ルバーブ マルエイガレリア店
栄/フレンチ、ダイニングバー、カフェ
マルエイガレリアにある、ルバーブマルエイガレリア店にてランチです。大名古屋ビルヂングに入っているルバーブと同じガレットのお店です。平日のランチタイム。広い店内ですが、おっさん2名では貸切でした。ランチメニューは、2500円〜で、ガレットに加えクレープとドリンクがセットです。2500円だとガレットがハムorベーコンorソーセージorトマト・アンチョビのどれかクレープが、サトウキビのお砂糖or塩バターキャラメルorチョコレートorジャム飲み物は、コーヒーor紅茶orそば茶なんかさみしい感じです。但し、うっかりトッピングすると4000円とかになってしまいますので、オーダーは、ソーセージガレットとサトウキビのクレープ、そば茶にしました。コスパ的にはイマイチので印象。ごちそうさまでした。
🍽Rhubarbe@rhubarbe.marueigareria誘惑するきのこたちこれははずせない!だってルバーブだものメニューの名前が独創的で面白かった笑@jaimelematcha様、ご協力ありがとうございました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
肉割烹 誠香
名古屋市/割烹・小料理、牛料理
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちらくCOCOMIMI0402投稿【京おばんざい誠人】前回はカウンター、今回は個室でお願いしました!日今回頼んだものはこちら・誠人10月のコース¥15,000ロコース内容はこちら・鯛松茸お浸し・鰆の藁焼き・子持ち鮎クレープ巻き・無花果白和え鴨生ハム・和牛つけ焼き・鱧松茸フライ・いくらカッペリーニ・秋刀魚ご飯赤だし香の物・洋梨和栗モンブラン(デザートミニパフェ)「鯛松茸お浸し」最初のお皿から今月も感動させられました鯛のお刺身の上には立派な松茸が!運ばれてきた瞬間から松茸の香りが凄かった!だしの風味と松茸の旨味が合わさって口の中で美味しさが広がる〜そして初っ端から日本酒グイグイ飲んでしまった笑秋を感じさせてくれるひと皿でした♪「子持ち稚鮎クレープ巻き」これは北京ダックを食べている感覚!周りのもちっとしたクレープ生地に中のサクサクに揚げられた子持ち稚鮎色んな食感が楽しめて良かったししっかりとした肉厚さがあって食べ応えがあって、ふっくらしていて美味しかった〜!「鱧松茸フライ」鱧(ハモ)と松茸の組み合わせは初めてしかもフライとは!外側はサクサクの衣で覆われていて、中身は柔らかい食感揚げ物の脂の重さを感じさせないくらい軽やかなのに驚いた!しっかりと松茸の香りも広がっていてこちらも季節を感じさせてくれるひと皿でした♪今回のペアリングもどれも素敵だったんだけれど、まさかこちらで「馬宿和三盆」が頂けるとは!!『馬宿和三盆』先日オアシス21で行われた『ジャパンクラフトスピリッツホリデイ』で気に入ったラム酒今年の春に出来たばかりの蒸留所でホームページも売り切れで買えなかったから嬉しかった〜覚えていないけれど4~5杯は飲んだ気がする笑また飲めると良いな~♥♥いつも保存、いいねありがとうございます!保存嬉しいです励みになります!実際に行ってみて私なりに評価させて頂いておりますのでよろしければご参考にしてみてください♪✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
名古屋駅から歩いて10分弱ほどの場所にある建物の2階に入っている会員制の肉割烹「誠香」です、今回は会員の方にお誘いいただき平日の夜にお邪魔しました。店内はカウンター8席と個室が1部屋といった造り、18時と20時30分スタートの2部制となっていて、今回は1部の方の利用です。コースはペアリングのドリンク付きで税込11000円、この日の料理は甘熟じゃがいも冷製スープにはじまり、ムーヤーン、和牛サーロイン紹興酒漬け、ももこお手製クレーフ、和牛フィレカツ、和牛ランプ炭火焼き、スパイスグリーンカレーとご飯に巨峰とヨーグルトアイスといった内容です。ほぼすべての料理にペアリングのお酒が付いているのが酒好きにはたまらないですね、ペアリングドリンク以外にも生ビールとかハイボールとかも飲み放題なのもうれしい限り、会費を払ってくれている会員の方には感謝感謝です。料理もどれもなかなかにイケますね、特に気に入ったのは、まずはムーヤーン、タイ風の焼き豚ということですが、お肉の下にはいちじくが隠れています。ソースはヨーグルトソースとチリソースのWソース、それぞれから感じるほのかな酸味とほのかな辛みに加えていちじくの甘みも加わり複雑ながらも見事な調和が取れています、そしてお肉自体ももちろん美味しいです。次に和牛サーロインの紹興酒漬け、コレもお肉がすごく美味しいです。サーロインだけあって脂もしっかり感じられるお肉ですが、野菜とタレのおかげで重たさを感じさせることなくさっぱりといただけます。八角やシナモンといったスパイスが入ったタレも絶品です。そしてメインの和牛ランプ炭火焼き、柔らかくでお肉の甘みが強く感じられるお肉自体も絶品ですが、大徳寺納豆を使ったソースもすごくイイですね、甘みがあって、それでいて深みもあってすごく好みの味、お肉の味を見事に引き出してくれていて素晴らしかったです。
外部サイトで見る
始祖鳥(しそちょう)
伏見/居酒屋
—-✄———-✄———-✄—-—-✄☺︎始祖鳥伏見店さん✎愛知県名古屋市中区錦2丁目16−16金春ビル2F・伏見駅より徒歩1分地下鉄伏見駅1番出口を東へすぐ伏見駅から104m☎︎052-202-1177定⃝休⃝日⃝日、水曜日休営⃝業⃝時⃝間⃝𝘋𝘪𝘯𝘯𝘦𝘳17:00~23:00(料理L.O.22:00ドリンクL.O.22:30)駐⃝車⃝場⃝近くコインパーキング𐊦𐊪𐊖𐊗𐊠𐋉𐊯𐊠𐊰@shisochou.fushimi—-✄———-✄———-✄—-—-✄□□□おすすめポイント□□□*朝引き鶏の中から厳選、新鮮。*高級な焼き鳥がリーズナブル。*個室があり、落ち着いた雰囲気。*隠れ家的、大人の焼き鳥屋さん。□□□□□□□□□□□□☑コーチンももたたき☑三河赤鶏むねさし☑コーチン鶏肝刺身もり☑三河赤鶏しゃぶしゃぶ☑漬けいくらと卵黄☑焼き鳥もも、せせり、ぼんじりちょうちん、つくね❤︎隠れ家的なお店で、大人の焼き鳥屋さん💕雰囲気もよく、個室もあり、落ち着いて会話ができました💕❤︎料理も朝引きだから新鮮で、鶏肉好きな方は、たまらないです💕❤︎コーチンの鶏肝刺身もりは、食感を楽しみながら、食べれますよ。❤︎三河赤鶏のしゃぶしゃぶは、あっさりしててお口の中でジューシーで最高でした。❤︎ちょうちんは、お口の中ではじけて濃厚な卵黄がたまらない💕おすすめです💕お友達とお気に入りになったお店です❤️ご馳走さまです。
地下鉄伏見駅からすぐの場所に2023年4月11日にオープンの焼き鳥屋さんです。店内はカウンター8席と掘りごたつ4卓、個室が3部屋といった造り、高級感もありつつ、それでいて敷居が高すぎないちょうど良い感じの雰囲気ですね。メニューは各種焼き鳥をはじめ、コーチンももたたきなどの鳥刺し、おつまみ的な料理に焼きおにぎりトリュフ卵黄や鶏茶漬けなどのシメのご飯ものなどがありましたが種類はそれほど多くなく厳選された感じのラインナップですね。値段は焼き鳥がおおむね200円台と安くはないものの三河赤鶏、錦爽鶏、名古屋コーチンを中心に厳選された朝引きのものを使用しているため、そう考えるとリーズナブルと言える価格帯ですね。焼き鳥の火入れの技術も確かなもので、高級店のそれにひけを取らないくらいには感じましたね。それくらいどれも良かったですが、特にちょうちんは絶品、プチンと弾けるような感覚とともに濃厚な旨みの卵黄がとろ〜りと口の中に広がります、それと甘辛いタレが絡まり、さらにはヒモの部分もすごく味わい深い味わいが最高ですね。串以外にもいろんな料理をいただきましたが、その中では特にコーチンももたたきが気に入りました。名古屋コーチンらしい強い弾力のある食感で噛むほどにコクのある旨みが感じられる、これもたまりませんね、すごく美味しかったです。厳選したブランド鶏を使用した高級焼鳥といったスタイルですが、高級店ほど値段も敷居も高くないのでチョットだけ贅沢したい、そんなときにピッタリのお店だと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
ひつまぶし 鰻伸
黒川・大曽根・矢田/懐石・会席料理、うなぎ
名古屋の大曽根駅から徒歩約10分。厳選された鰻を楽しめるお店、ひつまぶし鰻伸さんへ♪名古屋で人気の鰻料理店。特に名古屋名物の「ひつまぶし」が名高く、鰻を細かく切り、ご飯の上に乗せた料理で、薬味やだしをかけて食べるなど、さまざまな楽しみ方ができるお店。店内は落ち着いた和風の雰囲気があり、店員さんも対応良く、気持ちよく、上質な鰻が食べられます♪たくさんあるメニューの中から、旨塩たれまぶしを注文。一言、旨し♪幸せな気分です。もともとタレはかかっているので、めちゃ美味いですが、薬味はもちろん、追いタレもあるので濃い目に食べたい方にオススメ。個人的に、薬味は柚子胡椒がオススメ♪ひつまぶし以外にも、鰻重や白焼き、肝など、鰻料理のバリエーションも豊富。地元の人達だけでなく、観光客にも人気があるお店なので予約がオススメ♪美味しく頂きました。またきますね♪
大曽根駅から歩いて10分チョットの場所に2022年7月にオープンしたうなぎ屋さん、休日のお昼に利用してみました。店内はテーブルと掘りごたつ席があり20卓程度の席数といったところ、開店時間の少し前くらいに到着しましたがすでに7組くらいの待ちがありましたが一巡目で入ることができました。メニューは看板メニューのひつまぶしをはじめ、うな丼、うなぎ長焼、白焼、う巻き、うざく、肝焼きといった一品料理、それにミニうどんなんかもありました。値段はひつまぶしが鰻半尾で、2780円、一尾の上ひつまぶしが、3980円、一尾半の特上で5680円、うな丼は並の2780円から特上で4980円といった価格帯です。うなぎは丼派のワタクシ、いつもならうな丼をいただくところですが、コチラのお店は店名にもあるようにひつまぶしがウリのようだったのと、この日は感謝祭ということで上ひつまぶしがお値打ちになっていたので上ひつまぶしを注文です。その上ひつまぶしのうなぎは1尾でご飯の上にびっしりと敷き詰められた鰻はボリューム的にも満足ですね。うなぎの質もしっかりと厚みもあってふっくらした食感、ほどよく脂ものっていてなかなかにイイですね、ご飯の固さ、タレの味ともワタクシ好み、お出汁もタイミングを見てアツアツのを出してくれて全体的に美味しくいただけました。次の機会があればうな丼の方も試してみたいですね、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
焼肉 南月
大須・金山・鶴舞/焼肉
金山駅南口から歩いて5分ほどの場所に2022年9月8日にオープンした焼肉店、以前は堀田でやってみえたみたいですが、名鉄堀田駅の建て替えに伴いココ金山に移転オープンということみたいですね、さっそく平日の夜に利用してみました。店内はカウンター4席とテーブル3卓、それに個室が1部屋といった席数、20時30分ころに入りましたがほかにお客さんは2組でした。メニューはカルビにロース、ハラミにタンといった定番のお肉をはじめ、フィレミニヨンやシャトーブリアン、本日のステーキといった高級な部位、それにえんぴつやフィレ耳、ネクタイ、羊かんなどの希少部位、サイドメニューには海鮮にアヒージョ、生牡蠣、それにイカフェにチャプチェ、豚足といった韓国の一品料理、石焼ビビンバにテールクッパ、石焼テールラーメン、冷麺、キンパなどのシメのご飯ものなどがありました。その中からいただいたのは上タン塩にカルビ、ハラミのスジに極みユッケのホイル焼きなど。上タン塩しっかりと厚みがあって食べ応えのあるタン、ものすごく柔らかくてすごく上質なタンですね、美味しいです。ハラミのスジは思いっきりスジ、でもハラミのスジだけあって噛むほどにハラミらしいどっしりとした旨みが楽しめます、コレは個人的にはアリですね、リーズナブルなところもうれしいですね。そして極みユッケのホイル焼き、ユッケをホイル焼きにするってのは初めてかも、おもしろいですがどのタイミングで火から上げるのか、混ぜるのかがなかなか難しいですね。卵が炒り卵みたくなっちゃいましたがコレが正解かどうかは分かりません。でも味の方はお肉のしっかりとした旨みと脂の甘みが感じられて、中に入っているきゅうりの食感も良いアクセントになっていて美味しかったです。全体的に多少高級と言える価格帯ですが、その分お肉の質は確かなレベルに感じましたね、ほかにもえんぴつとか羊かんとか気になるお肉がいろいろとあったのでまたお邪魔したいと思います!ごちそうさまでした。
美味しいは世界を救う✨@toris.torii今回は焼肉南月さんをご紹介させて頂きます‼︎【焼肉南月】@yakinikunangetsu.2019《おすすめポイント》美味しいのはあたりまえ✌️👍隠れ家的な感じでとても良い雰囲気👍スタッフさん達の対応もとても良い👍お酒の種類が豊富(シャンパンやワイン等も)👍新店なので綺麗👍お肉の鮮度抜群〈店舗情報〉🔸店名:焼肉南月🔸住所:愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目14-16🔸営業時間:17:00〜23:00🔸駐車場:なし🔸テイクアウト:なし🔸定休日:月曜🔸カード可詳細情報はインスタやお電話にてご確認下さい🙇🏻---------------------------------------この投稿を見てお店に行って頂いた方、投稿にタグ付けして頂けると大変嬉しいです😊✨後で見返せるように投稿の保存⬆️もお忘れなく👍---------------------------------------@toris.torii様、ご協力ありがとうございます😊
外部サイトで見る
銀座 緑花堂 ヒルズウォーク徳重店
御器所・いりなか・八事/洋菓子(その他)
ヒルズウォークにはよく行きますが、ここのスイーツは初めて買いました。銀座?で有名らしく注文してからシュークリームのクリームを一個ずつ入れてくれます。高級です🤚手土産にと思って購入しました。1個ずつ梱包してくれるのも良かったです。いい値段もするし、サクッとトロッと味あえる感じが出来立てで美味しかったです。
ヒルズウォーク徳重の1階フロアに入っているお店、休日の午後に利用してみました。コチラで販売しているのは無上バターシュークリーム、銀座バニラシュークリームなどのシュークリーム、それに熟成バターフィナンシェ、銀座プチフィナンシェ、ハートのブラウニーといった焼菓子があります。その中から熟成バターフィナンシェとハートのブラウニーの2点を購入、熟成バターフィナンシェはエシレバターやカルピスバターを独自の製法でブレンドしたオリジナルバターを使用し3日間熟成させながら焼き上げたというこだわりの一品、口にすると表面から少しサクッとしたら心地よい食感が感じられそのあとに口の中にジュワッと広がるバターの風味がたまりません。一方のハートのブラウニーはその名のとおり可愛らしいハート型のブラウニー、しっとりとした食感で濃厚なチョコレートの味わいが感じられます。それでいて甘すぎない味なので何個でも食べられそうですね。もうこれ以上はないという無上バターシュークリームも気になるところなので次の機会にはその辺も試してみたいと思います、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
奥
伏見/寿司
名古屋の友人おすすめの奥さんにきました。おつまみと握りの組み合わせですがこの価格でこの内容とは驚きのコスパです。ネタも産地を堂々と明示してくれるので安心して食べられます。地下にあり雰囲気はそれほどですが内容でカバーしています。おすすめです。
若干値上がりしましたが、原価率日本一だと思うお店です。そしてまぐろが美味しい。今回は時期的にマグロは、厳しいと思いながら出かけましたが、過去一のまぐろでした。なんと、豊州一番競りの大間のまぐろを贅沢に七品。たらふくいただきました。その他、新物のいくら・秋刀魚・青うなぎ・ボストン産まぐろ蛇腹大トロ等、大満足でした。タコの柔らか煮(つまみ)松茸茶碗蒸し気仙沼産戻り鰹岩海苔(つまみ)三陸沖の塩水雲丹と北海道産新いくら(小丼)根室産ホタテ磯辺揚げ、雲丹乗せ(つまみ)能登産カンパチ12日熟成(つまみ)トロタク、雲丹・オシェトラキャビア(手巻き)→スペシャリテの一つです。大間のまぐろ一品目。豊浜産新いか(にぎり)三河産青うなぎひと口丼→炊きたてのハツシモ、うなぎの焼き方が上手くなったのか個体が良いのかわかりませんが、過去一です。大間のまぐろ蛇腹大トロ(にぎり)→二品目ボストン産本マグロ蛇腹大トロ(にぎり)→蛇腹トロ食べ比べ根室産新秋刀魚(にぎり)豊浜産真鯛(にぎり)大間のまぐろ天身赤身(にぎり)大間のまぐろ三品目岩手県内産イシカゲ貝(つまみ)大間のまぐろのレアカツサンド→スペシャリテの一つ、大間のまぐろ四品目アカイカ(にぎり)大間のまぐろ血合いぎし(にぎり)→大間のまぐろ五品目赤エビ昆布締め(にぎり)銚子産黒むつ(にぎり)大間のまぐろ大トロ(にぎり)→大間のまぐろ六品目煮アナゴ(にぎり)新子〆たて(にぎり)新子5日熟成(にぎり)大間のまぐろとかんぴょうの太巻き→大間のまぐろ七品目メロン値上がりしたとはいえ、この内容で、13200円。原価率日本一のお寿司屋さんです。
ネット予約可能な外部サイトで見る
叙々苑 名古屋栄店
栄/焼肉
栄のマルエイガレリア3階に入っている焼肉店、ご存知「叙々苑」です、休日のランチで利用してみました。店内は店内は外が一望できるカウンターとテーブル、個室などがありさすがに高級感のある雰囲気ですね、14時近くと遅めのの時間に入ったのでそれほど混んではなく落ち着いていました。ランチメニューは税込3000円の焼肉ランチ、3900円のミックスランチ、6200円の吟味ランチ、2600円の焼肉重ランチがあり、ハーフサイズのお肉などを追加することもできます。その中からいただいたのはミックスランチ、赤身ロース焼、カルビ焼、エビ焼の3種類の焼き物にサラダ、キムチ、ナムル、スープ、ライスにデザートとドリンクが付いています。カルビはものすごく柔らかくて口の中でとろけるように脂の甘みが広がります。ロースもほどよい肉感とともに赤身らしいお肉の旨みが、海老もぷりぷりの食感で甘みもしっかりでどれも美味しいですね、フルーティーな甘めのタレの味も実にワタクシ好みの味で美味しくいただけました。高級店なので気軽に夜の部には行けませんが特別な日とかに利用するにはイイかもですね、ごちそうさまでした。
マルエイガレリアにある叙々苑にてランチです。店内はさすが叙々苑といった感じです。サービスも行き届いてます。ランチメニューは、焼肉重2800円〜いただいたのは、焼肉ランチ3000円。壺漬けヒレサイド焼ランチ3000円。焼肉ランチはにんにく抜きにしました。すると、キムチが奴豆腐に変わったり、焼肉のタレがにんにく抜きとなりました。見た目は豪華なランチですが、肝心の肉質は、ノーコメントでお願いします。
外部サイトで見る
大阪焼肉・ホルモン ふたご 栄3丁目店
栄/焼肉、ホルモン
コロナ禍での訪問記録です。大阪焼肉、ホルモンふたご栄3丁目にて、ランチです。最近の枕言葉になりつつありますが、こちらも最近ランチを、始めたお店です。ランチメニューは、710円の焼肉丼~ですが、テーブルで焼いて食べるのは、赤肉定食1300円と白肉定食1200円のみ。店員さんいわく、赤肉定食と白肉定食は、通常営業用のお肉を使っているので、自信があるとのこと。二名だったので、赤肉定食と白肉定食を、オーダーしてシェアしました。それぞれ、数種類のお肉が、入っていました。確かに、美味しいです。量もたっぷり。とても美味しくいただきました。思い切って、オーダーして良かったです。
約10年前、東京でよく通ってたお店、ふたごさん。リーズナブルで美味い。特に店員さんか焼いてくれるのがめちゃ嬉しい。名古屋にきてくれたから行ってみました。店員さんが目の前で焼いてくれ、ハリつきでもなく、焼きごろに戻ってきてくれるので、飲みながら食べるだけ!と最高な気分になれるかと♪メニューも豊富。特に、はみ出るカルビは要予約なので是非♫
Chambre denfants(シャンブル ダンファン)
名古屋城周辺/フレンチ
地下鉄浄心駅から歩いて10分弱ほどの場所にある人気のフレンチのお店「Chambredenfants」です、平日の夜に貸切会として利用してみました。店内はカウンターのみ10席の席数、18時一斉スタートといったシステムです。この日のお品書きは林檎、饅頭、蟹、障泥烏賊、鰆、きじはた、パイ、三河牛、なし、栗、茶菓子といった内容、こういうシンプルに書かれたお品書きってどんな料理が出てくるかワクワクする一方で、シェフの説明を聞き逃してしまうとこういうレビューが書きづらくなっちゃうんですよね、そんなわけでこのレビューも料理名とか詳しく書けないものもありますがご容赦を(笑)どのお料理もしっかりした仕事ぶりで美味しかったですが、いくつかピックアップして感想を書かせてもらうと、まずは蟹、上にたっぷりコンテチーズが削られているので見た目には分からないですが、この下には鳥取産の雌のズワイガニを使用していてカニの身はもちろん、内子に外子、さらにはカニのダシのコンソメなどなどいろんな部位が詰まっていて蟹のすべてを楽しむことができます。次に障泥烏賊、京都産のアオリイカをサラダ仕立てにした料理で下には柑橘につけてスライスしたカブやトマトのジュレなどが入っています。柔らかくて甘みがしっかり感じられるイカに柑橘系の酸味が効いてさっぱりしたラビゴットソースが見事にマッチしています。メインは炭火でじっくり焼き上げた三河牛のイチボ、すごくジューシーでギュッと閉じ込められいたようにお肉の味がしっかり堪能できますね、それにソースも美味しい、ソースからもお肉の旨みが感じられるとともにほどよい酸味がよく合いますね、美味しくいただけました。味はもちろん、品数もしっかりのコースでこのお値段はなかなかにお値打ちですね、オープンから1年チョットでこれだけ人気なのも納得って感じでした、ごちそうさまでした。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちら【Chambredenfants】⬇️今回注文したのはこちら・おまかせコース¥12,000・おまかせアルコール¥7,000分・黒無花果新潟県佐渡ヶ島産の黒無花果グラノーラの上にはフォアグラのテリーヌ、黒無花果、黒無花果のポンシュチール、上からフランボワーズのバルサミコ酢が良いアクセントザクザクとした食感に、ねっとりとしたフォアグラのテリーヌ甘酸っぱい黒無花果の味わいが生かされたフィンガーフードでした・いくら昆布出汁とジンで漬けた自家製いくらジンは私の愛してやまない辰巳蒸留所さんの♡コンソメゼリーと一緒になっていて爽やかな味わい木の芽のオイルと菊の花がのっていて、見た目が可愛らしい・魳木綿豆腐かと思ったらお皿でした笑秋のお魚魳(かます)表面を炙った魳と松茸のタルトサワークリームがスッキリした味わいにしてくれてるコンテチーズがたっぷりかかっているからコクが出て美味しかった〜・新鳥賊三河産の新イカ!お塩とオリーブオイルのシンプルな味付けゲソの部分は炭火で炙っているから芳ばしくて、下にはきゅうり、ズッキーニが粒マスタードで和えてあって、食欲そそられるしそのお花がこれまた可愛らしい・ムール貝フランス産のムール貝揚げたジャガイモにクスクス、根セロリ、かぼちゃのチップと食感が楽しいムール貝のお出汁でとったクリームソース、しっかり貝のお出汁が出ていて美味しかった〜マリーゴールドのお花も可愛かった・九絵長崎県産のクエ〜!クエって漢字で書くとこうやって書くんだね!表面はカリッと身はふわっと、噛む度にクエ本来の甘みを感じられてたまらなかったすだちを上から絞っているから爽やかな味わいでした・パイ秋刀魚のパイ焼き!熟成した4種類のきのこのペーストも入っていて、これ一つで食物繊維たっぷり取れちゃうね!焼きナスのピューレも良い味出してたなぁししとうのお花が見た目をより華やかにしてくれてたよ!
外部サイトで見る
外部サイトで見る