足立美術館
安来市/日本文化
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3013160/medium_ea521a68-a4b5-41b4-96f9-e145c8ee7306.jpeg)
社員旅行2日目👏出雲大社の次は足立美術館へ🤗ここは近代日本画を中心とした美術館で、横山大観のコレクションもあり日本一の庭園が有名ですよね☝️庭園もまた一幅の絵画である!という信念のもと細部まで維持管理されているのがまた素晴らしい☺️この庭を見ながらゆっくりカフェに居たかったぁ😆紅葉も鮮やかな緑色で綺麗でした🍁広島駅近くからの島根の2件の観光地をレンタカー数台で日帰り見学!運転担当者に感謝です😖道民でもこの移動距離は疲れますな🥺夜は広島にて宴会🥳
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1135582/medium_eae78f8b-4f3d-4579-b6ea-0e132ef76012.jpeg)
2024.11.21山陰車中泊の旅4日目砂の器亀嵩駅から自分の行ってみたかった足立美術館へ平日なのに結構な人!山背景の広大な敷地に手入れされた見事なお庭が広がっていて素晴らしかったです♬.*゚中に展示されている工芸品、美術作品絵画などもとても素晴らしかった🖼入場料大人¥2300大学生¥1800高校生¥1000小中学生¥500
星評価の詳細
由志園
安来市/日本文化
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1033076/medium_74d3bb9b-8168-4b34-a537-600b49e3dd1e.jpeg)
撮影日5月1日令和元年初日元号変わって一発目のドライブ由志園紅葉にイルミネーションとなにかと寄らせてもらってる由志園GW限定のイベントがあります‼️それが園の入ってすぐの池に浮かべられる牡丹この景色を見たいと去年から心待ちにしてました‼️去年知った時にはもう終わってましたからね‼️1年前の目標にようやく巡り会えるシーズンが来たと心踊ってましたよ‼️天気が相変わらずでしたが😅早速作られる「令和」の花文字牡丹を浮かべてくれてる職員の方天気を感じさせない圧巻の光景でした‼️現在自分の中の中国地方の日本庭園でダントツで1位が由志園ですね‼️‼️GW中は行われているので時間のある方は是非訪問してみてください‼️ただ、もの凄く混むので行くなら早めがいいです💦自分は6時には家を出発して9時前には由志園に到着しましたがその段階で結構もう車が来てました11時ごろ園を出てみるとチケット売り場にも列駐車場止めるためにも渋滞状態でしたので💦
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1368530/medium_99f83e2a-880f-4d3b-9674-dabe7be7cc63.jpeg)
牡丹の花と高麗人参で有名な中海に浮かぶ大根島にある本格的な日本庭園です。ゴールデンウィーク限定で開催される「池泉牡丹」を見るために訪れました。三万輪の牡丹の花が池を埋め尽くす眺めは、まさに圧巻の美しさです。
星評価の詳細
美保関灯台ビュッフェ
安来市/洋食・欧風料理(その他)、カレー(その他)、カフェ、洋食
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2207031/medium_bae219dc-a0b0-4fcb-bcc5-1f72d2d7ea55.jpeg)
美保神社から車で5分位駐車場から徒歩100メールの所に美保関灯台があります。世界の歴史的灯台100選でもあり産業遺産の建物(中には入れません)でした。隣にはお土産屋さんとビュッフェがある建物があり、その中には以前使われていた灯台のレンズが入口付近に置いてあります。レンズがとても大きく7色に輝き綺麗でした。灯台の周りはぐるっと回れる道があるのですが、そこからは恵比寿様が鯛を釣るために下りたという、地の御前(手前)と沖の御前(奥の方にちっちゃく写ってる)岩礁が見えました。天気が良ければ隠岐島見えたかな?
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/325151/medium_0ec5b7e1-5597-4abf-bfcb-3844106b8323.jpeg)
美保関灯台を散策明治31年(1898年)11月8日に初点灯された山陰最古の灯台。灯台の高さは14m、水面からの高さは83mとなっており、美保湾を隔てて大山、弓ヶ浜、また遠く隠岐の島を望むことができ、景観の眺望は雄大で素晴らしい灯台です。明治の面影をとどめた石造りの風格ある建物で、平成10年にドイツのハンブルグで開催されたIALA(国際航路標識協会)の総会において、歴史的・文化的価値のある文化遺産として「世界の歴史的灯台100選」に選ばれました。また、「日本の灯台50選」にも選ばれている日本を代表する灯台です。灯台に隣接した旧事務所や宿舎は、現在は「ビュッフェ」に改築されており、日本海を眺めながら休息できます。
外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細