星評価の詳細
嬉野温泉
嬉野市/その他

3980円くらい2丁でです♥️ビックリするのがこの豆腐沸騰しすぎるととろけてしまうんです😢豆乳鍋に変化付属についてるが美味しいです行かれた時は湯豆腐ぜひ行ってみて欲しいまた京都の湯豆腐とまた違います🥹今度は自分でお取り寄せしてみよう♡♡♡

孫っちの1歳の誕生日を祝って両親とバァバァズが佐賀県の嬉野温泉に集まりました💖💚💖宿泊先は【初音荘】と言う【子どもとの旅】に特化したお宿。見かけは古いけれど、とにかく子供連れに優しいお宿で、紙おむつ、離乳食、ミルクは無料で頂けます。遊び場にはその辺の保育園もかなわないほどの絵本とおもちゃが備えられ、絵本はお部屋まで持っていくことができます。人気の絵本は一冊ではなく複数用意される嬉しい心遣い💕大浴場と家族風呂があり、当日は先客が多くて家族風呂は利用できませんでしたが、大浴場の方にも子どもたちが楽しめるお風呂グッズや子ども用シャンプー等の用意がありました。食事の時の中居さん達の対応もとても温かくて久しぶりに【日本の旅館らしいおもてなし】を感じる事が出来ました。同じくらいの年齢の子供連れた家族同士なので、お互いに譲り合ったり声を掛け合って楽しく過ごせました。これから毎月、積立をして又、来年のお誕生日にここへ来たいねと話しました。【初音荘】ホームページよりお子様連れに特化した旅館です。お子様満足度120%保証のお子様、赤ちゃん連れに人気の旅館です。600冊以上の絵本のあるキッズルーム、滑り台付き客室が人気。
星評価の詳細
ブーゲンハウス嬉野
嬉野市/その他

佐賀の嬉野にあるブーゲンビリアが咲いているブーゲンハウス嬉野国内最大級のブーゲンビリア!!コロナの影響で5/31まで休園しているそうです。250坪の広大な温室には、一年を通して国内最大級の25種類以上、約400本のブーゲンビリアが頭上を覆うように咲き競っています。ブーゲンハウスゲートをくぐった瞬間、あなたはその色鮮やかな光景です。愛と癒しのパワースポット目がさめるような赤や紫、黄のブーゲンビリアの花々。花言葉は「情熱」「魅力」「あなたしか見えない」。ここはからだ丸ごと花が癒してくれるパワースポット。愛を育む「ブライダルピンク」や金運が訪れるといわれる「カリフォルニアゴールド」など、ふだん見ることのない希少品種も多く、心が癒されます。

温泉で有名な嬉野市のブーゲンビリアの花園にいきました。日本最大級と言うことで、花のトンネルを通り色々の花に驚かせられました!トトロのぬいぐるみで休憩、結構歩いてまわります!温室で、育っているので、一年中見られます。年中無休で、9時から17時までだそうです!
星評価の詳細
轟の滝公園
嬉野市/その他

..---------------------------🗓:2019.08.10🌐location:佐賀県嬉野市

美人の湯で有名な嬉野にある、平地にある滝としては珍しいそうです。しかも二本の滝が高低差10m位。しかしその水量からか、流れ落ちる音が雷の轟わたる音に似ているところから、轟の滝とつけられたようです。😊👍地下水は白石の縫ノ池に繋がりここの龍神様が弁天様に会いに行っていらしたとか、そんな言い伝えがあります。途中縫ノ池の地下水が枯渇した事もありましたが、今では復活しているようです。なので、また逢い引きもできるようになった?😊👍公園の中には浅い水場があり、夏場は水遊びもできるようです。園内には遊具もあり老若男女の憩いの場になっているのだろうなと思いました。🤗
星評価の詳細