ナゴヤドーム
名古屋市東部/その他
先週の玉置浩二のコンサートに続き、今週は桑田佳祐のコンサート桑田佳祐LIVETOUR2022「お互い元気に頑張りましょう!!」へ・・・23日発売のベストアルバム「いつも何処かで」収録曲○なぎさホテル○平和の街も、やってくれたし〜桑田バンドの○BANBANBANAcousticversionもコンサートならではで、良かった❗️名古屋人には、デラ嬉しい○燃えよドラゴンズ!桑田佳祐に美空ひばりが降臨して⁉️○真っ赤な太陽美空ひばりcoverまで、歌ってくれた😍アントニオ猪木、ドリフターズ、ブルーコメッツまでリスペクトするシーンも有り、我々世代にはたまんないコンサートでした😄p.s.桑田さん最後は1,2,3・・・ダァ〜で、〆ましたァー😄だったからねー😄※リストバンドライト、エアリズムマスク配布エアリズムマスクは、子供用のSとXLでした😭お土産に文句言ってはいけませんネ《言ってるし〜(><)》
2024/09/15~09/16バンテリンドームナゴヤで開催されたBUMPOFCHICKENのライブ見てきたよ!・ドームライブも初体験でBUMPのライブも初体験!名古屋2日目にいよいよ初参戦!チケットを取ってくれた友達に感謝✨持ち物チェック後デジチケを提示し【LEDリストバンド】を受取…いざ!≡(っ>⊿<)っ始まる前にリストバンドにシールシール貼らなきゃ✨あれ(・・;)???友達からライブグッズのClearStickerSheetをもらってて「リストバンドに貼ると良いよ🥰」と、聞いていたのにホテルにおいてきちゃった💦(꒦ິ꒳꒦ີ)仕方がないので真っさらの状況で使用(笑)LEDの光が歌に乗って最高な演出をしてくれるもちろんステージ等を照らす照明も最高✨‧˚₊(˶⁰∀⁰)‧˚₊なんの曲だったかわからないけど、ドームの天井に歌詞が映し出されてた!これがBUMPOFCHICKENかぁーこれがドームの凄さかー知ってる曲が半分ほどで、周りの人にはノリの悪い客だと思われたかもしれないけど私は私なりに楽しみましたよ!藤くんがたしか…「立って聴いても良いし座って聴いても良いし」って言ってくれてて、こんなことを言ってくれるアーティストはホント最高だね!踊りはしなかったけど、ステージも会場全体も全て見て聴いてました✨楽しい時間をありがとう\(。˃ᵕ˂。)/▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
茶臼山高原
新城・設楽郡/その他
愛知県最高峰?リフトで上がりました。と思ったらここじゃなくて後ろに見えてる山が茶臼山だそうです。紅葉🍁はほとんど終わってました。なのに暑い🥵
風鈴寺寄ったあと避暑地の茶臼山高原へ。爽やかな風吹いてすっごく気持ちよかった̗̀ෆ(˶'ᵕ'˶)ෆ̖́-食堂あったら茶臼山ランチ(写メ忘れ(笑)温かいかき揚げそばおいなりさん2つプチサラダで千円とお値打ち。テラス席で食べたんだけど温かいの食べても暑いとならず美味しかった😋リフト登って頂上へ。冷たい風🍃が吹いて名古屋の猛暑と全然違う⊙⊙!!10度くらい低いのかな。動きたくなくて座ったらずーと山の景色眺めて涼しんでました。ここは芝桜で有名なんだけど今は小さな花が少しだけ植えてありました。ワンちゃん連れた人も多く散歩を楽しんでる家族も沢山。ここへ来るワンちゃん大人しいね🐶茶臼山から降りて名古屋へ帰ってくるともぉ暑くて外歩きたくないわ...(lll-ω-)チーン愛知県で最も高く標高1415mの茶臼山高原は、南アルプス連峰を望む標高1358mの萩太郎山の頂上付近に広がる花畑、芝桜の丘があります。アウトドアのメッカでもある茶臼山高原では春の芝桜と新緑、夏のキャンプ、秋の紅葉、冬のスキーと四季を通して楽しめ、各シーズン毎にイベントが開催されます。〈ホムペ引用〉令和6年7月7日
名古屋市美術館
栄/美術館
名古屋市美術館で開催中のカラバッジョ展を見るために、日帰りで名古屋へ。名古屋に着いて最初に行ったのは、美術館から近い大須観音。東京の浅草寺みたい。観音通り商店街には、タピオカミルクティが飲める素敵名な喫茶店があったけど、朝9時半では営業してませんね。美術館に行く途中には、紙張地蔵尊も。カラバッジョはさすがに上手。犯罪者だけど、素晴らしい才能です。美術館がある白川公園もいいですね。、、、、、、、、
名古屋市美術館がある白川公園と道路を挟んで建つ(栄タワーヒルズ)👀ここの本館・北館で常設されてる、【名古屋刀剣ワールド⚔️】行って来ました。せっかくの名古屋のおでかけ?何処行こうか?皆で考えた結果🤞歴史好きな私らが向かった先がここ⚔️でした。名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館(メーハク)は、愛知県名古屋市中区栄にある刀剣博物館🤞最大200振の刀剣・日本刀を展示することが可能で、国宝や重要文化財、重要美術品といった貴重な刀剣・日本刀が間近で見れるのです👍一階にミュージアムショップがあり、上の階には⬆️【刀剣】・【甲冑】・【刀装】・【武具】・【馬具】・【書画・美術品】・【浮世絵】もう歴史好きにはたまんない素敵な場所でした。パシャリ🤳パシャリ🤳しまくりながら館内を巡りました。名古屋刀剣ワールド⚔️へのアクセスは🚶◎地下鉄名城線「矢場町」駅下車。徒歩約10分◎地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車。徒歩約9分◎地下鉄東山線/鶴舞線「伏見」駅下車。徒歩約12分大人1200円。10時〜17時。月曜日が定休日。
松坂屋美術館
栄/その他
ここ、名古屋の激推し。〜大人も童心に帰れる穴場スポット〜名古屋市・栄の松坂屋のエレベーターを上り、屋上に向かうと…。扉が開いた先は、なんとも言えない懐かしさと寂しさを含んだ、屋上遊園。この日は金曜だったからかガラガラだったのですが、普段はどんな感じなんだろう…。とにかく、懐かしのゲーム機や遊具が勢ぞろい。お子様はもちろん、大人もワクワクできる穴場的スポットです。タイムスリップして、クレーンゲームや乗り物に馬鹿みたいに興じたの楽しかったなあ。また行きたいです。
念願のを目的に名古屋へ行きました!🐰🤍前の期間には東京・立川で開催されており、本当は立川の方のミッフィー展に行きたかったのですが…友達と予定が合わず行けなかったので1月16日まで開催されていた名古屋の会場へ。立川の方では、ミッフィーのカフェや被り物を被って撮れる写真スポットがありSNSで良く話題になっていたのですが名古屋にはなく…残念でした💦展示物なども写真を撮りたかったのですが撮影禁止となっていたため撮れず…🥺入り口前にあった写真スポットで収めてきました!📸
名古屋港
名古屋市南部/その他
本当にあった~!!シリーズ投稿です。全国各地にご当地文字モニュメントがあるのですが名古屋では私が知る限りでは3ヶ所オアシス21金シャチ横丁宗春ゾーン名古屋港ガーデンふ頭ですただ調べてみると2021年久屋大通パークに1つ東山動植物園にもあるみたいです。最初の3つは制覇したので残り2つ行ってみたいと思います。今回良かったのは名古屋港ガーデン埠頭の@NAGOYA本当あった(¨*)??♪この日は強風だったため人物を入れての撮影が困難だったけど(´-ω-`;)何とか行けることが出来ました。自分の中だけの記録✍️行けて良かったです。忘れっぽい自分の為の記録✍️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■ガーデンふ頭臨港緑園🅿️あり(有料)■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■#@nagoya#@NAGOYA
名古屋港へ🌊工業の街だねぇー😑海がめっちゃ汚れてる💦釣り客が多いわ💦こんな所で釣った魚🐟は食べれないと言うより食べたくないね(´-﹏-`;)
八百富神社
蒲郡市/その他
2021.6.28洞窟散策の後は、対岸と387mの竹島橋で結ばれ、国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル「竹島」にある八百富神社へ竹島橋は縁結びの橋と呼ばれてるみたいやけど、男たちて行ってるので無縁…笑開運・安産・縁結びの神が祀られており、蒲郡のパワースポットとして人気があるようで人が多かった💦
縁結びの神社とか。将来を期待しあえているカップルをたくさん見る。お互いの愛を確かめ合いに来るには好適では。外人もよく見る。地理好きにはあたかも陸繋島に見えて実はそうではないという楽しいオチ。植栽が陸地と島でまるで異なるのが不思議だ。島の回りの岩礁の漣痕を見るのも楽しい。小さな島の頂上にある神社です。鬱蒼とした森の中、八百富のお社の周りに他4つの小さなお社があり、合わせて5神が祭られています。自然の地形を生かした神社で海が近く、島の周りの磯場で海水浴も楽しめます。源平~鎌倉期に栄えた施設ということもあり、同時期に栄えた鎌倉の佐助稲荷や熱海の伊豆山神社のような山神社の雰囲気があります。なのに周りは海。珍しい施設でした。御守り等の物販もあり、御朱印も頂けます。駐車場~お社を回ってまた駐車場に戻るまで、だいたい30分~1時間。竹島水族館のついでに行く方が多いかもしれません。
この施設を予約できる外部サイトで見る
桃太郎神社
春日井/その他
桃太郎公園は、桜も多く近隣では有名な観光地ともなっていて、みやげ物屋も数件ある。この地方でよく食される「木の芽田楽」(豆腐の味噌田楽)や、菜飯を味わうこともできる。また、かつては公園の一角に、ヤクニホンザルを放し飼いにした野猿公苑(日本モンキーセンター栗栖研究所の関連施設)があり、午後3時になるとサルが園の外に出てきて、車の上に乗る姿が見られた(野猿公苑はすでに閉園)。神社背後には緑深い山が間近に迫り、すぐ前を木曽川が洗う。このあたりの木曽川は風光明媚であり、志賀重昂によって「日本ライン」と名付けられた。また、川縁には有名なチャートの露頭がある。道路からチャートの露頭までの広い河原は芝生の広場(栗栖園地)となっており、デーキャンプが行われるなど、市民や近隣住民の憩いの場として親しまれている。桃太郎神社に参拝したことがない近隣住民でも、この栗栖園地で遊んだことがある、という人は多い。神社の裏手は、栗栖遊歩道のセセラギ遊歩道入口になっている。この遊歩道は、岐阜県可児市の鳩吹山遊歩道に合流している。
愛知県犬山市にある桃太郎神社に行ってみました。 その名の通り、桃太郎のオブジェがまつられていましたよ。 昔話を再現してあって可愛らしい神社でした。
この施設を予約できる外部サイトで見る
竹島ファンタジー館
蒲郡市/その他
愛知県にある「竹島ファンタジー館」世界中から集めた1100万個の貝殻で作られたアート作品が展示されています。その中でも一際目を引くのが貝殻で作られたトンネル✨トンネルの入口にあるボタンを押すとトンネルが7色に光ります!幻想的な世界がそこには広がります。近くには竹島水族館もあり、観光にはうってつけのスポットです。車での移動をおすすめします。
❤️恋鯉🎏竹島ファンタジー館❗️入館時に鯉の餌頂き、館内を巡って行くと、鯉の恋占い、神社、ハート♥️の、模様の鯉🎏と、ご対面😄「笑笑」金の鯉さんも居ました❣️説明は、手書きが多くこれ、また、味があるでは、、、、🤣🤣🤣4箇所に、ミニシアターがあって、ミニシアターの、お話が、三河弁で、お話ししていてなんとも、地元愛を、感じる☺️☺️☺️☺️☺️ファンタジーな、所でした🤣🤣🤣🤣🤣❣️いつか、孫でも出来たら、また行きます😘もう少し入館料が、安いと助かります😅後から、気付いたのですが、隣接する、お食事処とまりんに、「がまポン」って言う、蒲郡のお得なクーポンブックが、置いてあり、ファンタジー館も、お安く入れたようです😅お出掛けの際は、「がまポン」を、先にゲットしてからですネ🤔
大名古屋ビルヂング
名古屋駅周辺/その他
名古屋駅からすぐの大名古屋ビルヂング5階、スカイガーデンでステキなフォトスポット今年のウインターイルミネーションのテーマLOVE(愛)愛が溢れるフォトスポットカップルはもちろん。お友達同士、家族で。夜は10万球のイルミネーションがステキですよ✨
名古屋駅前大名古屋ビルヂング名古屋ゲートタワーにて「つくりてのサーカス」というイベントが開催中です。このイベントに娘のお店【coffee_sen】も出店しています。我が家の家の周りは街灯もないくらい暗い!少しでもクリスマスの雰囲気を味わいたくて名古屋まで行って来ました😄イベント会場に顔を出してそれからイルミネーションをやっている大名古屋ビルヂングへ…こちらの会場へ昨年の夏にaumoオフ会の時にtabiさんdeliさんぺたこさんと訪れた場所。冬はクリスマスバージョンです🌲🔔「つくりてのサーカス」は明日まで開催中です❣娘にとって最後の大イベント。あと一日、大きなお腹で頑張っています❢親としては無理しないで欲しいんだけどね😅