すべて
記事
初台 × 冬の人気順のスポット一覧
1 - 5件/5件
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
kabutan
【新宿】NewYorkGrill贅沢ランチの日!!!(拍手)今日は東京都庁近く、パークハイアット東京の52階にあるレストランに行ってきました。晴れていたので景色が良かった〜!メインのサーロインがめためたに柔らかくて…焼き加減も塩加減も最高でした!付け合わせのマッシュポテトもすご〜〜く滑らかで、正直おかわりしたかった笑デザートは、いちじくのタルトが個人的に一番好みの味でした☀️ランチコースは6000円です。しょっちゅうは出来ないからこそ、こういう贅沢な食事はとてつもなく美味しく感じるんですよね…💸感染症対策もしっかりされている印象で、安心して食事ができました!
投稿日:2020年9月4日
らこ
ライトアップされた都庁がひときわ輝きを放つ、新宿西口。ParkHyattTokyoの最上階なら、全面ガラス張りのレストランから見ることができますよ!都庁のライトはイベントごとに色が変わるので変化を楽しめます。
投稿日:2020年5月27日
yukayuka26a
【新宿】アフタヌーンティー。ドリンク飲み放題メニュー有。のんびりゆっくりお話しするのに最適!!赤ちゃん連れもたくさんいました😃✨
投稿日:2020年1月1日
紹介記事
【2023】東京のおすすめアフタヌーンティー22選!ホテルやカフェをご紹介
東京には人気のアフタヌーンティーを楽しめるホテルやカフェが多くあります。その中から『コンラッド東京』や『リッツカールトン東京』などのおすすめのホテル、カフェ22選をご紹介。紅茶やコーヒーを片手に、おしゃれでかわいいスイーツを堪能する優雅な時間を過ごせます。東京でアフタヌーンティーを楽しみたいと考えている方は、本記事をぜひ参考にしてください。
ユーザーのレビュー
東京都300投稿
akira042
初台駅から徒歩7分の「きんもちカレー」に行っていました。ランチタイムは混んでますが、回転率が良いので割とすぐ順番が回ってきます。量は多すぎず、ランチにピッタリにお店です!野菜カレーが美味しかったので、また食べに行こうと思います!
投稿日:2022年5月31日
東京都500投稿
うー
西新宿にある、地元の人やサラリーマンに愛されているカレー店へ行ってきました!まずは食券を購入して列へ並びます。ランチタイムに訪れましたが、店内外にお客さんがずらりと並んでいます。この日はチキンカレーに野菜とゆでたまごをトッピングしました。辛さは店内の表示に沿って数字の単位で選択できますが、程よい数字にしました。到着したのがこちら、美味しそうな盛り付けにお腹が鳴ります!一口食べて、野菜の美味しさに感動します〜卓上には福神漬けもあって、そちらと混ぜてもまた美味しい◎今度はエビも食べてみたいなぁ。
投稿日:2022年4月12日
うぃすとら
【きんもち@西新宿】.野菜カレーが美味しいと聞いて行きました!国道近くなので自転車を使って通いたいなと思ってます。..📜頼んだメニュー.▷野菜カレー¥800◁.トマトベースで野菜の旨味たっぷりです。ライスのパラパラ感もちょうど良くてとても食べやすかったです!辛さは普通を選びました!..ランチで向かいましたが、お店の前に行列ができていました。..—————————————————————————【きんもち初台】🗺東京都新宿区西新宿3-9-1西新宿ティーオービル1F📍京王新線初台駅東口から徒歩7分🕰11:00-売り切れ次第閉店※営業時間が記載と異なる可能性アリ定休日土曜・日曜・祝日☎️03-5371-8480—————————————————————————....
投稿日:2022年3月31日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
パークハイアット東京ペストリーブティックのミルフィーユバニラキャラメル今年のフランスパティスリーウィークも明日でおしまい一目惚れのミルフィーユがどうしても食べてみたかったのですが2回訪れて売り切れでしたなのでショップで予約してオープンからカフェで並び3度目の正直でやっといただく事ができました11時オープンで10〜15個ご用意があるそうですが予約も含めてすぐに売り切れてしまうとかフランスパティスリーウィーク2022@france_patisserie_week7月1日(金)〜7月31日(日)が開催参加するパティスリー、レストラン、ホテルが同じテーマのお菓子を提供するパティスリーの祭典です今年はミルフィーユいただいたのはジュリアンペリネエグゼクティブペストリーシェフが心を込めて作り上げたハーフムーンシェイプの芸術作品の様な美しいミルフィーユイズニー社製バターを使用し幾重にも織り込んだフィユタージュはパニーニマシンで焼き上げてありパニーニマシンの波状の食感が素晴らしいカットすると塩キャラメルガナッシュとバニラクリーム2種の断面香りとサクサクにうっとりですトップには金箔、ナッツにプティシューにペンタスというお花が可憐に飾ってある花言葉は願いが叶うなんてロマンチック全てがパーフェクト土曜日のスイーツタイムでしたプティガトー¥920-パークハイアット東京ペストリーブティック東京都新宿区西新宿3-7-1-2@parkhyatttokyo期間中映える写真を投稿しよう!フォトキャンペーンが開催されていますイベントの参加店で提供販売されているミルフィーユを注文し撮影@france_patisserie_weekをフォローしとタグ付け撮影場所とスイーツの説明をつけてInstagramにUPします選ばれた方には素敵なプレゼントあり選ばれますようにペンタスに願いを込めて🇫🇷ハイアット東京ペストリーブティック
投稿日:2022年7月30日
のりぴょ
🐤のりぴょちゃん、大好きな新宿の5ツ星ホテル🌟の、デリカテッセン♪♡-----♡------♡-----♡-----♡-----♡-----♡-----♡🌸期間限定🌸~4月5日(日)🌸750円(税別)待ってました🐥桜パレット3種登場🌸🌸🌸で、1番気になっていた「サクラ」から🐥🌸表面がでつるりん✨キラキラ✨ホワイトチョコレートのグラッサージュ仕上げ。新生活や新しい挑戦を描く様なキャンバスの様な🐥中身は、小豆クリームが抹茶ムースとバニラムースで包み込み込まれて和テイスト。でもパークらしくNY🗽なJAPAN🇯🇵🐥←かなり意味が不明🤣ホワイトチョコレートのお盆の上に桜のムースとチョコレートの桜の花🌸パーク流お花見が完成🐥🌸←またまた意味不明🤣説明しよう🐥見た目完璧。味完璧。←全く説明になってないよね🤣最後の最後まで意味不明だけど、とにかくパークのケーキは美味しいので是非みんな食べてみてぴょね🐥👍後ろにチラリ👀の無敵アップルパイも別途紹介しまぴょ🐥ぺこり♡-----♡------♡-----♡-----♡-----♡-----♡-----♡
投稿日:2020年3月19日
きんちゃん
【デリカテッセン】パークハイアットにあるデリカテッセンさん。お食事からバー迄。待ち合わせにもピッタリですね。
投稿日:2019年12月26日
紹介記事
【西新宿】毎週食べたくなる♡魅惑のアップルパイ
1944年開業。今年で開業25周年を迎え、今年は1年を通してアニバーサリーをお祝いする特別なプログラムが目白押しで祝福ムードの「パーク ハイアット 東京」!のりぴょちゃんも浮かれて週1訪問中♪1番のお目当ては「アップルパイ」。1度食べて心を撃ち抜かれてしまい、メロメロ♡
ユーザーのレビュー
夢人/yumeto
肉鍋びいどろで『神戸牛のチョモランマ』質とボリューム、見た目の迫力。全てを兼ね揃える最強店❗️-------------------------------------------------
投稿日:2019年1月26日
紹介記事
実はグルメスポット!初台のご飯におすすめのお店7選をご紹介♪
初台は新宿からほど近い場所にある街。「新国立劇場」や「東京オペラシティ」があり、芸術の街というイメージを持っている方も多いのでは?しかし、実はグルメなお店が多数あるグルメスポットでもあります♡今回は、そんな初台のおすすめ店を7軒ご紹介します♪
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都750投稿
ajisai
ちょっとお写真拝借し千住葱・千寿葱を調べてみました。千住葱(せんじゅねぎ)は、かつて足立区を中心に栽培されていた江戸野菜で、千住河原町付近にある市場で取引される葱の総称をいう。大坂城落城後に現在の江東区砂町に種を持ち込まれたのが、葱栽培の始まりとされている。2017年埼玉県下の農家が栽培した葱が取引されており、少量ながら足立区内でも栽培されている。千住葱のブランドとしては、固定種の「江戸千住葱」、「千住一本ネギ」、及びF1種(1代雑種)を使用した「千寿葱」、葛飾区新宿で栽培されている「新宿一本ねぎ」などがある。(Wikipedia)○浅草に近い千住辺りには、日本で唯一の長ネギ専門の市場があり、昔から千住ネギが扱われてきました。○千住系の中でも固定種としての品種である千住ネギは巻きが多くて身がしまっており、煮崩れしづらく、加熱すると柔らかくて、とろけるような甘さが特徴です。○千住ネギは、根がよく張るので、普通の長ネギのように上から引っ張っても簡単には抜けません。深く土を崩してから抜きます。根っこがびっしり張っています。○各農家が自分の畑で収穫された最も出来の良いもの、つまりは「おらが畑の一等賞」の葱だけ持ち寄り出来を競い合います。この葱や産地に委託した葱等の中から葱茂が選別したトップクラスの葱を「千寿葱」と呼びます。○「千寿葱」は明治時代より「飛び切り甘くて煮崩れを起こさず、それでいて口に入れると、とろけるネギがある」「薬味にすれば1本で他のネギの倍以上とれる」と評判になるほど、糖度が高く、巻きが多いのが特徴。旬を迎えた冬時期のものは「冬葱」と呼ばれ、通常糖度6度のものが糖度18度と3倍の甘さになる。メロンの糖度を超えるまでになるそうです。日頃脇役の葱と思うかもしれませんが老舗料亭、有名レストランから評判が評判を呼びなくてはならない野菜の高級食材として必要とされ長年愛されている葱です。ネット通販や北千住の市場、スーパーで手に入るそうです。上記に記載していますが千寿葱の糖度はメロン並みです。ご自宅のグリルで焼いてお酒のつまみにしたら喜ばれること間違いなし!オススメです😊
投稿日:2021年4月7日