出島
長崎市/その他
長崎市にある出島は、キリスト教の布教を行っていたポルトガル人を収容する目的で、25人の出島町人と呼ばれる有力商人たちの出資(今の金額に換算すると4億円)によって完成しました鎖国によって貿易が閉ざされた約200年の間、日本と西欧を結ぶ唯一の窓口で、経済、文化、学術の交流拠点として役割をはたしたとのことです明治以降は出島の周辺埋め立てが進み、海に浮かぶ扇状の原形を失ってしまいましたが、現在は復元整備されていますあまり広くはなく、コンパクトにまとめられているので見てまわりやすいです当時にタイムスリップしたかのような街並みがとても素敵でした✨展示なども多くあり、歴史の勉強になりました当時の姿に扮した門番や、役人の方の無料ガイドの定時ツアーもあるのでおすすめです有料で着物のレンタルもあり、出島を散策するのも素敵です✨年中無休8:00~21:00※最終入場20分前まで大人520円高校生200円小中学生100円
その3沢山の展示品がありました平賀源内さんが発明したエレキテルが😳❗️ハンドル回すとビリビリします⚡️⚡️ダメよダメダメ🤣お医者さんで現在電気治療中お世話になってます🙇♂️そろそろお土産買って宿に行こうと。
岩崎本舗 西浜町店
長崎市/肉まん・中華まん
長崎にあるお店です、コチラの角煮まんじゅうをいただきました。角煮まんじゅうはノーマルのものからカレー、チーズ、大とろなどのバリエーションがありましたがその中から大とろ角煮まんじゅうを購入、ふっくらした皮に包まれた大きな角煮、大とろというだけあって口の中でとろけるような食感で柔らかく秘伝というタレの味もしっかりしていながらもお肉の旨みを邪魔することなくしっかり引き立ててくれていますね、美味しくいただけました。
新地中華街に戻って岩崎本舗さんの角煮まんじゅうを食べます。お店は21:00までなんだそうで約10分前に購入。食べ歩きも出来ますが店内だとお茶を飲みながら食べれます。でも消費税は店内だと10%になりますね。で、ここで気付いたのは中華街のお店も含めて21時に閉店するお店がものすごく多いって事。ラストオーダーなんかも考えると20時頃には食べたい物とかは食べておかないとって感じました。次回の長崎はもっと早く到着する飛行機に乗ろうっと。とは言え長崎は今回の旅行では2泊する予定なので2日目も楽しみます。とか言っといてこの日もこの後飲みに行きますが…。
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
諏訪神社
長崎市/その他
長崎くんちでお馴染みの諏訪神社です1枚目この石段に沢山の人が座って蛇踊り、山車、舞等の奉納出し物を見物します。3枚目この広場で蛇踊り等が奉納されます😊(私はTVでしか見た事がありませんが😅💦)長崎は長崎くんち、佐賀は唐津くんち福岡は博多どんたく等それぞれの県には素晴らしい祭りがあります😊わが町にも立派な櫛田大祭があります。地方にはこのように今も祭りが生きています〜😊諏訪神社には一の鳥居をはじめとして全部で五つの鳥居がありました😊おくんちの時はこの石段と鳥居を山車が人力で上り下りします。普通に上るだけでも大変😅💦トン級の山車を担ぐ人はどんなんでしょうね😵😵😵圧巻の祭りですが、それを支える人達の力が無ければ成り立ちませんから地域の男衆は立派やし偉いですよね〜👍🤗
やっと着いた😭✨厄除の神、縁結びの神、海上安全の神の守護の御利益があるそうで、中でも[恋愛成就]恋人が欲しい‼️恋愛成就したい💓方にはおすすめです。あっ😟相手いないやあ、、。笑
この施設を予約できる外部サイトで見る
天天有
長崎市/ちゃんぽん、中華料理、中華麺(その他)
長崎の思案橋横町に名物の長崎ちゃんぽん、皿うどんを食べに参りました。タクシーの運転手さんが勘違いして逆方向を回ったため、開店前の行列の後方になってしまいあと二組で入店出来たのですが、外で待つハメに😅しまった💦稲佐山の夜景を見たいので、諦めて近くにある天天有さんに移動して即入店。下調べでは天天有も人気だから、よしとしましたがコクが物足りなく残念💦エビマヨはエビが小さく残念でした、皿うどん
天天有。思案橋横丁まで来て天天有に行こうかよこはまに行こうか迷ったけど天天有へ長崎の夜、最後の1軒。昼に皿うどんを食べたのでこちらでは定番ちゃんぽんにしました。結構お腹いっぱいで無理そうだったけど色々食べたり呑んだりしたかったなぁ。お店のお婆ちゃん?が座敷で寝てたりTVの内容にツッコミ入れて俺に同意を求めてくる店主の人の良さに近所の中華屋に食べに来たような雰囲気を感じてほっこりさせられます。コロナ禍でまだまだ大変そうだけどこういうお店も長く続けていって欲しいと感じました。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
アミュプラザ長崎JR長崎駅ビル
長崎市/その他
(長崎県長崎市)"アミュプラザ長崎"JR長崎駅に直結されている本館、新館がある大型ショッピングモールんっなんだ何だ⁉️エントランス前がすっごい人NHK番組「スキカモ!」のトークショーでバスケ🏀長崎ヴェルカの選手が来ていました〜。若い子達がキャーキャー😍していました。余程、人気があるんでしょうね‼️人混みをかき分け、店内へロビー付近は緑が多くて休憩できるスペースもありました。1階には長崎土産になるカステラ等が販売されています。20時頃まで営業しているので買い忘れた時に助かります。また、本館5階や隣接するかもめ横丁にはご当地レストラン🍴もあり夜22時までの営業なので、遅くまで楽しめます。長崎駅からすぐで近くには市電、市バスもあるのでアクセスもバッチリ👌です。
ずっと改装工事をしていた長崎駅前がきれいにリニュアルされてました〜🚉✨トレードマークの屋根はそのままでしたが、建物自体は新しくお店も増えてました!この季節ならではのクリスマスツリーやイルミネーションも見ものです🎄
長崎原爆資料館
長崎市/博物館
(長崎県長崎市)"長崎原爆資料館"はじめに📸撮影しても良い箇所とダメな箇所があります。アップしている写真は撮影がOKな箇所です。以前にもこちらには来た事はあります。原爆が落とされた経緯や、人類への被爆の影響等実際の被爆にあった展示物や映像が見られる施設です。目を覆いたくなるような写真の数々😔でも目を背けてはならない実際にあったこと世界では、原子爆弾をもっている国が増えてきています。今だ、戦争を続けている国もあります。もっと多くの方にこの資料館を見に来て頂きたいと強く願います。
定期観光バス長崎よかとこコース、長崎駅12:00集合、12:10発で約5時間の観光バスツアーで大人4,290円です。先ずは長崎原爆資料館から。個人的に原爆投下された広島、長崎でどちらかと言うと長崎の印象が薄い(長崎の方すみません)感じがして今回資料館を周って改めて長崎も原爆を落とされたんだよね、ってとても悲しくなった。11時2分で止まってる時計を見て涙が出た。この後に車窓からですが永井隆博士の如己堂や一本柱鳥居も観ることが出来ると言う事で事前にお勉強しておきました。
長崎出島ワーフ
長崎市/その他
(長崎県長崎市)"長崎出島ワーフ"長崎港ベイエリアにある複合商業施設くつろぎの空間が味わえる人気のスポット長崎の海をながめながらの食事は最高だろうなだけど、余りお腹が空いていなかったので散策だけ楽しみました。遠くにはクルーズ船も見えました😊長崎の旅も段々終わりに近づいてきました!😭!3月の口コミ投稿キャンペーン!
18切符旅その6市電出島駅で下りて港へ向かうと帆船が~😊何で帆船が好きなんだろう?観光丸だそうですよ😊クルーズ用の帆船ですって😊長崎港クルーズ2000円軍艦島クルーズ3600円とか帆船クルーズ気持ちいいでしょうね😊みなさん帆船クルーズは如何ですか~?この後長崎駅迄歩いて戻りちょっと休憩しようと、ショコリキサー99購入美味しそうなパンも買って座って飲みながら時刻を調べたら、後15分後出発!!えらいこっちゃ~😅💦ショコリキサー持って急ぎ足でホームへ~😅💦駅が工事中で歩く、歩く〜😂💦やっと着いたのに、電車が〜?!無い!!違うホームからだって〜!!焦りながらやっとこさ間に合いました〜😅💦ショコリキサーとパン一つ食べたら、2時間半の電車の中で爆睡〜😅💦💦これにて18切符珍道中の巻オシマイです😅💦お読みくださいましてありがとうm(__)m🤗