吉野ヶ里歴史公園
みやき・神崎・吉野ヶ里/その他
佐賀旅行初めての佐賀旅行に行ってきました。佐賀で1番行ってみたかった吉野ヶ里遺跡。物見櫓からの景色は圧巻で、まるでタイムスリップしたかのような錯覚に陥りました。邪馬台国はこんな感じだったのだろうか、弥生時代の人たちはどの当時どのようなことを考えて生活していたのだろうかと色々な思いを巡らせながら観光してきました。公園の中には遊具やトランポリンなどもある大きな遊び場があり、たくさんの子どもたちで賑わっていました。遺跡はもちろんすばらしかったのですが、近所にあったら最高だなというくらいこの遊び場が素晴らしく、子どももとても喜んでいました。
弥生時代の環濠集落跡を再現しています。竪穴式住居や高床式の建物櫓、が見られます。6枚目敵から守る為の柵が周囲全てに張り巡らされています。8枚目主祭殿はその中にあっても又物々しく柵や、門があります。9枚目ここにはこの集落の中で一番位の高い人が住んでいました。平成元年に一般公開されました。その前は近隣の子ども達の遊び場でした。その時の弟の社会の先生が今ではとても偉い先生になっておられます。発掘調査の先頭に立ってこの歴史公園を作る一助を担われた事は言うまでもありませんね。あの先生がおられなかったらこの吉野ケ里歴史公園はできなかったのではないかと思いますね。現代の偉人ですね。😊
櫛田宮
みやき・神崎・吉野ヶ里/その他
倭健命が八岐の大蛇を退治した時の、酒壺です。近くに住んでいながら、何も知らず、初めて見つけました。お宮さんの奥深く感じる場所に有りました。子どもの頃は表でばかり遊んでてこの辺りは何だか近寄り難い場所でした。この中の酒に酔いつぶれた八岐の大蛇の姿が想像できそう?この辺りを櫛山と言うらしいです。1800年位前に出きたお宮さんみたいです。吉野ヶ里遺跡の卑弥呼の時代ですか。直ぐ近くに吉野ヶ里遺跡はあります。神埼という地名はその昔、神が荒ぶれ災難ばかりあった時ここにお宮さんを建立したら平癒したので、この地を神幸と呼ぶようになり神埼となったとか。自分の町の事を知ると、大切にしようと言う思いになりますね。
こちら、佐賀県神埼市にある“櫛田神社”、節分祭のお多福でございます。博多の祇園山笠で有名な“櫛田神社”、通称“お櫛田さん”の元宮と言われており、創建から2000年近い歴史を持つ国内有数の神社です⛩✨