本家ちちや 本店
草津/洋菓子(その他)、和菓子
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3687457/medium_730cbd12-11ba-4083-ad6d-750100206357.jpeg)
住所:〒377-1711群馬県吾妻郡草津町草津89アクセス:営業時間:長野原草津口駅からバスで約25分栗餡とこし餡の2色のあんこを楽しめるおまんじゅうが自慢の和菓子屋さん!古風なお店構えが素敵でした!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2021年10月8日(金)志賀草津高原ルートに行った帰りに草津で温泉まんじゅうを買いました😊本家ちちや本店さんです❗️この辺りには数軒の温泉まんじゅうのお店が有りますが、僕達は、この「ちちや」さんのが1番好きです👍結構いい値段がするので6個入りを二箱購入しました。一箱は娘宅へのおみやげ用です。うちは僕と妻、僕の母で2種類をひとつづつ分けました🤗🔴「二色あんまんじゅう」と「茶まんじゅう」を入れた温泉まんじゅうのセットです。白と茶のおまんじゅうが一列ずつ並んだミックスは、見た目も綺麗なのでお土産として大変人気の商品です。一度にふたつの味を楽しみたい方にお勧めです。〒377-1711群馬県吾妻郡草津町草津89交通アクセス(1)関越渋川伊香保ICよりR353、R145、R292経由1時間30分、温泉街内平均予算~¥999~¥999¥1,000~¥1,999営業期間営業:8時~18時定休日:木休業:定休日が祝日の場合は不定料金その他:ミックス(茶・白各6個入り)950円
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
浅間大滝
嬬恋村/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1521678/medium_ca63dd86-c220-4e0e-afc2-92285b995acf.jpeg)
2024.12.30昨夜仕事が終わり、夜に北軽井沢に移動。今朝の浅間山、青空に積雪した浅間山が綺麗に映えています。せめて今日一日は、穏やかに過ごせますように。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
群馬県の誇る避暑地“北軽井沢”この北軽井沢エリアで最大の滝と言われるのが【浅間大滝】軽井沢エリアにも含まれがちな北軽井沢のパワースポットです、軽井沢の人気の『白糸の滝』に比べるとパワフルで“これぞ滝!!”と感じる浅間大滝高さは15mほどあり、その周辺は霧状に水が舞い上がりマイナスイオンを身体中で吸い込めます🙌アクセスは北軽井沢の中心エリアから程よく近く、駐車場からも250mほど川沿いに散策する程度なので気軽に立ち寄れる滝という点もポイント高いですね◎これから暑くなる時期です、浅間大滝は白糸の滝のように混雑はしないオススメスポット高原の滝で心身ともに癒されてみませんか😉?
星評価の詳細
星評価の詳細
白旗の湯
草津/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1449125/medium_89e3d140-091b-4be0-82da-23f36d59aa82.jpeg)
草津温泉♨️湯めぐりここは人がいたので中の写真は撮れず。ほんとか嘘かわかりませんが。いた人は毎日通ってるらしく「ここが一番湯質がいいからここに入っておけば充分!」って言っていたよ。でっでも熱くて掛かり湯もいっぱいしてなんとかおへそまで(笑)そして次はに行ってきたのでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
草津温泉に共同浴場数多しといえど、やはり1番の知名度はここ【白旗の湯】ではないでしょうか?湯畑が目の前にあり、湯もみショーの熱乃湯の隣に位置する共同浴場で、“町民のみ”の張り紙もない観光客を受け入れてくれる湯♨️こちらは入るとすぐに脱衣所と2つの風呂が迎えてくれます、その光景もこれぞ“共同浴場”という感じで◎ここは草津ヘビーリピーターの人や地元民も多く、いつ訪れてもそこそこの人数が入浴していますそしていつ訪れても『ココの湯は〇〇がすごいんだ!』『ここの湯は〇〇な人も治ったんだぞ!』と意気揚々と白旗の湯を誇る方がいます😆それがまた、愛される共同浴場だなぁ…という印象で熱い湯に浸かりながらお話を聞くのもまた、草津ならではちなみに白旗源泉のこちら、浴槽の温度は平均的に手前が44℃前後、奥側が48℃前後というイメージ正直一般人には熱いですね🔥しかし、故に『ガン細胞が死ぬからな!』と誇る地元民これもまた、草津らしさの1つではないでしょうか44℃くらいなら頑張れば入れるので、ぜひ共同浴場、体験してみてくださいね♨️
星評価の詳細
星評価の詳細
伊香保関所
伊香保/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2024年9月26日(木)⛅️26〜27日に伊香保温泉に行って来ました♨️夕食まで時間が有ったので伊香保石段街を登り散策してみました👌地元、群馬県民の僕たちこの石段街を歩くのは人生で2回目です🤭妻は腰が痛いので途中までと言っていましたが、結局最後の365段まで上がり切りました✌️ここの上に伊香保神社が有ります⛩️それは次にて🙏
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1081827/medium_3efdc84d-9fa6-474e-b3c9-edf3009bdafb.jpeg)
伊香保温泉の石段街にある「伊香保関所。寛永8年に設置され、渋川から中山宿へ行くルートの要所だったそう。・決して広い場所ではありませんが、誰でも無料で入ることができ、甲冑や通行手形など、史料を見学することが出来る貴重な場所。・温泉街の佇まいからさらにタイムスリップして、歴史を感じられるスポットです。・詳細は記事にも書いているのでご覧ください。・
星評価の詳細
星評価の詳細
法師温泉長寿館
中之条/日帰り温泉
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553898/medium_766e45e9-22f0-494b-9d13-8556efe3a543.jpeg)
国鉄時代(今のJR)のフルムーンのCMで一躍有名になった法師温泉!群馬県利根郡みなかみ町にあります。新潟県との県境の山奥です!レトロ感たっぷりの情緒あふれるいい温泉です!温泉好きな方は是非!日帰りの場合、法師の湯は混浴です!宿泊すれば時間帯で男女別になります!日帰りの方は事前の予約がオススメですよ!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
上原謙&高峰三枝子のフルムーン広告で有名。湯底の玉砂利の下から43℃の源泉が自然に湧き出る名湯であり、山間の中にある秘湯です。お風呂は3つあるけど、やっぱり風情がある法師ノ湯が1番好き。いわゆるぬる湯なので、10分位で汗が出始め1時間近くはのんびりと源泉を楽しめました。メインの法師ノ湯がやはり人気があるため、基本的には混浴ですが20〜22時まで女性限定になり、他の2湯は時間で男女の時間が入替るのでご留意を。食事も美味しく頂きました。創業140年。国登録有形文化財の宿。山深い中、歴史ある建物がとても雰囲気あります。創業明治8年の老舗温泉宿。源泉かけ流しの温泉。建物は、国登録有形文化財。私は、JR東日本の上毛高原駅からバスで行った。猿ヶ京温泉迄行き、乗り換えて法師温泉へ。バス停の猿ヶ京温泉は、午前中2本、午後2本の計4本しかバスはない。公共交通機関で行く場合は、必ず時刻表を事前に宿等に確認してほしい。温泉は、無色透明な湯。ここは、混浴が有名。3つ風呂があるが混浴なのは、法師の湯のみ。女性専用の時間も20:00〜22:00迄あるので女性も安心できる。
星評価の詳細
草津温泉スキー場
草津/ジップライン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2023年1月20日(金)🌤『草津温泉湯宿季の庭』♨️を後にしてうちらが向かう先は埼玉県深谷市です❗️その前に「志賀草津高原ルート」の入り口まで行ってみました。当然ですが道路封鎖となっていました🙅♂️その直ぐ側のスキー場に寄り雪山を見物🏔やはり、この時点では山に雪は少なかったです😩道路も全くなく運転するには楽でいいですけど寂しいですね😣画像3枚目以降は浅間山です。浅間山も大分解けかけていました❄️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2226502/medium_1e37667b-d349-48e7-b046-65e36c332f66.jpeg)
草津温泉スキー場はオールシーズン営業中で冬はスキー、夏はパターゴルフ、マレットゴルフ、トランポリン等多数楽しめるが、新しくジップラインが登場。標高1,300mの天狗山から500mのスカイ遊泳が楽しめる。
星評価の詳細