星評価の詳細
信楽陶苑たぬき村
甲賀・湖南/その他

信楽焼と言えばたぬきたぬき村へ行って来ました!親近感のわくたぬき達がそこかしこにいます笑大きいのも有りますが、小さいたぬきも可愛い🩷もちろん一つ一つ手作りで「ん?」と首を傾げたたぬき達の表情もそれぞれで、お気に入りを探すのも良いですね芸能人のサイン入りたぬきもいっぱいましたよ〜

土山パーキングエリアを出まして次に向かったのは滋賀県甲賀市にあります信楽陶苑たぬき村折角近くを通るならここにもと言うことで向かってみました🚗まさにその名の通りたぬきがいっぱい😂縁起の良い置き物としてたぬきの置き物が置かれますがほとんどがここ信楽で焼かれた信楽焼のたぬきが多く調べてみたらたぬき〘他ぬき〙🟰強運と言う語呂合わせによって縁起が良い置物として使われているそうです。信楽焼で有名なたぬきの置物ここに来ると大きいのや小さいのちょっと変わったものまで沢山います(笑一つ一つ見ていてもこれまた表情もそれぞれ違っているのである意味面白い。陶芸教室もあり自分だけのオリジナルたぬき作りもできますちなみに大きいたぬきは日本一の大きさなのだそうよ。ちょっとネタ作りに寄ってみると楽しいかもです。ちなみにお土産は陶器ではなく(笑滋賀名物赤こんにゃく買ってきました。信楽陶苑たぬき村滋賀県甲賀市信楽町牧1293-2
星評価の詳細
レストラン ピーチバレイ(Peach Valley)
甲賀・湖南/豆腐料理・湯葉料理、パン、和食(その他)、イタリアン

ルーブル美術館のピラミッドを設計した建築家による建築物…と聞いて何となく納得してしまう、美しい建物です。自然に囲まれた環境なので、景色を眺めるもよし、建築を楽しむもよし。もちろん、美術館ですので、コレクションも楽しんで頂きたいです。

さくらの色が反射してトンネルがピンクになるんです❤…あんまりきれいに撮れんかったけど( ̄― ̄٥)ほんとはもっときれいなんやけども。カメラの設定がうまくいかんかった人の居ないトンネル撮りたくて閉門までねばったけど考えることはみんな同じで結局、無人はダメでした((´∀`;))ハァー信楽でろくろ体験もしてきましたよ。こんなん余裕!って調子のってたら全然アカンかった(*_*;私、手が小さいからね~#α6000_travel
外部サイトで見る
星評価の詳細
めんたいパーク びわ湖
栗東・守山・野洲/その他

めんたいパークではフードコートでめんたいこパスタやおにぎりが食べれます!めんたいこ入りソフトクリームもあるので挑戦してみて⁉明太子が試食出来たり家族や友達に明太子が発送出来るので便利。子供が遊べる場所もあるので家族で楽しめます!

滋賀観光の続きです。土山サービスエリア↓信楽陶苑たぬき村↓うばがもちや本店↓滋賀県立琵琶湖博物館↓かねふくメンタイパーク琵琶湖に行ってきました。明太子で有名なかねふくさんが運営しているテーマパーク明太子工場見学工場直売所明太子が楽しめるフードコーナー外には子供が遊べるちょっとしたキッズパークがあります。祝日のお昼の時間帯に向かったのでとても混雑しており駐車場待ちの車がクルクル駐車場確保するのに苦労されてました。我が家はタイミング良く出られる車が目の前でスっと出られたので直ぐに止められました。ゆっくりとは見れなかったけどせっかくなので食べ物購入待ちの列に並び15分ほどは並んだかなぁ?ジャンボおむすび(明太子)めんたいソフトクリームを?頂きました。ソフトクリームと明太子味か想像つかなかったけど食べるとこれまた美味しい。明太子とソフト相性の良い組み合わせなのですね。豚まんやパスタも人気メニューのようですね。めんたいパーク全国に5ヶ所あるそうです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
にほのうみ 滋賀県立琵琶湖博物館内
栗東・守山・野洲/郷土料理(その他)、天丼・天重、ハンバーガー

ご無沙汰してます♪ぺたこさん♡ずいぶん元気になりました😄2025年3月13日カランちゃんと滋賀県日帰りツアーして来ました🚗³₃琵琶湖博物館の動物🦭🐠🦈🦆🐢たちと触れ合ってきましたよ。すごく心が浄化されました😌✨動物の力ってすごい😳何よりもカランちゃんにパワーもらったのが事実🤭めちゃくちゃ楽しかったでーす。アザラシのバイ君私もカランちゃんも水槽で泳いでみたり(笑)(小窓から撮影)ドライブ&美味しいもの食べて&遊んで1日じゃ足りない〜🤣琵琶湖ツアー続きます

滋賀県草津市琵琶湖博物館台風10号が近づいて来ていますね🌀備えをしなければ!今、上の孫と娘はジジに渓流に連れて行って貰っています。赤ちゃんとお留守番。あーゆっくりする😄撮りだめしていた写真を見返しています。ここは滋賀県草津市にある琵琶湖博物館。この日は三連休(海の日)とあって多くの家族連れで大変賑わっていました。滋賀県大好きな私がこんな良いところがあるなんて知らなかった!大人800円、高校生450円それ以下は無料水族館、博物館。昭和初期から現代までの展示物があったりと大人でも1日中楽しめる施設です。夏休みの自由研究にも役立ちそうです。みずの森があります。ここはオニバスと睡蓮、そして石橋のコラボが有名です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細