足利織姫神社
足利/その他神社・神宮・寺院
✨⛩✨足利織姫神社②✨七色の鳥居が山に並び圧巻の景色の織姫神社✨日本で七色の鳥居が並ぶ神社って他にあるのかな?せっかくなので写真を少しだけ…下から見上げても上から見ても足利が一望でき絶景が広がる行けば必ずテンションが上がる神社です✨登るのに自信が無い方は頂上にも駐車場があるので山道を裏から行けば大丈夫👌✨車で行くと素敵なCafeも多いし他にも有名な渡良瀬橋の歌に出てくる出雲大社や利性院には閻魔大王様がいたり厳島神社は美人弁天様のいる神社で美人証明なるものを頂けますw今週はさいたま新都心足利フラワーパーク相模湖と3日連続イルミネーションを巡って来たけど足利フラワーパークやっぱり最高✨イルミネーションってなぜ冬だけなんだろ?
2025年1/16(木)栃木県足利市足利市織姫神社NO.6この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結び)」を大切にしています😊2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖地」に認定されました😊有形文化財に指定されています😊高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されています😊一、二枚目真っ青な空に、朱色が映える本殿ですね💕三枚目友人が購入しました😊四枚目〜六枚目私が購入しました😊レースお守りが、入っていた袋が素敵でした💕袋の後ろに、文章が記されていました😊やはり、229段の石段を登ると、願いが叶うと言われているようです😊頑張ったので、叶うと嬉しいです😊因みに、友人は下まで降りませんでした😅栃木県足利市西宮町38890284-22-0313終日参拝社務所営業時間9:00〜16:00事務所平日8:30〜16:30
外部サイトで見る
ココ・ファーム・ワイナリー
足利/その他ショッピング
2023年11/16(木)栃木県足利市COCOFARM&WINERYNO..1青空が広がるこの山に、葡萄畑が開かれたのは昭和33年、その葡萄畑の麓にこころみ学園が設立されたのは昭和44年。ココ・フォーム・ワイナリーができたのは昭和55年。おかげさまで、葡萄畑は開墾65年目を、1984年からはじまったワインづくりは、40年目そして、ビン内二次䤆酵によるスパークリングワイン作りは30周年を迎えることができました。今、こころみ学園の園生たちも葡萄畑で醸造所で元気にがんばっています。(HPより)今日は、7月に友人三人で訪れた栃木県に、四人で訪れています♪当日家の事情で、一人ドタキャンになったので、今日は同じコースを逆周りで周ります!なぜなら、最後にあしかがフラワーパークの、イルミネーションを見たいからです♪一枚目駐車場横です😊水が響んでいて、あまり綺麗ではありませんでした😅全く紅葉していませんでした😅二枚目入口のテラス席です😊ぶどうの葉っぱは、黄葉していました!こちらもあまり、綺麗ではありませんでした😅ぶどうは、スッカリ収穫後でした!店内は、ワインを始め、様々な雑貨類や食品が並んでいました♪クリスマスツリーやクリスマスリースもありました♪続きます😊・ファーム・ワイナリー栃木県足利市田島町6110284-42-1194ショップ10:00〜18:00カフェ平日11:00〜16:00土日祝11:00〜17:00ワイナリー見学1日3回10:3013:0015:00お一人様¥500ティスティング10:00〜17:005種¥15002種¥1000グラス付き休日年末年始(12/31〜1/2)1月第3月曜日〜金曜日までの5日間収穫祭前日無料駐車場有り
栃木県足利市にあるワイナリー、さん🍷🍇❤️こちらのワイナリーの施設内にあるレストランでランチをいただいた後は、テラスで自家製ドリンクのテイスティングを体験しました〜♫💓まず、テラスの雰囲気がおしゃれすぎた😍❤️ワインの樽がテーブルに使われていて、そして目の前には葡萄畑🍇✨雰囲気抜群に良すぎて癒されるしドリンクもより美味しく感じる‼️ワインかソフトドリンクのテイスティングを選べるんだけど、今回は夫がドライバーだったので、私もそれに合わせて2人でソフトドリンクのテイスティングを選びました😊✨やっぱり2人で同じものを飲んで感想を分かち合いたいもんね❣️ワインの試飲はできずに少し残念だったけど、ソフトドリンクといって侮るなかれ‼️自家製の葡萄ジュースは一つ一つ味にしっかりと違いがあって、濃厚さや口当たりや酸味、甘みなど本当にどれも個性的ですごくおいしいの‼️びっくり〜❣️✨少しずつちびちび頂きながら、のんびりと葡萄ジュースに舌鼓🍇❤️レストランでのランチの食後においしい葡萄ジュースでスッキリと締めくくれて、大大大満足でした❣️腹ごしらえも済んだし、さて、栃木観光楽しむぞ❣️