吉野ヶ里歴史公園
みやき・神崎・吉野ヶ里/その他
吉野ヶ里遺跡の北部には王仁博士を祀っていた石祠王仁天満宮が残る鰐神社又は王仁神社があります。1.2.3.4枚目そのすぐ横には王仁顕彰公園があります。その天満宮に祀られている王仁博士は古事記、日本書紀にも記載されている百済の学者です。博士は日本に初めて千字文と言う漢字を伝えた人でもあります。又、論語を広めた人でもあります応神天皇の招聘により来日その王子の教育係となった人なのです。😊王子のために千字文と論語10巻を携えて来た人なのです。この人のおかげで日本に漢字が広まっていったのですね。😊5世紀に百済から船でここ神埼の下に上陸したのです。昔は、海が吉野ヶ里遺跡から5キロ位の所にあったのですね。王仁神社に碇石が残されているのが不思議だったのですが、(4枚目)すぐ近くに海があったのが分かり納得です。今は王仁博士を祀る韓国の霊岩と同じ百済門を親善の意味を込めて、全ての材料を韓国から運び同じ門が寄贈されていて韓国との交流もあります。(7枚目)又枚方に王仁博士の墓があったのではないかと言うことで、千字文の陶板には枚方や韓国、日本全国からの人の字が陶板に記されています。(6枚目)余談ですが,佐賀は朝鮮から近いこともあり色んな記録が残されている事を不思議に思っていたのですが、昔は佐賀市内や神埼市は海の近くだったのです。今は後退しているのですね。鑑真和上も佐賀のバルーンで有名な嘉瀬川近くの嘉瀬津に上陸していたのですが、それも納得です。吉野ヶ里歴史公園に来られた時は王仁博士顕彰公園や鰐(王仁)神社へもどうぞ。😊
吉野ヶ里遺跡(佐賀県)・幕末維新に世界を冷静に見据え、日本を引っ張った「技」「人」「志」が詰まった佐賀・自然が豊かで、秋にはお米がたわわに実って、新米の時期にまた行ってみようと思います!
仁比山神社(山王さん)
みやき・神崎・吉野ヶ里/その他
仁比山神社から帰るとき横に細い道が見え、竹がそらたかく伸びていました。気にかけたこともなかった道嵐山の竹林をちょっと思い出し歩いて見ました🤓あれ??筍発見‼️最近皆さんの筍の話アップされているのを見かけるので、親近感を〜🤗結構大きい法かな~🤓実は私筍は食べても実際土から出てきている姿を見たことが無かったのです😅ちょっとええもの見つけた感で嬉しかったですね🤓
松尾宮の横に水鏡があったので、井戸の中を覗いてみる、躰がきれいに映れば壮健で、反対だと健康に注意だそう😅普通に映ったので安心。仁比山.山王の森の山頂展望所の立札をみつけたので、登ってみることに。遊歩道はあるのだけれど、登山する人があまりいないのか木々が倒れてたり少し険しい。標高220m。山頂展望所の立札あるのでここが山頂らしいけど、樹々に覆われ何もみえなかったです😭
櫛田宮
みやき・神崎・吉野ヶ里/その他
我らのお宮さん、櫛田神宮にも三鈷の松がありました〜🤗大変古いお宮さんです。博多くんちでお馴染みの櫛田神社の本宮です。今朝お詣りに行ったら、猫ちゃんが話しかけてきて暫く遊びましたが、その時下を見ると3本の松葉発見❣三鈷の松やわ〜❣とても大きな松の木です。松ぼっくりも先日の蓮華院誕生寺奥之院の物の二倍近い大きさです。トゲトゲもちゃんと付いています。早速拾って灯籠の台の上に置かしてもらいましたら、先程の猫ちゃんも寄ってきて何やらお喋りを。何も持っていないので、ゴメンね何も無いのよ。又ねと言って立ち去ろうとしましたが、その場にちょこんと座ってこちらを見ています。私は、子どもの頃からずっと猫の側で生きていましたので、猫とよく話をしていました。その頃の猫と同じような?あの頃のチュンが会いに来てくれた?このチュンの話は沢山有るのですが、我が家が町内の別の所に引っ越す事になった時、連れて行くも必ず元の家に戻ってしまうのでした。何度も迎えに行くのですが、やはりダメでして、元の家に置いてきてしまった、苦い思い出があるのです。その事を思い出しました。又明日見に行ってみたいと思います。初めてなのに、私から離れようとしないのですよ。もう一匹猫がいたのですがその猫は遠くから様子をうかがっていました。何だか不思議な?明日が楽しみなような?
こちら、佐賀県神埼市にある“櫛田神社”、節分祭のお多福でございます。博多の祇園山笠で有名な“櫛田神社”、通称“お櫛田さん”の元宮と言われており、創建から2000年近い歴史を持つ国内有数の神社です⛩✨