鞍馬寺

4.07
京都 > 左京区

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

鞍馬寺、心洗われる伝統のパワースポット

京都府の鞍馬寺は、天狗伝説や源義経の修行伝説で知られ、自然豊かな鞍馬山にあります。本殿金堂前の金剛床での祈願は、願いを叶えるとされ、多くの旅行者に愛されています。季節ごとの美しい景色には特に見応えがあり、ハイキング気分で訪れると、心が洗われるとも言われています。涼しく観光を楽しむにも最適なスポットです。

「鞍馬寺」への投稿写真

「鞍馬寺」のレビューの概要

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    1件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    0件

「鞍馬寺」へのレビュー

京都を巡る会・「武」

京都を巡る会・「武」

2024/05/02

aumo

【京都・鞍馬寺】 ◉鞍馬寺、五月満月祭(うえさくさい) ・鞍馬寺は、京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬弘教の総本山の寺院で、山号は鞍馬山、本尊は「尊天」であります。 ・「尊天」とは、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊です。 ・開山は、唐の高僧である鑑真の高弟・鑑禎、新西国三十三箇所第19番札所で、京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する所に有ります。 ・鞍馬寺は、牛若丸や天狗にまつわる不思議な伝説が現在も残り、京都屈指のパワースポットとしても知られるお寺なのです。⚡️ ・今年鞍馬寺で、五月満月祭(うえさくさい)が行われるのは、5月23日(木)で、満月の宵に人類のめざめと平和を願って行われる儀式だそうです。🌕 ・「五月満月祭」は、天上と地上の間に道が開けて強いエネルギーが降り注ぐという五月の満月の宵に行われます。 ・ここ鞍馬山に祀られる本尊尊天に、人類のめざめと世界平和を願って参加者全員で祈りながら、暗闇の中で参加者が手にする灯明がいっせいに捧げられる様子は、まさに凛とした荘厳かつ幻想的な雰囲気を醸し出しております。 ・ウエサク祭の儀式の始まりは古く、日本から遠く離れた、ヒマラヤ山中や東南アジアにも同様の祭があるとも言われております。😊 ・ウエサクとは、サンスクリット語で五月を意味する「ヴァイシャーカ」の音訳で、ウエサク祭は、五月の満月の日に行われます。 ・この日は、釈迦の誕生・悟り・入滅が重なったとされる日で、仏教徒にとって最も尊い日と言えます。❤️ ・また、鞍馬寺は秋の「火祭り」盛大かつ豪快な松明が交差する風情は、超有名になっておりますので、是非秋の鞍馬寺も楽しみが有ります。 [アクセス]🚃/🚃+🚌 ⚫︎電車 <所要時間:約1時間>
京都駅→JR奈良線「東福寺駅」乗換→京阪本線・鴨東線「出町柳駅」乗換→叡山電車鞍馬線「鞍馬駅」から徒歩🚶‍♀️約3分で鞍馬寺山門前へ到着!

⚫︎電車+バス <所要時間:約1時間>
京都駅→地下鉄烏丸線「国際会館駅」乗換→京都バス(鞍馬温泉行)「鞍馬」バス停から徒歩🚶‍♀️すぐで鞍馬寺山門前へ到着! #aumo #京都を巡る会 #鞍馬寺 #五月満月祭 #パワースポット

  • + 5
miwa

miwa

2023/11/05

aumo

天狗で有名な鞍馬寺へ 叡山鉄道終点で降りるととても大きな天狗さんの顔👺 1200年の歴史があり義経ゆかりの地です 牛若丸が天狗に兵法を習ったと言われています 9枚目 この辺りの土は固いので根が上に伸びています こんな山の中で牛若丸が修行したんですね〰️

  • + 5
鉄道こまち

鉄道こまち

2022/11/28

aumo

写真1〜3枚目は、 ケーブルカー 4代目「牛若號」です! 鞍馬山門駅と多宝塔駅を2分で結ぶ、 日本一短い鉄道(ケーブルカー)って言われております♪ 山を登って、本殿金堂まで行くこともできます! 普明殿の2階に、ケーブルカー乗り場があります! 写真4枚目 普明殿2階にある、 ケーブルカーの乗車券 自動販売機と時刻表です! 写真5枚目 ケーブルカー「牛若號」から撮った車窓です! 結構高いです😆 #京都府 #まったり旅しよう口コミ投稿キャンペーン #おでかけ #山分け #フォトジェニック #グルメ #京都おすすめ

kana

kana

2022/02/24

aumo

20220224 #カナ旅 #鞍馬寺 #京都最強パワースポット #パワー頂きました 朝6時過ぎから朝ごはんを食べに行き、それから鞍馬寺へ向かう途中から粉雪が降ってて寒かったー‼️ そして頂上までの階段‼️結構キツくて😂膝が‼️‼️痛い。完全に運動不足です。愛山料300円、ケーブル片道200円 御朱印300円。膝が痛くても旅行って楽しい❤️ #タカちゃんの日常

  • + 2
urban_site_37e1

urban_site_37e1

2022/02/17

aumo

先日、妻とぶらっと鞍馬寺へ行って来ました。ケーブルが止まっていて 歩いてきつかった! けどほんとうにぶらっと、坂道きつかった。 パワースポットにも立ち、宇宙からの大きなパワーもいただいたようなので、、、? その後、北山で美味しい おそばをいただいて帰りました。 #はじめての投稿

リリー

リリー

2021/12/30

aumo

京都市左京区鞍馬本町にある、鞍馬寺さんです。 鞍馬寺さんは、かの有名な「牛若丸」が育った場所として名高い、天狗が住むと言い伝えられるパワースポットの霊山です😊 源氏物語や与謝野晶子にゆかりのある地としても知られています✨ お寺までの道のりは、上り坂が延々と続きなかなか辿り着きませんが、ケーブルカーが設備されており、足腰の弱い方やお子様でも、気軽に入山することができるようになっています🎶 龍や、来年の干支の虎さんもいらっしゃいますよ🐉🐯 幽玄で霊験あらたかな空気が漂う鞍馬寺は、京都の他の観光地とはまた一風異なった、神秘的なエネルギーに満ち溢れた観光スポットです✨🤗✨

ぷに

ぷに

2021/12/30

aumo

貴船神社に行こうと思っていたが… ついつい鞍馬口まで乗りたくなってしまい。。 降りたらもうしんどいの分かっているのに、鞍馬寺へ足を踏み入れてしまった。。 雪解けで、頭上から溶けた雪の塊が落ちてくるのにビクビクしながら山登り。 今回は2回目。 前も、もう二度と来ないだろう… そして、義経すごすぎ… と思っていたのに、またしても来てしまった自分にびっくりでした。 雪道で歩きにくいし、上り下りが多すぎてしんどいし でも登った時の達成感はあるんよなー✨ 折り返しも長いけど、1年間の禊って感じでした! 後悔するんだけど何故か前向きになれるスポット!

  • + 2
しゃんぽん

しゃんぽん

2021/01/25

aumo

#鞍馬寺奥の院魔王殿 #タカちゃんの日常 #京都 京都市左京区鞍馬本町。京都の市街地から北へ進んでいくと鞍馬寺があります。近くには貴船神社もあります。鞍馬寺の門前には沢山の駐車場がありますので、車での参拝も問題ありません。鞍馬寺は鞍馬弘教総本山で、770年(宝亀1年)鑑真和上の高弟鑑禎上人が毘沙門天を本尊として奉安したのが起こり、京都の北方守護の寺として信仰を集めました。 魔王殿は太古、護法魔王尊が降臨した磐坐・磐境として崇拝されてきました。魔王殿は奥の院参道を進み登り降りを繰り返すと到着します。魔王殿という名前に惹かれ頑張って歩きました。是非行ってみて下さい。

しゃんぽん

しゃんぽん

2021/01/25

aumo

#鞍馬寺仁王門 #タカ 京都市左京区鞍馬本町。京都の市街地から北へ進んでいくと鞍馬寺があります。近くには貴船神社もあります。鞍馬寺の門前には沢山の駐車場がありますので、車での参拝も問題ありません。鞍馬寺は鞍馬弘教総本山で、770年(宝亀1年)鑑真和上の高弟鑑禎上人が毘沙門天を本尊として奉安したのが起こり、京都の北方守護の寺として信仰を集めました。 仁王門は明治44年の再建ですが、左側の扉は、寿永の頃(1182~4)のもので、両側に立つ仁王尊像は運慶の嫡男、 湛慶作と伝えられています。鞍馬の浄域への結界となっています #タカちゃんの日常 #京都

chou chou tabi

chou chou tabi

2020/05/31

aumo

8年前のおでかけ 👺鞍馬の火祭り🔥 お友達3人でのおでかけ 夕方近くから雨になりました。 流石に山の中⚡️雷は強烈でした‼️ 何度自分に落ちたたのかと思うほど⚡️ な訳ないか〜😅 ①②鞍馬では各家庭の家宝を展示して 見てもらっているようでした。 この屏風も絵皿も素敵でした✨ 村としての人口も少ないようですが 老若男女お祭りを心から楽しんでいる ように感じました。 雨が降り出した時 消防団の方が詰所のような所で雨宿り させてくださり助かりました。 日が暮れだすと松明に火が灯り 勇壮な掛け声で老いも若きも練り歩き 今もその光景が思い出されます。 鞍馬駅近くでサムライ犬🐶が〜 可愛かったです😊 また行きたい鞍馬の火祭り🔥 #おでかけ #鞍馬の火祭り #鞍馬寺 #火祭り #また行きたい

  • + 5

「鞍馬寺」の紹介記事

京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫

satomi0908

暑い京都の夏を乗り切るおすすめ避暑地!貴船の穴場スポットも掲載

maiku125

【2024】京都で人気の神社・仏閣22選!パワースポットや縁結びも

momo1203

南禅寺は水路閣だけじゃない!京都の紅葉おススメ3選♡

愛です♡

もっと見る(8)

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「鞍馬寺」の基本情報

名称

鞍馬寺

カテゴリー

その他・その他

住所

京都府京都市左京区鞍馬本町1074

駐車場

「鞍馬寺」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「鞍馬寺」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「鞍馬寺」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら