せお芋も甘くて、お芋好きさんにおすすめ!1番おいしかった!普通のとかぼす風味
星評価の詳細
星評価の詳細
由布川峡谷
別府/その他

由布川峡谷へこの日は、雨かなぁと思っていたけど、ギリギリセーフでした!滝と一緒に撮りたくて、ビッショリになったけど、楽しかった〜٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)次は、反対の奥の滝で撮りたいなぁ〜!

昨日は、午後から急遽お誘いを受けてドライブ🚗💨.あてもなく……北上-͟͟͟͟͞͞͞͞-͟͟͟͟͞͞͞͞-͟͟͟͟͞͞͞͞-͟͟͟͟͞͞͞͞出かけた時間が遅かったから、そんなに遠くまでは😅看板に"由布川渓谷"って出てたから行ってみた☝️.そしたら、案内所の方がわたしの地元出身の人でびっくり😳世の中、狭いもんだね☺️.協力金を支払い、いざっ.ᐟ.ᐟ階段がちゃんと整備されてるんたけど、めっっっっっちゃキツくて足、パンパン🦵昨日、整体に行ったけど筋肉痛😂.写真、あんまり上手く撮れんかった👉👈
星評価の詳細