笠間芸術の森公園
笠間/その他
笠間焼・外山亜基雄作飛び出るボクシングパンチねこマグカップが人気の陶器作家です。動物をモチーフにした絵付けの作品を作り続けています。見て楽しい、使って楽しいお皿です。spacenico笠間芸術の森公園入口の向かいにあります。
2日目-かさましこ-笠間焼の陶炎祭会場です茨城県笠間市笠間232520244/29(日、祝)〜5/5(月、祝)笠間芸術の森で陶器市が開催されています駐車場南北、東口ゲートともに1日500円陶炎祭期間限定臨時バスもあるようです(詳しくはHPにて)会場入場料大人500円18歳以下無料(高校生まで)障害者無料(付き添いの方1名含む〉2024-場内イベント-のお知らせ☆台湾鷲歌産地解放日海外交流展☆笠間長石×栗灰釉☆グイ呑1000個展☆お菓子のうつわ展☆野点(抹茶椀展)☆小学生土面フェスティバル☆夜まつり&ライブ〈5/3日17:30〜〉笠間ひまつりは陶器市は勿論楽しいイベントがいっぱい♡200人の窯元、作家さんが1〜200までのブースで素敵な陶器を対面販売ホットドックや朴葉ピザ、インドカレーおそば飲み物🥤等フードコーナーも充実しています名物のキモカワイイともしび人形焼をそれぞれ1個づつ表情と(笑)お味楽しく頂きました😊😋あんバター、カレー1個300円つぶあん、カスタード1個200円中央ステージガーデンパラソルの下でカリッとこおばしく表情豊かな人形焼美味し、たのしお昼ご飯になりました茨城名物水戸納豆の箸置きも可愛くてパチリ笠間焼でもお気に入りの一皿を探して会場の中を楽しく歩けました😊南、北ゲートには小学生土面フェスティバルの可愛い土面が展示されていました😍😊公園内でキャンプ⛺️をしながらお買い物を楽しむ若い御家族さんも沢山こられてました♡♡♡ペットも入場可能
那珂湊駅
ひたちなか・大洗/その他
ゴールデンウィークにひたち海浜公園へ行きました!夏日であつかったー。汗が止まらなかったです。途中で海鮮を食べて、乗り換えます。電車が可愛かったです。
[]___________________【さつまいも専門店POTATOLABO】•焼き芋ブリュレ680円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『パリッと香ばしく至福の甘さの焼き芋ブリュレ』茨城県ひたちなか市のさつまいも専門店。那珂湊駅から徒歩約2分の場所にある「POTATOLABO」さんに行ってきました!今回は焼き芋ブリュレを買いました。焼き芋ブリュレは半分にカットした紅はるかの冷やし焼き芋の上に自家製カスタードクリームをかけてキャラメリゼして濃厚バニラアイスをトッピングした焼き芋スイーツです!紅はるかの焼き芋は冷やしでもねっとり粘度のある食感と豊かな甘みがありそこにパリッと香ばしいキャラメリゼとバニラビーンズの風味がしっかり効いた濃厚バニラアイスの甘みが合わさって口の中に至福の甘さが広がり絶品です!イートインスペースはありませんが他にもさつまいもスイーツが数品ありとても魅力的なさつまいも専門店でした!___________________◆ひたちなか市グルメのまとめ→◆茨城県グルメのまとめ→◆スイーツのまとめ→◆テイクアウトのまとめ→
古河公方公園
古河/その他
2024年4月2日(火)⛅️可憐な花を見つけました。「筑波見の丘」と言う丘の斜面に無数の「ハナニラ」が咲いていましたよ✨だけど踏まれたりしないのかな❓といささか気になりました。「御所沼干拓地を水害から守った排水ポンプ」だそうです。画像8〜10!4月の口コミ投稿キャンペーン!
「第48回古河桃まつり」_古河市@2024/03_春分例年、旬の鮟鱇鍋に偕楽園の梅か仙波湖の桜がつき物なのですが、今年は何れも愛でることができず「常陸国出雲大社」から満開間近の古河市で開催中の「桃まつり」を初めて訪ねてみた。笠間市からは80分のナビの指示に従い、「古河公方公園」へ到着。それなりの渋滞はあったものの許容できるレベルで、満車の臨時駐車場へIN。パンフレットのMAPに従い、寒空の公園を散策。菜の花と花桃のコラボとか、花桃の林、「矢口」、「寒白」、「寿星桃」など都合6種の花桃を鑑賞できました。公園内の約9割を占める「矢口」が見頃を迎えており、公園北側を美しい桃色が彩っていました。純白の「寒白」も点在しており、花桃の色付きは艶やかで青空に映える様は見事でした(楽)話は変わりますが。古河市は小京都と呼ばれる地区が残り重要文化財級の建造物があり趣ある街並みが残っているのですが・・・・小生的にはやはり鰻ですね。古河市中心街の鰻屋Mapです(驚)2024/03/22_春分_雀始巣(すずめはじめてすくう)cu古河公方公園(古河総合公園)茨城県古河市鴻巣399-1https://maps.app.goo.gl/MXhVCXfpXBWPSXx68#
大洗サンビーチ
ひたちなか・大洗/その他
2020年、夏。新型コロナウイルスの影響で、大洗の海水浴場開設は中止となりました。大洗観光協会は『ビーチの新しい活用法』をテーマに『砂浜図書館』を開設しました。ビーチの砂浜の一部をタープエリアとパラソルエリアに分け、イスやテーブルを設置。津波避難施設(ビーチセンター)に設けられた受付で消毒・利用者登録を済ませ、気に入った本を選び、海の雰囲気を感じながら読書を楽しむ事が出来ます。開催期間は8月1日(土)~8月23日(日)となります。本を読むだけでなく、フォトスポットも出現しておりますー!とっても素敵でした!
『朝日を浴びて...』少し前の写真ですが、風になびかれてるシルエットがとても映え映えで大好きな写真です(*^^*)シルエット好きにとってはこの日最高にぶち上がりました笑この時間帯は周りに人も少なく、彼女と朝日を眺めにいくにはもってこいの場所だと思います✨
花園神社(茨城県北茨城市)
日立・東海・高萩/その他神社・神宮・寺院
北茨城市から福島県塙町に向かう山中にある花園神社です。なぜ、このような山中に、こんなにも立派な社殿があるのだろう、と驚きました。このお正月最大の発見でした。近隣は、花園渓谷と呼ばれ、紅葉の季節は最高だと思います。また、行きたくなる神社⛩でした。
【花園(はなぞの)渓谷】花園花貫県立自然公園に指定されている、花園川上流一帯の渓谷が、花園渓谷です。秋には、赤や黄に色づいた紅葉が、付近を流れる花園川に舞い落ち渓流をすべる様は、えもいわれぬ趣があります。麓には花園神社が建ちます。七ツ滝ハイキングコース(花園神社奥より入口)や、栄蔵室ハイキングコース(花園渓谷より車で15分)があり、晴れた日には富士山を眺めることができます。2021,11,21PM2:00撮影
道の駅 まくらがの里こが
古河/道の駅・サービスエリア
おったまげ天丼😳天ぷら重くなくサクサク軽いので平気で完食でした😁
色々食べるものがありそうでした。私はトイレに行きたくてふらっと立ち寄りましたけど、おったまげ天丼という魅力的なネーミングの天丼を見つけてしまい、急遽食事を取ることにしました。具材もしっかり集めで良かったです。ご飯の量が選べれば尚良かったですが普通の人から見たら十分かと思いました。わかりやすいように貼り紙を色々工夫されていたり、なかなか頑張っている道の駅だなと思いました。食堂は丼物、麺類、カレーと一通り用意されている。特に全国区的な名物というものはないが、中でも「おったまげ丼」という天丼が目を見張る大きさ。にもかかわらず990円というコスパ最高の逸品です。とにかく写真映えするので、記憶に残るし話題性あり。この日はさつまいも、かぼちゃ、椎茸、舞茸、えのき茸、鶏肉、エビが丼の上に積み重なる。タレはやや甘めです。茨城県内では最大級の道の駅です。駐車場も多めです。
千波公園
水戸/公園・庭園
常磐線の水戸駅から車で10分ほどのところにある千波公園です。千波湖は1周3キロくらいでジョギングやウォーキングができるように整備されています。桜の季節にはライトアップも行っています。無料の駐車場があり、休日などは家族でのんびり過ごせる広場もあります。水戸黄門の像もありスワンボートやカフェもあるのでおすすめのスポットです。
🦢茨城県水戸市「千波公園」偕楽園に隣接する千波湖や子どもが遊べるアスレチックなどがある大きな公園です。実家に帰ったときは毎回立ち寄るお気に入りのお散歩スポット😌日中はわんちゃんをお散歩させている人や、子ども連れの家族、夫婦でお散歩を楽しむおじいちゃんおばあちゃんなどが多く、和やかな雰囲気。湖では白鳥やカモがスイスイ泳いでいる姿が可愛いです。敷地内にはカフェもあるので、湖を眺めながらのんびりとコーヒーでひと休みもできますよ。
大宝八幡宮本殿
結城・下妻/歴史的建造物
僅か10ヶ月ほどだったと思いますが、子どもの頃に生活していた地にあった神社。関東最古の八幡宮という事は全く知らずに境内を走り回っていた神社にようやくゆっくりとお参りに行きました。今だとネットで騒がれるようなイタズラも色々やっていた懐かしい場所です。でもここでの遊びや経験は今の自分でとっても貴重なものでした。
本日仕事をお休みして夏の終わりを楽しむため浴衣を着て大宝八幡宮の風鈴まつりに行って来ました♪♪♪夏の終わりっていつも寂しく感じますね…本当はつくばの夏の終わりの一大イベント『まつりつくば』が今年も中止になってしまいましたので浴衣を着るチャンスがなくなり急きょ風鈴まつりに着ていくことに。また、レトロな甘味処の『ゑびすや』さん。やっぱりシメはスィーツでしょう〜という事でお団子や抹茶、黒蜜アイスなどをいただきました〜美味しかったです♪♪♪
弘道館公園
水戸/その他
【茨城】水戸藩の学舎と梅の花水戸偕楽園と合わせて訪れたい梅スポット水戸藩の時代に今の総合大学のような施設だった弘道館渋沢栄一の大河ドラマのロケ地にもなりました。歴史を感じる弘道館公園にはたくさんの梅の木春は華やかに。桜色の遅咲きの梅、白壁×しだれ梅がとてもきれいでした。歴史ある三の丸エリアは散策にお勧めです。(公園は無料エリア)
水戸黄門漫遊マラソン最高!ボランティアの方々が温かい。声援もそうだし差し入れの飲み物やチョコレートも豊富(^^)足の指の痛みを抱えての参加も沿道の応援に後押しされ制限時間1時間以上残し無事フルマラソン完走、念願の印籠メダル頂いたー(^^)今は足の指が気にならないくらい全身ぼろぼろ、満身創痍でクタクタです(笑)