五稜郭公園
函館/公園・庭園、花見
五稜郭タワーから星型を視界に捉えてから、五稜郭内へ。急な土砂降りの雨で建物の写真を撮りそびれてしまいました。。幕末に設置された箱館奉行所を縮小再現しています。いかにして当時の建具を再現したかを紹介する映像を見た後に建物を見て回り、面白かったです。
早朝に函館山に登ると市内を一望に見渡せます、ロープウェイも有りますが10時頃からの運行なので、それまでに車で行くと一望を独占できます。麓の神社にお参りして、五稜郭へ向かいます💨五稜郭タワーは民間人のお金持ちさんがお造りになったタワーですが、そこからはまた函館市内と綺麗に整備された五稜郭公園が望めます。写真の崇高な建物は函館奉行所になりますが、建立して数年で倒幕となり短い運命で解体されたそうですが、また古文書等を参考に精密に再建された模様ですが、こんな木造建築はいま造るととんでもない金額になるでしょうね。ペリー来航はヨコハマと言う印象が強いですが、実はここ函館にもいらっしゃってたんですね(^^;;従って洋風建築などが函館には沢山あり、横浜な感じも有ります。倒幕と言えば新撰組ですが、土方歳三さんも函館のご出身なんですね、五稜郭タワーの中に銅像が鎮座してらっしゃいました(^^)なかなか奥が深い函館は面白くて素敵な場所ですよ。🎉
ドライブインいとう豚丼名人 新千歳空港店
千歳市/豚丼
【◎ドライブインいとう🍜】新千歳空港✈️国内線3F「グルメワールド」内にあり、帯広名物の豚丼をいただけます。濃厚なタレでしっかり焼かれることによって旨味が凝縮し、柔らかい豚肉とご飯がすごく合います。
新千歳空港で豚丼食べました。 どの時間帯でも行列ができているイメージですごい人気店です。 十勝に本店があり、そちらも人気店です。 初めて山わさび豚丼を注文! 料理が目の前に来た瞬間に涙が流れてきました。 山わさびの辛み成分が豚肉とご飯の湯気によってあがってきて、目と鼻が刺激され涙が出てきます。 何の感情も無くただ座っているだけなのにとにかく涙があふれます。 でもそんなに長時間刺激されるわけじゃなく最初だけです。 山わさびと豚丼の組み合わせは北海道感あります! そしておいしい! 甘い味付けの豚肉にツンとした刺激の山わさびがよく合います。山わさびの量もすごいです。 個人的には非常においしいと思いますが、山わさびが個性的だから少し人を選ぶ味かも。 豚丼自体を初めて食べる方や山わさびを食べたことない方は山わさび以外をおすすめします! 北海道ならではのオリジナル性やとにかく刺激が欲しい方にはおすすめします! 次回行ったときも山わさびにすると思う。インスタもよろしくお願いします!@40s_gourmet
外部サイトで見る
市場食堂 味処たけだ
小樽/かに、魚介料理・海鮮料理、海鮮丼
小樽駅から直ぐの小樽三角市場内にある武田鮮魚店の直営店です鮮魚店の向かいにあり人気店です海鮮丼の種類が豊富で他に焼き魚定食も多数あり悩みましたが、ANA(全日空)と共同制作したと言うANA特製丼を注文しました。生うに、いくら、かに、サーモンの4種類のネタが乗っていますとても美味しかったです
2022/11訪問、北海道小樽市北海道旅行、1泊目は小樽。翌朝はホテル朝食はなしにして、小樽三角市場に行きました。三角市場は北海道の魚介類を売るお店、海鮮丼のお店が立ち並んでいます。こちらの"味処たけだ"さんは鮮魚店だけだの食事処です。こちらを料理させていただいたのは、事前に席予約ができるからです。タイトなスケジュールで旅行をしているので、予約が出来るのはありがたいシステムです。いただいたのは甘えび、いくら、ホタテの3色丼。とても美味しかった。三角市場は観光客プライスで割高とか言われますが、どちらのお店に行ったらいいのかわからない観光逆にはありがたい施設です。
外部サイトで見る
ラッキーピエロ ベイエリア本店(LUCKY PIERROT)
函館/かつ丼・かつ重、ハンバーガー、カレーライス
ラッキーピエロベイエリア本店です!ソフトクリームいただきました!
2019年以来、久しぶりにハンバーガー百名店入りした【ラッキーピエロ】ベイエリア本店さんへ!函館行きを決めたのはこちらへ訪問したかったのも理由のひとつ。お昼前くらいに行ったら、外までものすごい行列!!少し時間を潰してから2時間後に再訪。今度は少し待って入れた♡レジ脇にはたくさんのラッキーピエログッズ。文房具からアパレル、お菓子にレトルトカレーまで、幅広くあって、ついお土産もここでたくさん買ってしまった(*´艸`)イートインでオーダーしたのは、・チャイニーズチキンバーガーセット・ラッキーエッグ・ドリンクあと、そのときセール!?だったソフトクリームは現金払い。ラッキーエッグセットは大泉洋さんの推しらしい★正直、お味的には特別な感動はなく...びっくりしたのはその価格。とにかく、安い。せっとにしても¥1000切るのは今どきのファストフードでもあるかないか。人気のサイドメニュー、ラッキーポテトはミート&ホワイトソースが下にあって、ディップしながら食べる感じ。オリジナルのカップも可愛いし、包み紙も可愛い。いわゆるグルメバーガーばかりのなかのランクイン、ファンが多いのも納得。ロードサイドの他の店舗も凄く可愛い感じだった!ご馳走様でした。
外部サイトで見る
知床五湖
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/その他
北海道斜里郡斜里町知床五湖と知床連山6月23日撮影カムイワッカ湯の滝を後にして、知床五湖に伺いました。駐車場有料で500円です。駐車場から繋がっている高架木道を歩くと気軽に知床の大自然に触れる事が出来ます。鳥のさえずりに癒されながら、知床連山も快晴の中雄大な姿が間近に見えます!木道を約15分歩くと終点の知床五湖展望台に到着。連山を背景に美しい五湖も映えます。しばし風景を眺めた後、折り返し木道を歩いて帰ります。知床を満喫するには外せないスポットです。
知床五湖へ向かう途中に出てくる看板です。知床は熊さんの棲みかで人間がお邪魔してる感覚です。まだ、1度しか会ったことはありませんが確実にすぐ近くに彼らは居ます。2枚目の熊さんは知床五湖フィールドハウスの入口でお出迎えしてくれます。
神の小池
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/湖沼
今シーズンの見納め神の子池ここへ向かう道路も冬季通行止めになります。赤い斑点模様があるオショロコマも透明度高い水の中で泳いでました。
神様からの贈り物✨神の子池✨その名の通り、コバルトブルーの奇跡の透明感のある青色が、本当に美しい✨パワースポット✨⚠️車がないと行けません🚙⚠️冬は通行禁止‼️5月〜10月頃までなら安心かもしれません。(積雪状況で前後するので、必ずホームページなどsnsでリアルタイムで確認して訪問して下さい)💡毎年2月頃「神の子池スノシューツアー」が開催されている様です。私は、✈️女満別空港でレンタカー🚙を借りて、網走監獄、裏摩周、神の子池、遠軽町などなどへ観光に行きました。📷写真は6月に撮影したものです。🪧看板に記載されてました↓神さまからの贈り物「神の子池」この池は、摩周湖(カムイト=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えで「神の子池」と呼ばれています。神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出ており、周囲220m、水深5mで、水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間を通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らず化石のように沈んでいます。その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ様子は、何ともいえない不思議な美しさです。📍神の子池〠所在地北海道斜里郡清里町字清泉 🚙駐車場あり(無料) 🚾トイレあり 📞問い合わせ0152-25-4111(きよさと観光協会)
この施設を予約できる外部サイトで見る
定山渓温泉
その他南区/その他
朝散歩〜定山渓温泉編あちら、こちらにかわいい石像かありました👍✨
美味しいソフトクリームが食べたい方にオススメ!ソフトクリーム専門店ロケール定山渓です。お店は、2017年から営業していて、イートインスペースが、7月13日OPENしました。※スポットが無いので、問い合わせ中です。建物の中に券売機があります。メニューが豊富などで迷ってしまいますが、とても喉が渇いていたので、アイスコーヒーも一緒に😊⚫︎本日のフルーティーマ1.000円(友人)⚫︎エスプレッソアフォガードソフト750円⚫︎アイスコーヒー650円エスプレッソアフォガードソフトは、こだわりのソフトクリーム&エスプレッソで、とても美味しい😋イタリア製カルピジャーニマシンで作った無添加のソフトクリームは、とても滑らかでスッキリとした後味です。甘さも控えめなのでミルクの味も感じられます。エスプレッソは、イタリア製エスプレッソマシン ラチンバリで淹れます。アイスコーヒーは、とても飲みやすい私好みの味でした。ちなみに、こちらのオーナーさんは、アメリカ人の写真家&映像作家さんで奥様は、元CAさんという素敵なご夫婦のこだわりのお店です。📍SoftIceCreamJozankeiソフトクリーム専門店ロケール定山渓住所北海道札幌市南区定山渓温泉西1丁目-50電話011-212-1536営業時間10:00〜17:00(春,夏,秋)※冬の期間札幌国際スキー場「ロケール山頂店」営業定休日不定休駐車場10台
外部サイトで見る
サッポロビール博物館
札幌駅周辺/その他
緑に覆われたレンガ造りの建物は、夏の緑、秋の紅葉と四季を通して楽しめます。
ビール好きには絶対に行って欲しい博物館🙆🏻♂️サッポロビール博物館は日本で唯一のビール博物館です👀北海道の開拓使とビール史を学ぶことができます👍館内には大きなビールの煮沸釜やサッポロビールの歴史を展示しているブースがあり、歴代のサッポロビールなどが展示されています👏一番びっくりしたのが当時はビール1本5000円と高級品だった事です😳ガイド付きの「プレミアムツアー(有料1000円)」は、ガイドさんの詳しいお話やミニシアターで短編映画を見たり、最後にはここでしか飲めない貴重な復刻ビールが楽しめます⭕️プレミアムツアーは事前予約制(公式ホームページより)です。🔷サッポロビール博物館🔷札幌市東区北7条東9丁目1-1<営業時間>11:00~18:00(最終入館17:30/有料試飲ラストオーダー16:00)休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日に休館)、年末年始、臨時休館日
外部サイトで見る
らーめんや天金 四条店(てんきん)
旭川/餃子、ラーメン
北海道旭川市四条通にある、らーめんや天金です!こちら、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で、旭川市民に美味しいお店を聞いて、出川哲朗さんが、訪れていたお店です!前回、来ようと思っていましたが、稚内から、宗谷本線で、旭川に帰ってくる途中、鹿と接触し、電車が2回止まったため、営業時間に間に合わず、食べられなかった😭念願かなって、やっとこれました😆正油ラーメンいただきました!見るからに美味しそうでしょ〜
旭川ラーメン🍜旭川らーめんといえば醤油。めちゃ濃厚なスープが絶品!!かなり好きなラーメン❤️お土産に乾麺販売してたので大人買いww子供は塩ラーメンでしたがこれまた絶品!また絶対食べに来たい🍜👍@tomomi.higu様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
神威岬
積丹半島・余市・キロロ/海岸景観
写真の時間経過が逆ですが💦のを🚗ついでに立ち寄ったにあるです。だったので、は厳しいかもと思ったんですが、十分でしたよ✨最初の2枚は近くのからのにおちるです。3枚目の感じで雲に入ってたので、期待せずに帰ろうとしたら、ビックリ‼️との間から雲が薄れたんです。そりゃ寄るよね、近くの海。笑ちなみに神威岬は、いつもで、ひらひらした服を着ていくと大変なことになります。無風の日でも、先端は強風が吹きます😅午前中に行くと、海がスッゴイ綺麗なんですが…写真どこいったかな〜💦手前の草が揺れてるのは、風に煽られてるためです。草も私も海も🤣💨
神威岬(かむいみさき)結構アップダウンありますが、岬の突端神威岩が見える所まで到達。自然の絶景です。