すべて
記事
武生・鯖江周辺の人気順のスポット一覧
1 - 30件/2,254件
ユーザーのレビュー
みゆき
猫好きの私はまたここに来ちゃいました🐈にゃんちゃん可愛いい🥰そして、お釈迦様に寄り添う猫ちゃん、更にかわゆい😍
投稿日:2021年5月4日
formal_cafeteria_bbd5
猫寺という名のお寺。ポカポカ天気なので猫さんもねむねむ。みんなに撫でられてなかなか眠れてないので少しかわいそうだったかな。癒し〜お寺の方が野良猫を世話していらっしゃる様子
投稿日:2020年3月21日
ronnie(ろにー)
18.11/9撮影福井県越前市:御誕生寺50mm1/160sf1.8「猫寺」として知名度の高いお寺さんです。現在の本堂が完成したのは2009年、寺の建設中に捨て猫を4匹拾ったことが猫寺としての始まりだったそうです🐱ここで世話をした猫は250匹近くおり、里親との縁を数々結んだことから、実は「縁結びの寺」としても現在多くのカップルが訪れているそうで、でも実際は友達同士や、カメラ男子女子が多かったかな…?街コン的な縁結びかな?笑引用元:http://welcome-echizenshi.jp/tourism_detail/gotanjyouji/
投稿日:2018年11月27日
紹介記事
福井の隠れた魅力!猫が集まるお寺♡
皆さん、福井県にある猫が集まるお寺をご存知ですか?今回は別名「猫寺」とも呼ばれる、福井の観光スポットをご紹介します♡
ユーザーのレビュー
cocoa815
皆さんこんにちは♪京都人の好きなかずら橋へ、福井県まで弾丸ツアーへ。。。今年の夏は酷暑でしたね。皆さんに涼を贈ります!市内とは3℃は体感温度差を感じます。しかしながら青空から、一転してしまいました。ゲリラ雷雨に追われる羽目になりました。。。。。蕎麦屋さんにも行けずおしまいです。カッパきて急ぎ足。キャンパーさん達は炊飯器抱えて走るのです💨💨💨往復して、急いで帰り支度でした♪今度こそ、リベンジします♪駐車場無料です。徒歩で20分、森林浴におすすめします♪・旅
投稿日:2023年8月29日
福井県5投稿
skymark824
「かずら橋」福井駅から50分ほどのところにある橋です!木のつるで作ったような雰囲気のある橋です!通行料として300円ほどかかります!恋愛のパワースポットとしても有名ならしく、橋から下を覗くと2つの川が1つに合流してるのです😍近くには蕎麦屋もあってランチの心配もなしです🙆♀️皆さんもぜひ、マイナスイオンを浴びに行ってみてはどうでしょうか?😊
投稿日:2021年7月19日
福井県10投稿
DJゴン太
苔が何処までも成長していて木々と苔の境が解らないほどでした。川を下る水の音と谷の佇み。今まで見たことが無い風景でした。写真でかずら橋を捉えるのは、とても難しかったです。秋は紅葉夏は避暑地、春は桜に出会える素敵な場所です。人数制限はないみたいなのかたくさんの人が行き交います。なので、とてもとても揺れました。足元をみると足が震えます。度胸試しには良いかもしれません。通行料大人300円、小人200円です。中にはしっかりとワイヤーが通っているので、安心して渡る事が出来ます。水の音や鳥の声、自然いっぱいのところで空気も綺麗です。新緑の頃がオススメですね。
投稿日:2021年4月12日
紹介記事
【福井女子旅】海や温泉でオトナな女子旅♡おすすめの宿もご紹介!
北陸新幹線が開通し、アクセスが良くなった「福井県」。実は、いま北陸では穴場の女子旅スポットなんです♡海や温泉地に恵まれた「福井県」には少しオトナな、ゆったりとした女子旅がぴったり♪ぜひこの記事を参考に、北陸へと足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
ユーザーのレビュー
福井県10投稿
ぺたこෆ
かずら橋福井かずら橋へ徳島県にもかずら橋がありますよね徳島旅行の時に行けなかったので今回、行けたのがすごく良かったです😊300円で何度も渡ることができます。最初、橋が揺れて怖い怖い💦と叫びながら渡りました。足下見ると隙間から川が見えて怖いんです💦帰りは真ん中を歩いて帰ってきました😊途中、写真を撮る余裕もできました😅樹木の生い茂る足羽川渓谷にかかる橋で、全長44m・幅1.8m・高さ12mの全国的にも珍しいカズラのつり橋です。独特の揺れもあってスリル抜群。この橋の上で愛を誓うと永遠に幸せになれると言われています。(HP引用)なんてロマンチックなの😍橋の下には綺麗な川があり、下に降りることもできます。下に降りると川の流れを間近に感じることができました。水も冷たいです♪下から見上げる「かずら橋」も素敵でした🌉行くなら12月迄です。雪で通行止めになります。秋は紅葉が🍁綺麗なんだろうな〜😌✨✨୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧住所:福井県今立郡池田町土合皿尾14-7-1(そば道場横水車広場内)営業時間:4月~12月上旬9:00~17:00通行料:大人300円(何度も渡れます)駐車場:無料୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
投稿日:2022年8月30日
retro_studio_b643
福井県に行ってきました😌・目的は「かずら橋」近くに蕎麦屋さんがあるとのことで寄ってきました😋・ざるそば、おろしそば、なめこそばを注文‼️・ざるそばはコシがあって美味しかったです❤️温かいそばも出汁が非常に美味しくて市販の蕎麦が食べられなくなりそうです❤️・お店の雰囲気も落ち着いた感じでのんびりできました🍀窓から見える景色も素敵です✨・念願のかずら橋は時期的な事なのかあいにくの天気だったのか渡ることが出来ませんでした😭リサーチミス💦・少し暖かくなったらリベンジしたいなと思います💓
投稿日:2020年1月16日
紹介記事
【最新版】福井県のおすすめ観光地21選!名所&名物グルメまで◎
福井県は絶景を楽しめる観光地がたくさんあります!今回は、福井県の定番「永平寺」や「東尋坊」から穴場スポットまでおすすめ観光地を21選ご紹介!絶品ご当地グルメの「越前カニ」が堪能できるお店もご紹介するので、家族旅行や女子旅の参考にしてみてくださいね♪
ユーザーのレビュー
福井県10投稿
おでかけ探検部
越前岬の方に立ち寄ったので、食べたかったセイコガニ丼を食べたぞ❤️.タイミングよく越前カニ漁が解禁されてて最高.内子は濃厚で外子はプチプチだし、身は甘いし、期間限定の珍味を堪能しましたいやーおいしかった時価ってのが恐ろしい😆@satoyuu522様、ご協力ありがとうございます😊
投稿日:2023年1月25日
福井県10投稿
DJゴン太
リーズナブルにタグ付きの越前蟹をお腹いっぱい食べる事ができて大満足でした^_^越前カニ定食を注文したのですが小鉢のお料理も美味しくお造りがまた絶品でした。食べ切れない蟹を待って帰れるように持ち帰り用折り箱(スーパーに置いてあるプラスチックのパック)が置いてありとても親切だなと感心しました。
投稿日:2020年4月9日
ユーザーのレビュー
miwa
織田信長一族発祥の地信長のご先祖さまがこの剣神社の神主であり、その後尾張に移住し尾張守護代となったのであろうと言われています。
投稿日:2021年7月25日
福井県10投稿
DJゴン太
名武将織田信長の織田一族発祥の地だと聞き及び、参拝。本殿の横には、修復は何度もされているそうですが室町時代から健在の劔神社、本殿に比べると地味で見過ごしてしまいそうですが、歴史を感じさせる佇まいで趣がありました。願いを念じて持ち上げたとき軽いか重いかで、その願いが叶うかを占えるおもかる石、試みてみましたが、重いようにも軽いようにも感じられ私の願いはまだまだ遠いのだなぁと思い知らされてしまいました。越前の国の二宮です。織田信長に所縁のある神社です。信長の先祖はこの神社の神官といわれ領主の斯波氏の尾張移転に伴い、名古屋に移ったそうです。朱色の鳥居をくぐると、その先に本殿があります。織田神社や重軽石、婦スギなどもありました。織田氏のゆかりの神社のためか、団体のバスも来ており、結構参拝客が多かったです。別名織田明神(おたみょうじん)ともいうとの事。織田信長は、この神社の神官の子孫と言われている。織田信長もそれを強く意識していたと言われている。
投稿日:2020年8月19日
ユーザーのレビュー
福井県5投稿
シルバー
花はす公園行って来ました。花もさる事ながら、はすの種の部分て面白い形してるんですねまるでシャワーの蛇口みたい葉っぱの部分は真ん中に穴空けてお酒注いで飲んだり出来るとか(展示されてる花に触るのは厳禁です)広い敷地にたくさん咲いてました公園の方に行きますと噴水や池には鯉や小さな魚がいっぱいいましたなかなか楽しめました😃清掃協力金200円
投稿日:2022年7月25日
福井県10投稿
o__cha0505
福井県南条にある公園はすの花が咲いてて綺麗でした♡あとはカエルがたくさんぴょんぴょん🐸公園は思ったより広くてはすにいろんな種類のはすがあるのを初めて知りました広い分歩くのも大変でしたが💦駐車場は広く無料でした入り口には協力金200円を入れる箱があります
投稿日:2021年7月18日
福井県10投稿
DJゴン太
7月も終わりに差し掛かる頃、前々から気になっていた「花はす公園」へ見頃は7月上旬の頃と聞いていたので、見頃は過ぎてるかな〜?と思いながらも向かいました。道中の車内では、はすの花は咲く時に「ポンッ」って音がするんやと嘘のような本当のようなことを耳にしました。石川県白山市から高速道路を利用して行きました。最寄りのインターを降りると、街灯がハスをモチーフにしていたり、ハスの看板が立っていたりで、ハスを押し出している感がヒシヒシと感じられました花はす公園の駐車場に着くと、意外と車が多くてビックリ蒸し暑〜い中、雨上がりで足元が悪い中、たくさんの人がハスを見に来ていました。駐車場を降りると、すぐにハスの花が遠目からでもわかります。管理行き届いてます。素晴らしいです。福井県南越前町は蓮の花が有名な場所。花はす公園では130種類の蓮を見ることが出来ます。お食事処では蓮を使ったメニューも。象鼻杯といって、蓮の葉を使って飲み物を飲むということもイベントとして実施しています。蓮の風味がプラスされて乙な味に。蓮の花は朝早いうちに咲き始めて、午後には閉じてしまうので午前中の鑑賞がお勧めです。
投稿日:2020年9月20日