ホテル雅叙園東京
目黒/ホテル
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/26006/medium_f084d38f-7ddc-4f0a-abdb-efd867274b18.jpeg)
目黒ホテル雅叙園東京和のあかり×百段階段目黒駅から徒歩5分ほどにあるホテル雅叙園東京3階で毎年夏に開催する百段階段。階段の途中途中で写真映えする場所がたくさん!作品に目を奪われがちだが、天井や壁にも壮大な絵が描かれており、細部までこだわっている。特に最上階にある和紙で作られた金魚の提灯はお祭りのような雰囲気を漂わす。少し薄暗い部屋の中に金魚が明るく照らされ、幻想的。自由に使える釣り棒に金魚がついたオブジェを持って写真撮影がおすすめ!天井から糸で吊るされた金魚のぬいぐるみは、まるで金魚が空中を泳いでるような写真が撮れる!人気な場所だけあり、常に人はいる状態。和傘と着物が飾られた部屋はキラキラし、1番見応えがある作品。インスタでよく見る空間のため、ここも常に人がいた。たくさんの短冊も飾られ、色々な人の願い事を見るのも飽きない。ひょうたんランプや和紙で作られた鞠など日本の芸術品も見逃せない!竹林と風鈴の空間もあり、夏らしさを満喫できる。平日12時頃そこそこ人はいたが、作品数も多く、満遍なくバラけるため写真に人が映り込むことも少なく快適だった。女性同士やカップルが多い。人数を制限した遅い時間でのチケットもあり、通常のチケットより少し高めだが、ゆっくり見たい人にはおすすめ!ホテルで浴衣の着付けをしてもらうプランもあるためか浴衣の人も多かった。写真映えを意識するならぜひ浴衣がおすすめ!毎年展示が変わるため、毎年行きたくなるほど楽しかった。2021年7月3日(土)~9月26日(日)■開催時間11:30-18:00(最終入館17:30)土曜日及び、7月22日・23日・8月8日~13日・9月19日は20:00迄(最終入館19:30)※8月21日(土)は17:00迄(最終入館16:30)■会場ホテル雅叙園東京3階東京都指定有形文化財「百段階段」
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1521678/medium_ca63dd86-c220-4e0e-afc2-92285b995acf.jpeg)
2024.9.20百段階段の展覧会を見たあと、こちらのCANOVIANOCAFEでランチ。前菜は生ハムにチーズ、またこのパンが美味しくて。メインは魚介ラグーの海老出汁パスタ、パンナコッタに紅茶までいただきました。外の陽射しは強烈ですが、涼しい店内、ゆっくり美味しく頂けました。妖艶な世界を味わったあとでしたので、なんだか体が休まりました。
この施設を予約できる外部サイトで見る
薬膳スープカレー・シャナイア(Shania)
目黒/カレーライス、スープカレー
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3676883/medium_71d1552a-ca90-449d-83c0-c3768026be1b.jpeg)
【タイトル】“目黒の絶品薬膳スープーカレーを食す♪”【最寄駅】目黒駅、徒歩10分【来店時間】木曜日、11時半頃【用途】ランチ【定休日】日曜、月曜【予約】なし【待ち時間(店外)】なし【利用人数】1名【予算】1,000-2,000円【注文内容】チキンと揚げブロのスープカレー1,240円【こんな人にオススメ】目黒/恵比寿駅周辺でランチ/ディナー処を探している目黒/恵比寿駅周辺でカレー屋さんを探している美味しいスープカレー屋さんに行きたい【概要】絶品薬膳スープカレーのお店『薬膳スープカレー・シャナイア』オリジナルスパイスと生薬が効いた薬膳スープカレーが食べられるということで目黒で話題のお店です!外観は”本当にお店ですか?”というビジュアルなのですが、内観はネコのモチーフで可愛らしく彩られた空間でお洒落隠れ家的!さらにカレーの種類が複数あること、トッピングなども自由に組み合わせを変えれること、から色々な味を楽しむことができます♪【レポ】☆チキンと揚げブロのスープカレー1,240円①人気No.1:チキンと野菜のスープカレー②人気No.2:チキンと揚げブロのスープカレー私「人気」というワードに弱いのですが、ブロッコリーを食べたい気持ちが強いことから、今回②を攻めさせていただきました!wちなみに注文はタッチパネルで行うのですが、トッピング・辛さ・ライスまで注文時に細かく指定可能!今回、トッピングなし、3辛(辛口)、ターメリックライスを選択いたしました♪いざ実食してみて印象に残ったポイントは2点。①チキンの旨味と柔らかさスプーンで切れるほどの柔らい骨付きチキンは旨味たっぷり!という前評判だったのですが、期待を裏切りませんでした!wほろほろすぎて「煮込みすぎだろ」と久しぶりに小言が出ました。②安定のターメリックライス北海道産”ふっくりんこ”というお米を使用しているとのこと!甘味があり、しっかりとした食感。やっぱりターメリックライスのスープカレー屋さん、好きです★ご馳走様でした!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/421/medium_23801192-b66f-4450-beaa-09842c363d98.jpeg)
スープカレーに初挑戦。休日お昼頃で、並ぶこと1時間入って注文してから30分と経った頃ついに待望の初スープカレー。スパイシーだけど、旨味たっぷりのまろやさがあります。野菜も大根、かぼちゃなどごろごろと。しかも鳥ももが丸ごと入っててそれも絶品のホロホロ具合。とても美味しゅうございました。目黒と恵比寿の間なのと、待ち時間も要するので、時間のある時にまた伺いたいです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
東京都庭園美術館
目黒/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3763907/medium_a8743745-24d8-4a80-bee7-966f0a92d634.jpeg)
「そこに光が降りてくる青木野枝/三嶋りつ惠」展覧会が、東京都庭園美術館で開催中。鉄とガラスをテーマにした二人の現代美術作家が手がける作品群は、美しさと大胆さを併せ持ち柔らかな光と作品が溶け合い、そこに光が存在する。圧倒的なスケール感と繊細な表現の壮大な作品にどのように搬入・組み立てられたのか思わず考えてしまう。アールデコ様式の建築美もこの美術館の大きな魅力。細部まで洗練されたデザインが施された空間は、訪れるたびに新しい発見がある。お気に入りの空間は、大理石を用いた市松模様の床が広がる朝香宮夫妻専用のベランダやモザイクタイルが美しい第一浴室。通常は非公開の空間、屋上の温室「ウィンターガーデン」は、市松模様の床デザインがお気に入り。暖かい光が降り注ぐ心地よい空間✨本館に隣接して、カフェ、ミュージアムショップを備えた新館との新旧の融合も見どころのひとつ。本館と新館を繋ぐガラスのコリドーは、射し込む光によって現れる、ハートや蝶のような影が見えてわくわくする。カフェでは展覧会にちなんだスイーツも提供され、本館を巡ったあとにカフェで、ほっとひと息、休憩してから新館の作品をゆっくり巡るのもおすすめ♪今回、選んだスイーツは「そこに光が降りてくる」企画展特別デザートlumièreルミエール“青木野枝の光”カフェクリームとガナッシュ鉄をチョコレートで演出したスイーツ⭐︎庭園美術館のもう一つの魅力は、美しい庭園。自然豊かな庭園に囲まれ、都会の喧騒を忘れながらピクニックを楽しむこともできる🌿建築、庭園、アート鑑賞が一度に楽しめる特別な場所で、1日ゆっくりと贅沢な時間を過ごしてみるのもいいかも。=「そこに光が降りてくる青木野枝/三嶋りつ惠」東京都庭園美術館@teienartmuseum~2月16日(日)東京都港区白金台5-21-9=
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3684886/medium_0095d9b3-070f-4907-9bbd-59fc33c02871.jpeg)
今日から3連休で東京へ!まずはこちらへ。東京都庭園美術館。あかり、ともるときへ旧朝香宮邸のあかり。色々な照明を見ることができました。普段は作品保護の為に締め切ってあるカーテンも開けてあり、大きな窓から見える庭園もすごく綺麗でした。カフェ目当てで来たので特別公開の3階を見逃してしまった💦
星評価の詳細
瀧泉寺(目黒不動尊)
目黒/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/27279/medium_7b844023-c933-45d9-9cfd-4ed63ac6b328.jpeg)
新年明けてやっと静かな不動尊に歩いてお詣りにでかけました元旦には階段の下の仁王門の所までならんでいた方達が今日は誰もいません水かけ不動尊さんにお賽銭をして自分の身代わりになってくださる瀧泉不動さまに向けて体の調子の悪いところに柄杓にお水を汲んでエイヤーとかけてお祈りします(今年もごめんね宜しくね)ってバッシバッシ😅お不動さん困る位かけてお願いしてきましたよ😆本殿にも勿論お詣でて来ました皆さんの美味しそうな鰻投稿をみて帰りに予約していた西村さんの鰻をテイクアウト頂いたおっきな数の子と七草のお吸い物でいただきましたこの日は白焼きかなかったのでテイクアウトは蒲焼の中柔らくて皮パリで西村の八つ目鰻もとても美味しいですよ♡1万2500歩歩きました7.1、7
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3674447/medium_5f9bb7bb-e7a7-4951-abf3-8ef3a3aa726b.jpg)
【東京都目黒区】~関東最古のパワースポット目黒不動尊②~日本三大不動の一つ『目黒不動尊』として有名な『瀧泉寺』に訪れました。創建はかなり古く、808年に開創された関東最古の不動霊場だそうです。まず最初に仁王門があり、左手に水かけ不動明王、階段をあがると大本堂があり不動明王、愛染明王などの像があります。そして本堂の裏に何故か大日如来がひっそり佇んでいました…広いお寺ですが、ごちゃごちゃしておらずスッキリした印象で、静かでとても居心地が良いです。撮影日📷️⛩️(2022.08.24)・
星評価の詳細
wellk(ウェルク)
目黒/カフェ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
wellk📍恵比寿・目黒¥1500〜・本日紹介するのは、恵比寿駅・目黒駅から共に10分ほど歩いたところにある隠れ家的カフェ!去年とかはコロナ禍でお一人様入店しかだめとか、テイクアウトしかしてない、みたいな時期が結構長くてわたしもほんと2年越しの思いでいきました🥹❤︎❤︎予約をしていきましたが、当日分の席も用意はされてるみたいです!予約をおすすめはします🌝✌🏻・今回頼んだリヨン風サラダとラザニアはランチの定番!❤︎ケークサレや、ポタージュランチなどもあるので、それも是非食べてみたいな☺️私は我慢できなくてハーフポタージュをつけました(笑)あとはデザートもとても美味しそうでした🤤スコーンは以前お取り寄せをしたことがありますが、一個がかなり大きいので食事系かも🤔魅力がつまったそんな素敵なカフェなので、私は絶対にまた行きたいと思います🌝❤︎@dolcetpm300様、ご協力ありがとうございました😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3658370/medium_0aeaaba9-cfbb-46c5-9bce-754d35623fd1.jpeg)
目黒駅と恵比寿駅の間にあるカフェ。見るたびに気になっていたこのサラダ🥗ついに食べれました〜!美味しかったー!!setA(¥1650)のリヨン風サラダをお願いし+440円でハーフポタージュも🤤5.6分ほど待ったらまずパンとスープが😌パンがほかほかで本当においしかった、、!このパン毎日食べたいです、、。横についているキャラメルソース、甘いのかなと思って食べたらほろ苦でこれがまた相性抜群でした◎とても美味しい!スープはキノコのポタージュ。濃厚だけどさらりとしていて飲みやすいです。実はきのこ得意じゃない私でも食べれるくらいいい意味できのこ感が薄れています。サラダは見た目も味も👍🏻酸味のある粒マスタード入りのドレッシングとベーコンのジューシーさ、半熟卵のクリーミーさが合わさって本当に美味しい!想像以上にボリューミーです。ジャガイモは1個半くらい入ってた気がする、、美味しいお野菜をもりもり食べて体も心も健康になったかんじ🌿店内の雰囲気も店員さんの対応も良かったです。11:30オープンで25分くらいに伺ったらもう並んでいました。予約している方がほとんどでした。私は予約なしで行って滑り込みで入れましたが、私の次に並んでいた方は席待ちになってしまっていたので予約必須かと◎1人ごはんがめちゃくちゃ苦手な私でも居心地がいい場所でした!また行きたい、、😌
星評価の詳細
星評価の詳細
大圓寺
目黒/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3721764/medium_6f56627f-5891-4d27-962c-19f19b9db885.jpeg)
11月26日花御朱印集め続き今回は目黒線まず目黒駅から徒歩3分程の場所にある松林山大圓寺さんへ周りは大きなビルに囲まれているのにこの場所だけは静寂な雰囲気に包まれていました色々見応えがある場所で、数々の石仏が並んでおり七福神の石仏、とろけ地蔵等珍しいお地蔵様もいらっしゃって回す事の出来る鈴の音が心地よい音色でした✨ここは江戸城の裏鬼門を守るために祀られた大黒天様もいらっしゃって開運や厄除けのご利益があるそうで、熱心に拝まれている方もいらっしゃいました無事御朱印も頂く事ができ御朱印を頂いた際にポストカードも2枚頂きました☺️ありがとうございました✨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3674447/medium_5f9bb7bb-e7a7-4951-abf3-8ef3a3aa726b.jpg)
【東京都目黒区】目黒駅から行人坂をくだって、雅叙園に向かう途中にあるお寺『📍大圓寺』江戸城の裏鬼門に当たるそうですが、江戸三大大火の一つ「行人坂の大火🔥」の火元となった話があります。敷地にある斜面一杯の石仏群は、当時の犠牲者の供養のためにつくらたそうです。撮影日📷️(2023.07.03)・
星評価の詳細
きゅうこん
目黒/焼肉、ホルモン、ダイニングバー
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
色々投稿忘れが見つかる年末...昨年の冬、商標登録もされている、あの「肉師」がいらっしゃるお店【きゅうこん】さんへ。熊本産の黒毛和牛、厳選物がいただける(*´艸`)テーブルに置かれた3種の塩は、ヒマラヤ岩塩エランド産塩中華塩(八角入り)ユッケは珍しい別皿タイプ。黄身には九州醤油沢庵とネギも混ぜていただくたたきは和王の内もも予めタレは塗ってあり、好みで柚子胡椒をプラス。肉寿司は赤身が内ももと霜降りは肩ロース!トマトのキムチは紫蘇をのせてさっぱりと。ミルバクのカプレーゼ風はバジルとオリーブオイルをあわせてかけたもの。ミルバクは実はミルク爆弾の略でミルバク!!西日本最大の酪農地帯で生まれた熊本県菊池産搾りたての生乳100%の無添加モッツアレラチーズは味わい深い♡炙り牛レバテキはたっぷりのネギソースで♡とろけるような味わい!!これはマストオーダー♡肩、ランプ、イチボの食べ比べセット!!本日の焼肉は和王のイチボ!脂が嫌味なくてやばし!!肉師厳選和牛の中から内もも、カメノコ、マルカワを盛り合わせで。厚切りタン元和牛サガリのラージサイズ(4×1.5=6枚!)〆は肉味噌まぜそば色々食べてみて、思ったのがここは生食系のお肉がとにかくオススメ。自分が生であればあるほど好きなせい!?か、焼いてしまうと残念な気がしてしまった...ドリンクはおとなのクリームソーダ的な映えるものもあったり。目黒駅からちょっと離れた隠れ家焼肉を楽しみたい人におすすめのお店かな?ご馳走さまでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3323570/medium_e8a2528b-9b55-4327-afd3-534b3d461146.jpeg)
肉師にソムリエさんがセレクトの焼肉のコースとBYOワイン故郷を愛する肉師の焼肉レストランきゅうこん=九州魂なんですって@kyukon294エントランスに入ると熊本から肉師の方がいらしていていらっしゃいませと暖かく迎えてくださいました食べログのTopにも書いてある通り有名なソムリエさんがセレクトしたワインがたくさん揃っていてBYOが店前のLeapから¥1,000-からできます白も赤も飲んでしまったBYOがあるって貴重!1周年特別コース皇SUMIRAGI¥10,000-まずはきゅうこんサラダから焼肉屋さんのサラダはサラダ専門店より美味しかったりする冷えてて1人ワンボウルなのが嬉しい和牛トリュフユッケキャビア添えトリュフがたくさん濃厚で贅沢な味わい和牛タン3種盛り合わせ塊肉な部位もあるそれぞれの食感が楽しめる盛り合わせ和牛ハラミ岩塩プレート焼き岩塩すごー熱くなってきた岩塩プレートの上で焼きます岩塩のパンチがかなりきいたハラミでした熊本和牛和王イチボとトモサンカクあいもり熊本の黒毛和牛ブランドでサシが美しく柔らかなお肉皇室献上牛かつべ牛最上級ヒレ肉結構厚みのあるステーキ状に近いお肉が贅沢ウニといくら牛トロの土鍋ごはんじゃ〜ん!開ける瞬間がたまらないクラウンメロン静岡の名産品でマスクメロンの最高峰さすが中目黒の焼肉店デザートまでパーフェクトコーヒー落ち着くわ〜コーヒーのセレクトもやはり優秀!幸せな1杯でした野菜たっぷりのサワーもおススメですきゅうこん東京都目黒区目黒1-5-4テルレB1F
星評価の詳細