星評価の詳細
岡崎城
岡崎/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1157773/medium_5bcaebb7-0f47-4117-8a2b-031c186fe713.jpg)
岡崎方面へ🚗³₃薬師寺参拝や産直市場行ったり。。ブラブラとお出かけ~ここまで来たし岡崎城でもと寄ったんだけど😐大河ドラマで松本潤さんが家康役をやるとの事で昨日すごい人出だったとか(最後に写ってる姫様の話しで)その関係でお城も資料館もリニューアルするとかで今は閉館中。。武将隊と姫様は歩いてました🚶♀️岡崎城の前にある図書館により昔の生活が飾ってありましたーなんか昭和感が懐かしい😆🤭令和5年1月9日
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1550559/medium_6b62d58e-c79e-43a8-9433-1b2dda9ba266.jpeg)
サイクリング🚴♂️岡崎城天文11(1542)年12月26日、徳川家康公は、岡崎城内で誕生。6歳で織田信秀(信長の父)、8歳で今川義元の人質となり、少年期を他国で過ごす。永禄3(1560)年の桶狭間の合戦で、今川義元が戦死したことを契機に自立。岡崎城を拠点に、天下統一への基礎を固めた。岡崎公園には、家康公が生まれたことを示す史跡がたくさんあります。家康公が誕生したとき産湯に使ったという「東照公産湯の井戸」や、家康公のえな(へその緒・胎盤)を埋めたとされる「東照公えな塚」、また岡崎城の前には、平和を願う家康公の遺言碑もあります。緑豊かな公園として親しまれている岡崎公園を歩くと家康公の息吹がとても感じられます。松應寺横丁戦後のヒューマン・スケールのレトロ感溢れる異界のような空間岡崎城から北に1キロメートルほどいったところにある。松應寺は徳川家康が父松平広忠の菩提のために1560年に創建した由緒あるお寺松應寺横丁には、戦後の闇市発祥の商店街と木造のアーケード、狭隘な路地が残っており、それらが昭和30年代のレトロな雰囲気を醸しだし、訪れる人々に強烈な郷愁を誘う。プロジェクトが開始される前は、ここはもはや崩れかける寸前のような状態。それを、地元のNPOが住民と丁寧なコミュニケーションを重ねることで、その問題意識をベースに、ここに賑わいをもたらすことを通じて、その価値を保全するように心がけた横丁。https://okazaki-kanko.jp/松應寺横丁にぎわいプロジェクト〜一部引用
星評価の詳細
安城産業文化公園デンパーク
安城・知立・刈谷周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/529029/medium_c34e990b-812d-4d66-9013-128427347cdd.jpeg)
安城デンパークのウインターフェスティバルへ・・・冬の夜空を彩るイルミネーションは、いろいろと工夫され園内のあちらこちらに、まばゆぃ〜〜👀メルヘン号もチッカチカ、目が痛い😁(風車は、ただのライトアップかなぁー❓❓)安城デンパークはウインターイルミネーションに加え、花火ショーも開催していました。夜空を切り裂くレイザー光線に、近くで見ていると熱いくらいの🔥炎が上がり、年末の夜のテンションはアゲアゲェー☝️☝️☝️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1286369/medium_6745fb79-d451-47e0-8463-a5966b9c4230.jpeg)
今日は安城市にある「デンパーク」からこんにちは😃😃👍今年の夏最後のイルミネーション先日訪れたのは…安城市にあるデンパークのイルミネーション。何年振りに訪れたんだろ…全てが懐かしい👍決して豪華なイルミネーションではないけど癒されました🥰入場料も650円で…コスパも最強!これなら誰も文句言わないでしょ😅ロウソクが消えたら、お店の方が一つづつ火をつけてました😅😅😅…雨降ったら…どうするだろ…地ビールの「尚、慈悲深い虎の独り言」名前…ナイス👍これ、エビスのビールの方が…🤫ですが、飲んでみてもありです。もし、行く機会があったら期間限定だから是非行ってみて❗️
星評価の詳細
天然温泉 三州の湯 ドーミーインEXPRESS三河安城
安城・知立・刈谷周辺/ビジネスホテル
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/529029/medium_c34e990b-812d-4d66-9013-128427347cdd.jpeg)
夕方まで孫守り(遊んでもらう)して、全国旅行支援でお安く予約しておいた甲羅屋の近くのホテルの温泉に入り汗を流し、全国旅行支援の地域券を手にして🦀甲羅屋へ・・・🚗💨4,000円も安く、ずわい会席【紬】を頂きました😍また1月の夜の優待で、たらば炭火焼きが半額に・・・更にィ〜、ホットペッパー予約で.300円OFFせこくリッチに🦀蟹を、喰らう❗️※おまけに、甲羅屋のポイントも貯まる😄昼間に地元🏇中京競馬で、約10万円の配当があったので、安心してお腹一杯食べられましたァー😅
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1032304/medium_a07133ef-b4c7-4cc4-ad7d-ccf3ca06155f.jpeg)
三河安城駅南口から徒歩1分という抜群のアクセスが魅力のドーミーインEXPRESS三河安城。ビジネスはもちろん、観光の拠点としても最適です。私が特に気に入ったのは、駅近とは思えない静けさの中で楽しめる天然温泉大浴場です。旅の疲れをゆっくりと癒すことができ、サウナも完備されているので、リフレッシュしたい方におすすめです。客室は清潔感があり、快適に過ごせます。また、朝食は和洋バイキングと充実しており、地元の食材を使った料理も楽しめます。口コミでは、大浴場と朝食の評判がよく、駅近で便利な立地も好評でした。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと過ごしたい方にはぴったりのホテルだと思います。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
一色さかな広場
吉良・西尾・幸田町周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
✎ᝰさかな広場にある【山元】さん🦐@shirasunoyamagen\土日の朝5時から営業🐟/土曜日は5:00〜9:00日曜日は5:00〜12:00朝から丼ものや浜焼きが堪能できるよ𖥦🦐🐟☑︎釜揚げしらす1,100円☑︎牡蠣(セットの浜焼き)☑︎あおさ汁(セットの味噌汁)☑︎明太子1パック500円単品よりセットのがお得👛好きな丼、焼き物、汁が選べるよ☝🏻˒˒お店で売ってるものならなんでもトッピングありらしい!!😂今回は明太子をトッピング❤️朝から最高の朝ごはん🍚🥢是非食べに行ってね✋🏻˒˒@tamanegi____chan0908様、ご協力ありがとうございます😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/237030/medium_92cb34a0-dcc7-4ff5-950c-f07132cb9989.jpeg)
🦑🦑🦑イカの姿焼き焼き🦑🦑🦑焼きたて、熱々を🤤🤤🤤魚広場の中に2軒イカ姿焼きの、お店があり、今回は、奥のお店😀手前のお店も、美味しいです、味付けが違う😌コレまた、美味でございます🥳
星評価の詳細
星評価の詳細
三河工芸ガラス美術館
吉良・西尾・幸田町周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1146641/medium_85a75848-b5a7-43c6-a760-f32d24af54af.jpeg)
【三河工芸ガラス美術館】愛知県西尾市西尾市にある三河工芸ガラス美術館には、巨大な万華鏡があり、なんと中に入って撮影することができるんです♪およそ3分間ストーリーに合わせて色々な万華鏡の世界を楽しむことができます。ピンヒール禁止。一眼レフ禁止など、禁止事項もあるのでホームページをしっかり確認してから訪れてみてくださいね^_^
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/26006/medium_f084d38f-7ddc-4f0a-abdb-efd867274b18.jpeg)
愛知県西尾市にある三河工芸ガラス美術館2000年にギネス認定された巨大な万華鏡の中に入り込める!手を上に伸ばすとまるで自分と手を合わせているような不思議な体験ができる。全面ガラス張りの彫刻鏡の部屋では四季の移り変わりを楽しめる。こじんまりとした美術館だが映えスポットがいくつかあり満足度高め。
星評価の詳細
松平東照宮
豊田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1157773/medium_5bcaebb7-0f47-4117-8a2b-031c186fe713.jpg)
松平郷にある松平東照宮は、徳川家康と、松平氏の始祖・松平親氏を祀る神社。山奥にある厳かな所でした。少し歩くと…<ホムペ引用>1367年足助次郎重宗の子、重政(寛立上人)が松平郷主在原信重の援護を受けて「寂静寺」として建立したと言われています。1377年に親氏が本尊阿弥陀仏をはじめ、堂・塔のすべてを寄進してから「高月院」と改め、松平氏の菩提寺となっています。その後、徳川家康によって寺領100石が与えられ、明治維新まで時の将軍家から厚い保護を受けていました。山門や本堂は、1641年に徳川家光によって建てられたものと言われています。高月院のご住職はYouTuberやってるそうで(笑)幽霊は出るのか?とか自殺したらあの世行き?など。。説法なのかな?帰りに同じ山奥にある真福寺(4枚目)へ⛩️お経が唱えられてて心が清められました(*ˊᵕˋ*)最後の写真は2人仲良く(笑)令和4年1月3日
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/237030/medium_92cb34a0-dcc7-4ff5-950c-f07132cb9989.jpeg)
松平東照宮天井画御朱印頂きました🤗その場で書いていただける直書きです👍しかも、朱印お願いすると🤲天井画を、自由に観覧できるとの事(別途有料でも鑑賞できます)なので、見せてただきました🤗素晴らしいですね〜👏👏👏👏👏👏神社の⛩周りには、鯉が沢山泳いでいましたよ〜!紅葉の木が沢山あって、紅葉の季節にも、素敵な所の様で、秋にまた、来なくちゃ☺️
星評価の詳細
龍城神社
岡崎/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3746978/medium_b1cca1e2-097c-4054-a265-4ab91bd963f5.jpeg)
岡崎城の隣に鎮座する神社、龍城神社へ⛩️子どもの頃に来たことあるらしいですが全然記憶にはなく初めての参拝の気持ちで😌すぐ隣に岡崎城があるので色々見応えがあると思います。✄------------------------------------✄住所:愛知県岡崎市康生町561-1✄------------------------------------✄
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
愛知県の名城【岡崎城】の跡地に神社です⛩️【龍城神社】と書いて【たつきじんじゃ】と読みますその名の由来は「岡崎城を築城した際に龍神が現れ、城の井戸から水を噴出させて天に去っていたという伝説」それ以来、岡崎城の天守に龍を祀っていたそうですね故に【龍城神社】ちなみに東照宮の1つです🏯写真の通り、桜がとても綺麗な場所で、お守りやおみくじも桜カラーのものが多いです🌸ご利益は『出世、安産、厄除、開運』祈願するパワースポットとして愛知県内外から愛されています日本百名城の岡崎城に来られる際は、ぜひこちらにもご参拝してくださいね😉
星評価の詳細