稲取文化公園
東伊豆/その他
2月26日これは22日の河津桜🌸を見た後に稲取の文化公園の雛人形、吊るし雛などを見て来ました^^今年はうさぎ年と言う事もありうさぎ雛や、うさぎの飾り物がありましたね。八枚目…🤣❗️おい、おい、ずり落ちないでよ〜と声を掛けたくなります…が…前から顔見たら余裕の笑顔でした🤣九枚目…このプールの前が駐車場に…無料で置くことが出来ました✌️夏場はプールで賑わうのでしょうね…前は海です…歩いているのは🤣…旦那最後は、記念に旦那に撮ってもらいました。昭和好きなアナログ女には白黒写真が良いでしょう🤣本当は後ろは桜でピンク満開です✌️足湯もあり、のんびり出来る場所かと…さてさて…帰るかな〜あっ❗️昨年も行ったね、この場所から近い、近い…階段に600体の雛人形が飾ってある神社⛩へ…
母との稲取旅行雛のつるし飾りの文化は稲取から始まり、その後各地に広まったと言われています。稲取における「つるし雛」の歴史は古く、江戸時代後期にまで遡ります。当時、ひな人形は高級品のため庶民には手の出せないものでした。そこで高価なひな人形の代わりに「手作りで子供や孫の節句を祝ってあげよう!」と祖母や母が人形を作り始めた。そんなやさしい想いから生まれたとのこと!
河津桜まつり
河津/その他エンタメ・アミューズメント
2月22日No.2河津桜まつり🌸より河津駅は人でたくさんでした。トイレも駅や桜並木通りに、何ヶ所かありますが、昼前あたりから凄く混んでます、特に女性は行列が凄いです…穴場は駅からも近いイオンやクリエイトのトイレに入ると、かなり時間を短縮できるかな!?と思いますよ!私の経験より🤣三枚目…何❓なんだろ…YouTubeでもやってるのかな❓四枚目…結婚式の前撮り。寒くないかな…余計なお世話ですね。2人はラブラブ💓寒い訳ありませんね…お幸せに…以前より屋台もたくさん出てました活気もあり昼前には人でたくさんでした、屋台も商売繁盛してましたよ✌️お昼は適当に焼きそば食べました、🤣写メ無し!半日、桜に囲まれた優しい、ほんわかな気分でした🤣その後、少し車🚗を走らせて稲取へ雛の館に行きます…今日は歩いた、歩いた…23753歩❗️
何年かぶりに行ってきました♪満開🌸に近く、見頃のようです♪気合い入れて、早めに家を出たので渋滞にも巻き込まれず、駐車場もすんなり入れました!前回はちょっと出遅れたせいで、渋滞にハマり断念🥲もうすっかり春です♪
楽寿館
三島/歴史的建造物
1月7日(日曜日)妻と小旅行(2日目)静岡県三島市へ三島駅近くにある「楽寿園」へ静岡県三島市にある公園・動物園写真1枚目巨大門松🎍、鏡餅が入り口にありました👍楽寿園は富士山の伏流水が湧出した小浜池を中心とした池泉回遊式庭園明治23年(1890)小松宮彰仁親王が造営したものです。園の大部分は富士山噴火で流れ出た三島溶岩流の上にあり、自然林が茂っている園内😊園内にある小浜池水位は(湧水)夏季に上昇し冬季は渇水状態になるそうです👍写真3枚目また園内の池には鴨🦆がいたり巨大灯籠もありました🤣写真5〜6枚目イベント広場にはキッチンカーが集結おにぎり🍙のキッチンがたくさん並んでいて今回のイベント「おにぎりが好き5」を開催しているみたいでキッチンには行列が出来てました🤣写真7枚目写真8枚目早咲きの桜🌸発見ました👍写真9枚目おもしろ鏡ほそめからのずんぐり🤣園内には楽寿館もありましたが今回は時間なく見学は諦めました😂スポット名楽寿園所在地三島市一番町19-3時間4月~10月:9:00~17:0011月~3月:9:00~16:30※入園は閉館時間の30分前まで休園日月曜日(祝日の場合は翌日)12月27日~1月2日駐車場2時間まで200円、以後30分毎に50円(満車82台)大型バスは要予約料金個人300円(30名以上で団体料金270円)
静岡県三島市立公園楽寿園です!1枚目の写真、何に見えますか?🤭新緑の紅葉が大好きで、とてもキレイでした!昔からある遊具、そしてどうぶつふれあい広場、かわいいポニーレッサーパンダがいました。三島駅から徒歩4分のところにあるので、散歩がてら訪れてみてください!日陰もあるので、お弁当持って来ても楽しいと思います!
栖足寺
河津/その他神社・神宮・寺院
静岡県賀茂郡河津町にある寺院。河童の寺として有名で、こちらの河童の御朱印帳・御朱印はとても可愛らしいものです。今年はコロナの影響で河津桜まつりも中止になり、御朱印帳と桜の御朱印を郵送でいただいたので、桜も終わった時期に参拝させていただきました。栖足寺は伊豆88遍路35番札所、元応元年1319年(鎌倉時代)に下総総倉の城主千葉勝正の第三子・徳瓊覚照禅師が開山した禅寺。その昔、栖足寺の裏門の住む河童を、和尚が村人から助けたという伝説があり、河童にまつわる所蔵品などが多数あるため「河童の寺」と呼ばれている。本堂内に河童にまつわるものが展示されているが、境内にも可愛らしい河童の石像などがあちこちにあります。
カッパ伝説が残る創建700年の古刹昔、住職に助けられたカッパがおれいに残したと言う河童のかめは壺口に耳を当てると不思議なせせらぎが聞こえるという。河童のかめ目当てに行きましたが河津桜まつり🌸中は聞かせてもらえないそうです😭予約も必要なので行かれる方は気をつけて行ってくださいね。ガイドブックには駐車場も有りとなってましたが檀家さんしかとめられないと言われました。桜まつり中だけかもですが…
ホテル暖香園
伊東/旅館
R4.21この日のお宿はホテル暖香園お風呂は、やわらかいお湯で無色透明身体芯まで温まる温泉泉質でした夕食春の宴善黒潮前菜季節の彩り前菜お造り3種盛りお凌ぎ桜麺蒸し物カニ餡茶碗蒸し揚げ物季節の天麩羅盛合せ台のもの金目鯛の小鍋季節のお野菜食事静岡米青豆と桜えびご飯季節の香のものデザート桜のゼリー伊東ならではの美味しいお魚大変美味しくお食事いただきました😊R.44.21
温泉旅行で泊まったホテルです。宿泊プランに朝食ビュッフェ付きでした。和食中心のビュッフェに、ドリンクバー付き。旅館ならではの、温泉たまごも食べ放題でした。宴会会場は時間差で入場でき、窓辺の方は海も見渡せます。特にしらすがめっちゃ美味しい。しらす丼にしてこれだけ食べたいくらい。しらすのしょっぱさがご飯に合います。しらすを大量によそってる方もいたので、しらすの人気度が伺えます。他のメニューはよくあるビュッフェの感じで、まあまあのお味。朝食ビュッフェ付きなのでコスパ的には良いのかなという印象です。
この施設を予約できる外部サイトで見る
なぎさ公園松川遊歩道
伊東/その他
ゆっくりと歩きたい散歩道として人気のある松川遊歩道は、伊東にある松川(伊東大川)に沿って整備してされた約1キロの遊歩道です川を挟んで観光名所の東海館や、今なお現役の歴史ある温泉旅館の建物が残っています川には鯉や鴨も見られます春には桜の名所となり7月後半から灯りがともります柔らかな灯り太い竹に紋様が刻まれています昼間の竹と夜の竹を見比べてみてください残暑も落ちつきつつあるこの日夜風がとても心地よかったです伊東に来ると、この歩道は何度となく往復します駅に行くにも、食事に行くにも便利です
伊東の街をブラブラと歩きながら散策ツツジの花が雨の雫にぬれていますね!小さな公園の藤棚に他何種類もの藤の種花がありとてもきれいに咲いて満開でしたよ😊保育園児の子供たちが公園で雨上がりの藤棚の下でとっても楽しそうにしていました💓🤗、藤の花
富士山三島東急ホテル
三島/ホテル
富士山ビュースポット「富士山三島東急ホテル」高層階の富士山ビューの部屋にチェックイン。🗻は姿をみせず😭三島市となれば夕餉は「桜屋」さんの鰻となるところですが、ホテル内の「NO密ディナープラン」が正解でした(空いていました)😊翌日は日の出前から、スマフォに三脚を取り付けスタンバイ!しかし•••最上階の展望露天風呂で癒され、朝食ビュッフェで気を取り直す一行でした。2022/07/28大暑土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)
住所:〒411-0036三島市一番町17-1アクセス:JR三島駅から徒歩約1分三島の駅近ホテル「富士山三島駅東急ホテル」に行きました!客室はゆったりくつろげる和モダンスタイル!清潔感のあるホテルなので、旅の疲れをリフレッシュできそう!
この施設を予約できる外部サイトで見る