この施設を予約できる外部サイトで見る
体感型動物園『iZoo』
河津/その他
『静岡県』爬虫類好きにはたまらない!体感型動物園iZooに行ってきたよ🐍iZoo【イズー】は日本最大の爬虫類・両生類の動物園です。 ちょっと好き嫌いが分かれてしまいますが… 私は爬虫類好きなんです。 カエルとかも🐸平気で捕まえちゃいますよ。 で、前から気になっていたIZooへ 実際に触ったり持たせてくれたり餌やりが体験できますよ。 一般団体割引/15名以上 大人(中学生以上)2,000円1,700円 小人(小学生)800円600円 幼児(6歳未満)無料無料 静岡県賀茂郡河津町浜406-2 TEL:0558-34-0003
ワニです。水の中で気持ちやすそうにすやすや眠っていました。恐竜っぽいゴツゴツ感がかっこいい!!めちゃ強そう!!散歩中に出会ったら勝ち目がなさそうです。イズーの中でもワニはすごく人気で、みんな立ち止まってじっくりと観察してました。
起雲閣
熱海/歴史的建造物
熱海、起雲閣。市のホームページによれば、1919(大正8)年に別荘として築かれ、非公開の岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸が基となる起雲閣。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として数多く宿泊客を迎え、山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されてきました。市街地とは思えない緑豊かな庭園。日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。優美な気品を醸し出すこれらの施設は、歴史的・文化的遺産として未来に継承されます。2000(平成12)年より、熱海市の所有となり、熱海市の文化と観光の拠点として多くのお客さまを迎えています。との事です。
熱海でどこか面白いところはないかと探して、「ぶらぶら美術館博物館」でやっていた起雲閣へ。三島由紀夫は新婚旅行へ。太宰治は死ぬ直前に。素晴らしい洋館と庭。喫茶では美味しいお茶も。落ち着くカフェもありお庭も素敵です熱海に来たならぜひとも見学すべきMOA美術館も行きましたが、私は昔文豪達がここで名作を執筆したのかなーと思うと起雲閣の方が行って良かったと感じました。ゆったりとして花々の美しいお庭もすてきでしたが、建物のそれぞれのお部屋も意匠が凝っていて見応えがありとてもよかったです。一度畳に、腰をおろしてみてください。普段感じることの出来ない、落ち着きを感じることが出来ます。思っていたより見応えがあり、たっぷり楽しめました。入館料も安くオススメです。その当時の贅を尽くした建築様式は興味深くまた美しく、緑豊かな庭園も建物を引き立ててました。【入館料】大人:610円中・高生:360円小学生以下:無料。
土肥金山
土肥/その他
9:00-16:301000円金のマスクをした門番に出迎えられポケモンGOがスタート!ぇ庭園を進んでいくと、いきなりの写真撮影土肥金山のキャラと写真を撮ってもらったいざ洞窟へ!と入る前に写真スポット洞窟はずっと一方通行。涼しくて歩きやすかったな〜「砂金取り」というイベントがあったけれど次の目的地(ランチ)を急いだ若者達であった←
なかなか楽しい所でしたよ。坑道に当時の様子が分かるようにたくさん資料を用意してくれてます。砂金採り体験もできます。けど、砂金採り体験はかなりハード!採れない。大人も子供も楽しめる。資料館には大金塊があって触る事もできます。250kgってスゴくない?お土産もいろいろあって迷っちゃう。坑道が想像以上に長く深い。鉱石好きには面白い所。砂金取り体験は是非やった方が良いです。楽しい。金山なんてなかなか無いし貴重な場所だと思う。総延長100キロに渡る長さのトンネルだったらしいが想像つかない…。100キロって言ったらこの金山から東京の手前くらいの距離だから気が遠くなりそう、近隣にある天正金山とも繋がってたのかな?もちろん見学出来るのは数100メートル位だが、他に資料館で当時の様子をジオラマ等で再現したり、実物の金塊、しかも世界一大きい金塊に触れたり貴重な経験が出来る。他に砂金取りもやって見たが、なかなかコツがいる上に腰が痛くなる。実際自分では一粒しか取れなかったが係りの人に5粒取って貰った。一度は来てみた方がいいと思う。
柿田川湧水
三島/その他
柿田川は国指定天然記念物に指定された清流です。 富士山からの雪解け水が地上に湧き出る湧水群があることで知られ、「日本名水百選」「21世紀に残したい日本の自然百選」などにも選ばれています。 柿田川に隣接した柿田川公園内の第一・第二展望台からは、青く透き通った美しい水が湧き出る「湧き間」を見る事ができ、湧水広場では実際に足を入れて湧き水の冷たさを体験する事ができますよ。 柿田川湧水群
柿田川湧水の北側にある丸池です。湧き出ている地下水がたくさん出ているのが目で見てわかる池です。農地用の溜池だそうですが、鯉やカモがたくさんいました。カモは色々な種類がいて、頭の白い鳥や、茶色、緑、みんな仲良く過ごしていました!とにかく、水がキレイ!散歩するのも楽しそうな公園です。
伊豆白浜海岸
下田/カヌー・カヤック
2年ぶりにGW旅行🚗天気も快晴☀️今年は静岡下田へ🚗💨私職場異動したから主と休みが合わないので…近場にしました!伊豆の踊り子→川端康成浄蓮の滝マイナスイオンがいっぱい浴びたよ〜水が綺麗過ぎわさび園めちゃくちゃ立派なわさびいっぱいあったよー私は大嫌いだからわさび食べれないけど主曰く風味がよく辛いと言うか甘いっていうけど…ほんとかぁ!?天城越え石川さゆりの歌がずっーと流れてた🤪白浜神社⛩出川哲朗の充電バイク🏍の旅でやってたからずっーと行きたかった所なんだよね!伊豆最古の神社縁結び・恋愛力アップに御利益があるパワースポットSMS映えする理由が分かる気がする!ステキな所💕道の駅開国下田みなとで金目フライバーガーデカくて金目って煮付のイメージ強いけどフライでも美味い👍爪木崎灯台歩くまで遠かった…💦でも海は透き通ってめちゃくちゃ綺麗過ぎ!ペリーロード下町溢れる感じのいい通りペリー来航記念碑マンホール黒船だった!
静岡県下田市白浜。国道135号線を南下して下田を目指す。白浜にある白浜神社、正式名称は伊古奈比咩命神社を参拝するために白浜に立ち寄った。白浜神社は拝殿も本殿も素晴らしいのだが、是非行っていただきたいのは白浜海岸の大明神岩に立つ朱塗の鳥居。鳥居越しのエメラルドグリーンの海は映えること間違いない。その大明神岩の横には700Mもの美しく広大な砂浜の伊豆最大の賑わいを見せるビーチ(白浜大浜海水浴場)が広がっている。白浜神社北側は白浜中央海水浴場がある。砂浜と岩場のある海水浴場で日本の水浴場88選、日本の快水浴場百選に選ばれている。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が織りなすコントラストの美しさは一見の価値あり。
クレマチスの丘
三島/公園・庭園
屋外・屋内を合わせた素晴らしい彫刻美術と絵画の美術館、井上靖文学館が併設されています。また長泉町営の自然公園もとても綺麗です。施設内にあるレストランもお洒落でとてもセンスが良いです。ランチ、ディナー、自然散策を含めた1日美術体験の価値はあります。花の季節に行きました。いろいろな種類のクレマチス、バラやハスなどの花が咲いていて綺麗でした。園内は石造・美術館などあり飽きません。休憩のできる木陰・椅子がありゆっくりとした時間がすごせます。静かな緑いっぱいの空間です。園内には美術館も有ります。おしゃれなカフェも有ります。三島駅から往復無料バスが出ています。旅行案内所に行くと入場料の割引券ももらえます。
[クレマチスの丘]って知ってますか?伊豆方面に旅行に行ったら必ずといっても良いほど立ち寄る場所です。美術館なのでアート作品が展示されているのですが、写真にある通り、ひろーい芝生でゆっくりしたり、子供が遊べるスペースがあったりと、大人も子供も大満足な場所です。海側では無いので、ちょっと遠いですがおススメですので、是非行ってみてくださいー!クレマチスの丘〒411-0931静岡県長泉町東野クレマチスの丘347-1TEL(055)989-8787
黄金崎公園
西伊豆町/その他
5月3日西伊豆10日ぐらい前から、富士見予報をチェックして訪れました。それでも午後には富士山は雲に隠れてしまいました。5枚目は田子ノ浦からのものです。
静岡県賀茂郡西伊豆町にあるジオパーク、黄金崎です夕日に照らされると黄金色に輝く岩肌が特徴で、そこから『黄金崎』という名前がついています✨あと、写真ではわかりにくいですが、うすーく富士山が見えます、晴れた日は綺麗なことでしょう🗻また、公園内には遊歩道が整備されており、夕陽時でなくても、散策しながら美しい景色を楽しむことができます場所は伊豆半島の西海岸に位置し、人気の高い東伊豆からはやや離れているため、車でのアクセスが一般的西伊豆エリアにも、天窓洞や堂ヶ島、深海魚や映画•アニメの聖地、と見どころがたくさんあります🚗ぜひぜひ黄金崎を含めたジオパークなエリア、西伊豆ドライブを楽しんでくださいね😉△
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
城ケ崎/その他
☂️・・・📍ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン綺麗なお花たくさん咲いてました🌷アンブレラのスポットが気になってたので来れて良かったです〜☂️☂️☂️めちゃくちゃ渋滞してたけど!
2025年1/9(木)静岡県伊東市ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンさくらさくらギフトショップNO3最後に、ギフトショップに寄りました😊一枚目ステンドグラスの後ろ向きの猫ちゃんや、フォトフレームが可愛いですね💕いずれも、私には高価でしたけど😅二枚目〜五枚目、七枚目幸せを呼ぶ青いチョコレートが売りのようでした😊四枚目青以外にも、色々な色のチョコレートがありました😊結局、メガネケース以外は、何も購入しませんでした😊友人は、何も購入しませんでした😊昨日に引き続き、風が強く寒かったですが満喫しました😊楽しかったです♪☆&フラワーガーデンニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンさくらさくら静岡県伊東市富戸841-10557-51-1128営業時間9:00〜16:00(季節により変動あり)年中無休有料駐車場有り
怪しい少年少女博物館
伊豆高原/その他レジャー・体験
いきなり立ちションする二宮金次郎(二宮尊徳)に出迎えられた。怪し過ぎるよね。9:00-17:00、入館料1000円入って早々にアダルトな単行本達。館長は、そっち系に興味があるのか?笑タイトルだけで、えっ⁈ってなったわ。しかも数冊とかではなく、たくさん←先に進むと昭和時代を感じさせる物やゲームがあった。おもちゃやファッションなど様々。兎に角、物が溢れていた!1番奥の部屋には、なんと「お化け屋敷!」近代のお化け屋敷って無人でセンサー式なんだね。久々にお化け屋敷を堪能した。大満足とってもオススメの場所。でも、一緒に来る人選んだ方が良いかも。意味深2階建ての館内では、約30分は余裕に居れた。むしろじっくりみたいなら、1時間は余裕かも...
伊豆方面へ一泊二日の旅行🚗②怪しいです。昔へタイムスリップ🕰建物内は不思議な世界が広がっていました💦笑僕はこの世界観好きです。相方はミニお化け屋敷に入ってから思考が停止してました笑。二階とミニお化け屋敷は不気味なので平気な人は行ってみてください💀
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
城ケ崎ブルースの碑
城ケ崎/文化史跡・遺跡
2025年1/8(水)静岡県伊東市城ヶ崎海岸半四郎落し・吊橋城ヶ崎ブルースの歌碑城ヶ崎海岸「半四郎落し・吊橋」は、多くの観光客が訪れる人気のスポットです😊火曜サスペンスでも、有名になりましたね😊長さ48m、高さ23mの吊橋です😊さぁ、吊橋を渡りましょう!飛ばされそうになる程の突風が吹いていたのに、奇跡的に吊橋を渡るときだけ突風が止みました!😲これなら、高所恐怖症の友人も大丈夫と、一緒に渡りました😊所が、海外からの観光客が、橋の上でわざと飛び跳ねてお写真を撮っていて揺れました!😱ありえません😱渡っている人が他にいるのに、どうして、こんなにマナーが悪いのでしょうか?悲しくなりますね😅友人は足早に、渡り切りました😅三、四枚目私は中腹で、「半四郎落し」をしっかり撮りました😊橋から下を覗くと、迫力がありました😊吊橋の山側にある、崖と崖の間の狭い入江(浜)を「半四郎落し」と言います😊詳細はHPをご覧ください😊渡りきった先には、「国立公園城ヶ崎」があります😊七、八枚目「城ヶ崎ブルースの歌碑」がありました😊景色が映り込み、綺麗でした💕九、十枚目海には、船や遠くに大島が見えました😊真っ青な空とキラキラ輝く海が綺麗でした💕帰りは、吊橋に戻らずに門脇駐車場へ戻れました😊友人は、胸をホッと撫で下ろしていました😊良かったです😊・吊橋半四郎落し・吊橋静岡県伊東市萬戸842-650557-37-6105有料駐車場有り
色々あって延期した旅行お友達と旅行は20年ぶりくらい楽しみで楽しみで♫楽しめるのか不安なスタートでしたそこは気持ち切り替えて楽しまなきゃ♫お天気最悪☔️誰が雨女か議論…みんな晴れ女なはずだった…😂楽しい旅行をする事に誰かの嫉妬と怨念かもしれない…って言うマイナスだかプラスだか分からない解釈でとりあえず絶景見にw足元びしょびしょでゲラゲラ笑いながら旅のスタートです♪吊り橋怖くて渡れないとか言っておきながらぎゃーぎゃー騒いですんなり渡りましたwもっと歩かずすんなりいけたはずだけどあえて険しい道の選択する友達さん最高♫これ初日の最初の最初ですがこの時点で日々の3日分くらい喋って笑いました🤣歩くだけ動くだけで笑うんです。これは楽しい事しか望んでないメンバーならではの現象ですねwあ場所の説明…できなくてすいませんw