すべて
記事
鹿島市・太良町の人気順のスポット一覧
1 - 30件/398件
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
Rhapsody
佐賀県の祐徳稲荷神社です⛩91歳の叔母と87歳の義理父と!来週は津和野に行きます😉
投稿日:2023年2月25日
佐賀県10投稿
mt0130
・佐賀県鹿島市にある【祐徳稲荷神社】へ・日本三大稲荷のひとつ、【祐徳稲荷神社】に久しぶりに参拝。商売繁盛、家運繁栄、交通安全、縁結びなどのご利益があり、年間で約300万人の参拝者が訪れる佐賀県の観光スポット。美しい社殿、四季折々の花々、素晴らしい日本庭園どの季節に訪れても、うっとり癒される場所です。この時期は風鈴と紫陽花が楽しめ、日本庭園にも紫陽花とハナショウブが華やかに色を添えています。・・
投稿日:2022年6月30日
佐賀県5投稿
yokayoka 727
天気が良かったので三瀬峠を越えて佐賀県方面へ向かいました。まだ、行ったことがなかった祐徳稲荷神社に行きましたよ。崖のところに建てられていて、色彩も鮮やかでした。鳥居もたくさん並んでいました。鹿島市に来たので、武雄市に移転した「井出ちゃんぽん」に行きましたよ。なかなか行けないところなので、奮発して特製ちゃんぽんをいただきましたよ。
投稿日:2022年4月11日
紹介記事
【2022】九州の初詣で行きたい神社6選!良い年の始まりはこれで決まり
心機一転、良い1年の始まりを迎えるために初詣に行く方は多いと思います。本記事では、九州の有名な神社をご紹介!どこの神社にお参りに行こうか迷ってしまうほど、九州は多種多様な神社があります。この記事を参考に2022年の訪れたい初詣スポットを見つけてみてください!
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
paru1976
佐賀県太良町にある、海中鳥居を見にいきました!ちょうど干潮だったので、下に降りて歩くことができました😊満潮の時も見たくて、朝早くから狙っていきました💕まだ、満潮まで、早かったのですが、見ることが、できたので良かったです!#観光#佐賀
投稿日:2022年1月3日
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
海中鳥居朝日第二段です。😊昨日は潮位も調べず飛び出したので反省😂昨日帰宅後調べたら、21日良さそう300以上でした😊明日起きられたらリベンジしようかなと思いながら就寝😊3時30分頃目が覚めたので、用意をして4時前出発。😊5時半頃到着👍早速場所確保😊しばらく待ちましたが、昨日のような出方ではありません😂雲が厚い〜😂仕方ないので、撮れるものを撮ろうと6時半頃迄いました。😂1,2枚目光を見る前3枚目からは太陽の顔の出てくるとこ4,5枚目何か飛んできたよ〜👍❣️この日私は、空と雲に集中していたのです。😊まるで、鳳凰が飛んできたかのような雲に見えたのです😊🤗❣️嬉しかったです。❣️🤗今度は、大潮、水位、日の出時刻表でしっかり調べようと思いました。自然相手ですから、それらの条件をクリアしても、思うようには中々行きませんけどね😊あとはどんだけ持っているかかなぁ😊👍2日続きで早朝からの移動お疲れ様〜でした😊
投稿日:2021年4月22日
佐賀県10投稿
surume
佐賀県太良町にある海中鳥居⛩約300年前(1693年頃)島に置き去りにされた代官が大魚(ナミノウオ)に救われ、感激した代官は魚の名を取って「大魚神社」を建て、岸から約2丁(約200m)の海中に鳥居も建てたといわれています。この鳥居は沖ノ島との間の鳥居であり、30年毎に建立する習わしが今も伝えられています。インバウンドの時は、外国人の方がわんさか押し寄せていた海中鳥居今日もたくさんの方がいらっしゃってました。場所/佐賀県藤津郡太良町多良1874-9地内WEB/https://www.tara-kankou.jp/spot/post-18.html
投稿日:2021年3月27日
紹介記事
【2022】九州のおすすめ観光地16選!自然豊かな穴場スポットまで
九州には1度は行きたくなるような観光地が集結しています。今回は定番・穴場スポットはもちろん、女子旅にぴったりなスポット、九州でしか見ることのできない絶景スポットなど16選をご紹介!人気の観光列車もご紹介しているので、是非参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
フルーツバス停の道路がフラワーロードになっていました❣️偶々写真を撮っていたら、赤い乗り合いバスがフラワーロードのロータリーに入り出てきたと思ったら、あのバス停に停車。みかんバス停に赤いバス手前にはお花が一杯❣️やはり普賢岳は霞んでいました😅。春は仕方ないかな〜?😂
投稿日:2021年4月20日
佐賀県5投稿
cham
佐賀の太良にある蟹御殿🦀gotoキャンペーンを使って贅沢にお泊まり。太良の竹崎カニが有名で味がしっかり詰まった甘味のある渡り蟹なのですが、本当に最高に美味しくいただきました。朝ごはんもたくさんの量で食べれるかなと思いましたが、美味しくてペロリと食べました。ホテルのおもてなしも丁寧でお部屋も離れでしたがすごくよかったです。また行きたいと思える旅館でした。
投稿日:2020年12月3日
紹介記事
佐賀県太良町のおすすめ旅館9選!特産品のかにも併せてご紹介
佐賀県の南端に位置する町、太良町のおすすめ旅館を9選厳選してご紹介します。太良町は人口約8000人の小さな町ですが、海や山のうつくしい景観とおいしい海鮮料理が魅力の観光地!ぜひこの記事を参考にして、お気に入りの旅館に泊まってみてください。
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
modern_museum_c356
佐賀県太良町にある道の駅太良です、道の駅の裏側は海が広がってます。ここはかの有名なエイリアンにそっくりな魚がいる所です🐟牡蠣や竹崎ガニなども有名で美味しいですよ😊
投稿日:2020年6月3日
佐賀県5投稿
マルシェ
冬のこの時期、牡蠣小屋に行ってきました。牡蠣は1ボール1000円。牡蠣だけではなく海老や蟹飯あさりの味噌汁、あおさ汁焼き鳥などなんでも揃っていました。土日のためお客さんは満員ですが近くにいくつも牡蠣小屋があるので満席の場合は次々に牡蠣小屋を回ると良いです。ジュースは持ち込み可と不可とありますので確認が必要です。海老もこの通りプリプリ。
投稿日:2020年1月21日
紹介記事
太良町観光を楽しむならここ!おすすめスポット5選&宿泊施設9選
太良町のおすすめ観光スポット5選と宿泊施設9選をご紹介します。太良町は佐賀県の最南端に位置する、有明海と多良岳の自然の恵み豊かな町!自然豊かな観光スポットも多く、日頃の疲れを癒すのにぴったりの場所です。ぜひこの記事を参考に、足を運んでみてください。
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
surume
日本三大稲荷神社の一つである佐賀の祐徳稲荷神社⛩京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。主祭神は、倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ:生活全般の神様)、大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ:技芸上達あるいは福徳円満の神様)、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ:交通安全の神様)です。境内は、楼門や神楽殿、本殿などで構成され、豪華で鮮やかな外観から「鎮西日光(ちんぜいにっこう:九州の日光東照宮)」と呼ばれています。本殿の先には奥の院へ向かって朱色の鳥居が続き、奥の院からは有明海まで一望できる絶景が広がります。年間の参拝者は約300万人にもなり、九州では太宰府天満宮の次に多い人数です。四季が非常に豊かな神社で、春は境内を桜が彩り、秋にはモミジやイチョウが紅葉します。外苑である東山公園は市内でも屈指の花の名所で、一目5万本のツツジに加え、桜やコスモス、菜の花が美しい場所として有名です。外国ドラマ撮影地で外国人に大人気な場所らしいです。
投稿日:2021年3月27日
佐賀県200投稿
カイマナヒラ
先日投稿した写真の打ち掛けを着たお嫁ちゃん❣️狐のお面化粧も狐風髪型も狐風かなぁ?😊桜が散りかけている中での撮影会でした。🤗ボンドさんも来てくださってました。😊
投稿日:2021年3月27日
10
ユーザーのレビュー
佐賀県10投稿
ponponao
新しくオープンしたカフェGLADにいってきました。パスタ麺がもちもちでおいしかったー!
投稿日:2021年6月1日
okgift
『酒蔵並ぶ古い町並み@佐賀』佐賀県鹿島市の肥前浜宿は、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された、良い古い町並みが残っているところです。こちらの地域の売りは、3軒の醸造蔵ががあり、現在でも製造をしているところ。試飲、酒蔵見学や、酒を使ったスイーツを頂いたりもできます。1本入った通りには茅葺き屋根の家々も保存されていて、とても見応えがあります。ムツゴロウの蒲焼きのお店もありました。ムツゴロウって食べるの!!びっくり。2014.1訪問
投稿日:2020年4月26日
14