道の駅 雨晴
高岡/その他
海越しの女岩と立山連峰はまさに絶景スポット。海を挟み標高3,000m級の山々を望むことが出来る景色は、世界でもなかなか見ることができない絶景です。万葉ゆかりの景勝地、雨晴海岸。万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し多くの歌を詠みました。その美しい景色は今も昔も変わらず、浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な眺めは格別。息を呑む美しさです。源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」は、地名「雨晴」の由来ともなっています今回は曇り空で立山連邦が観れなくて残念でした(´・ω・`)先月の石川県の集中豪雨で流されものが沢山漂流していてあらためて自然の恐ろしさを実感しました。#雨晴海岸
日本一周ドライブ旅(西ルート)で、能登に出かけた際に車中泊させていただきました。カメラマンに人気の雨晴海岸の真向かいに新しくできた道の駅です。1階は観光案内所とトイレ、2階はカフェ・売店と展望デッキ、3階は展望デッキになっていて、2階のカフェ・売店(9~19時)以外は24時間利用することができ、観光客やカメラマンがたくさん利用していました。2階カフェは海沿いにカウンター席があり眺めは最高でした。駐車場は施設を挟んで北と南にあり、その他第二駐車場と臨時駐車場もありました。比較的多くの方が利用していました。私が車中泊した日は、他に車中泊している車は一台もありませんでしたが、カメラマンと思われる車が夜明け前から何台も入ってきました。残念ながら立山連峰は眺めることはできませんでが、素晴らしいロケーションの道の駅でした。
誠や
高岡/ラーメン、つけ麺、焼酎バー
高岡の「ラーメン誠や」のブラックラーメンは、濃厚な醤油ベースのスープが特徴のご当地ラーメンです。スープにはたまり醤油を使用し、深いコクと独特の香ばしさが楽しめます。一見濃い色合いながら、意外と塩辛すぎず、まろやかな味わいが魅力です。もちもちとした中太麺がスープによく絡み、食べ応えも抜群。具材はシンプルながら、とろとろでジューシーなチャーシューやシャキシャキのネギがアクセントに。地元の味を堪能できる一杯として、多くの人々に愛されています。2度目のブラックラーメン、前回は富山市内の西町大喜二口店で食べましたが、塩味の強さにご飯と一緒に食べるものと学習したのですが、こちらのはブラックラーメンはラーメンだけで食べやすい一品でした。
富山高岡で絶品富山ブラックラーメンを食べるなら『誠や』!北陸旅行の際にディナーで訪れました!お店自慢の醤油ラーメンをオーダー!デカデカとしたチャーシューと、漆黒のスープ!そして縮れ中太麺!初富山ブラックラーメンでしたがめちゃめちゃ美味い!コクと旨味が凝縮された醤油ベースのスープ!レンゲが止まりません!白米も進みます!また行きたいラーメン屋です!(2021年9月来店)
外部サイトで見る
外部サイトで見る
新湊きっときと市場
高岡/その他
富山駅から富山ぶりかにバスのフリーパスで新湊きっときと市場まで行きます。海王丸パークも川の駅新湊なども何回も乗り降り出来るのですが時間の関係で市場だけ。それでも13:00から行われる昼セリをみてれすとらんきっときと亭で紅白丼をいただきました。蟹も白海老もとっても甘い。これでもかって量が乗ってました。白えびソフトも塩味でソフトの甘さが引き立ちます。
思い出フォト富山2018新湊のフィッシャーマンズワーフと呼ばれている「新湊きっときと市場」に立ち寄りました。夕方だったのでセリは既に終了し館内は閑散としていましたが、富山の新鮮な魚介類がたくさん並んでいました。ホタルイカで有名な富山、イカの種類の多さに🦑興味津々
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
山町茶屋
高岡/レストラン(その他)、喫茶店、スイーツ(その他)
高岡駅から一日歩き疲れもう靴から足が飛び出しそうな気がしたので…カフェを探す。4時過ぎだったので、山町筋はもうひっそり。閉店間際のお店に、長居はしません!と、お願いする💦おすすめのコーヒーとお菓子。この辺りの銘菓だそうで、疲れた体に沁みました😆銘菓の名前は忘れました💦とても親切なお店の方で、駅までの道を丁寧に教えてくれました♪お陰で迷わず最短距離で越中中川駅へ。有難うございました🙏
山町筋にある古民家喫茶。ランチとタルトをいただきましたが、氷見うどんもタルトもとても美味しかったです2階は家具屋になっているみたいです大野屋の銘菓とこなつとコーヒーのセットをいただきました。ハンドドリップで淹れられたコーヒーは和菓子によく合って非常に美味しかったです。外出自粛中にて数年前画像
外部サイトで見る