すし玲
表参道/寿司

人気上昇中の【すし玲】さんへ。オシャレな食器ばかりに目が行きがちですけど、大将が握る鮨は本物だった...カウンターは私が入った段階であと1席!おひとり様だったけど、スタートはシャンパンで♡広島の貝とトマト枝豆トウモロコシのすりながし鮃(お造里)~塩。好みで山葵を使って。ねっとり甘めのひらめ。鰹~あらネギと玉ねぎのソースがけ。ソースが夏らしくさっぱり。鰹の臭みはなし!白ワインはシャブリトウモロコシとスナップエンドウの天麩羅シャキシャキな食感と塩気がちょうどいい握りははがしのマグロ(口に筋が残らない)からいきなりめちゃくちゃ美味しい!!!!!EnjoyBeaujonomie!ボジョノミとは、ボジョレーワイン(ボジョ)×ガストロノミー×飲み(お酒を飲むこと)!OmosanSTREETに掲載されたというフーディーにボジョレーワインを楽しめる提案のワインフェア。せっかくなのでいただきました♡コハダにシャルドネコハダがとけるよう!クロムツの炙り香ばしさと甘みのハーモニー♡甘鯛の塩焼き鮪の脳天あわせるのはSAINTAMOUR赤ワイン海苔とネギが入ったお醤油ベースの玉子焼きおつまみにもピッタリ♪あさりの酒蒸しもう、グッツグツ!!若鮎の握り稚鮎と鮎の間、肝のソースのせ鮎って生で食べられたとは...(°࿀̊°)ほわっと川魚の旨味が広がる鮪のすきみの握りシャキシャキ食感は胡瓜の奈良漬で食感も楽しい赤貝臭みも無いサクサク。カネ作の生ウニ!!!!!厚みもあって立派なムラサキウニは軍艦で♡車海老え...大きいなんてもんじゃない!!!!!まさかの余裕で15cmくらいあった(๑°ㅁ°๑)鮪のヅケ浸かり方が最高すぎました...振り柚の香りも好き!お椀はネギとアオサ穴子はタレで最後はお稲荷さんでひととおり。甘めのお揚げにシャキッとガリがお味も食感もいい感じ。〆にさえみどりの煎茶を。美味しかった余韻を楽しみたくて、あえて温かいお茶はあえてオーダーなし。だって、あがりをいただくと口の中も終了してしまうので...遠征していらっしゃるファンのお客様がいるのも納得、再訪したいお店。隠れた名店とはこういうこと!ご馳走様でした。

記事が気になったら「表参道鮨」で検索🔍今回ご紹介するのはこちら💁♀️💁食×酒×グラスのトリプリング。和とアートの融合を愉しもう。【表参道編】🍣すし玲🍣https://www.sushi-rei.jp📞03-6805-1124📞⏰[月~土]17:00~23:00(17:00/17:30/18:00/20:30スタート)[日・祝]12:00~23:00(12:00/12:30/13:00スタート)(17:00/17:30/18:00/20:30スタート)⏰😴水曜日😴🏠東京都港区南青山5-8-11萬楽庵ビルⅠB1F🏠🚶表参道駅から徒歩3分🚶知る人ぞ知る表参道の注目店。駅近だが路地に面しているのでちょっとした隠れ家だ。置看板は割烹や和食店の前にあるものを想像して欲しい。"すし玲"と書いてある看板を見つけ、地下へ。木の重厚感のあるオブジェが入り口付近にあり、敷居が高いのか?と緊張したが、入り口を開ければイメージは逆転。寿司ゲタには北斗の拳にでてくる、モヒカン軍団のデザインが付いている。そんな、崩しがあって面白い♪店長があたたかくカウンター席へと通していただきました。目の前で料理長が本日の食材を一つ一つ丁寧に説明していただきました。スタッフがテキパキとサーブしていただきました。【お飲み物込み!季節のおまかせコース】¥19000【税込】【エビス中瓶】やっぱり始まりは生ビール‼︎【梅酒】さっぱりとした甘さ控えめの梅酒。【さやみどり(ちょっと甘めの緑茶)】高級茶をいただきました。【白バイ貝】先付けは季節のバイ貝を使ったもの。【枝豆(塩水につけたもの)】ちょうど良い塩梅の枝豆。【那須の出汁】那須の味が引き立ってる!【めいち鯛】全体的に脂ののった鯛。シンプルに塩で味付けされている。【かつおwith長ネギカブ】魚と野菜の共演!食感と旨味のマリアージュが口の中で楽しめます♪【銀杏ととうもろこしの揚げ物】銀杏がこんなに美味いのか?!と再認識させられた一品。【青森小泊産まぐろ】はがし(筋を手で剥がしたもの口の中に筋が残らない様にしたもの)【こはだ】味の起点に欠かせない食材。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
CBC Restaurant
表参道/ステーキ、コーヒー専門店、ワインバー

@東京・表参道CBCこちらはのおしゃれなカフェは表参道にある『CBC』です。骨董通りのスタバを通り過ぎて1番最初の角を曲がったところにあるカフェ.表参道駅B1またはB3出口から徒歩約5分、骨董通りの路地裏に位置する隠れ家カフェです。注文したのは、プレミアムブリュレバスクチーズケーキ。kiriクリームチーズをたっぷり使用し滑らかな舌触りになるよう丁寧に裏漉しされているのだとか。表面はブリュレになっていてパリパリな仕上がりがたまらない!!グルテンフリーの商品なので、アレルギーの方や食事制限中のかたにもうれしい!!【訪れた場所の詳細】CBC住所:https://tabelog.com/tokyo/https://tabelog.com/tokyo/C13103/rstLst/https://tabelog.com/tokyo/C13103/C36182/rstLst/5-11-24グレイセスビルB1Fアクセス:表参道駅から338m営業時間:ー定休日:ー

CBCCoffeexBeefxCarnavale☕️🥩表参道駅すぐそばの隠れ家レストラン店内までペットも同伴可🐶🆗💕肉好きを魅力するKINTAN系列のお店❥・・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈・・❥おはようございます*(。•◡•。)⸝⋆ᵍᵒᵒᵈᵐᵒʳᐢⁱᐢᵍ⛅いつもいいね&フォロー&コメントありがとうございます😊⑨⑩お店の見た目は小さなカフェですが予約した事を伝えると秘密のドア🚪を開けてもらう特別感があり中へ進むとオシャレなレストランでビックリ✨✨友人のお誕生日のお祝いで行きました🥂②記念日や誕生日のメッセージを素敵な自家製クッキーのアイスサンドプレートを作ってくれて花火も2度もつけてくれましたよ撮影用にライトスタンドも用意してくれてサービスもとても良いレストラン😍😍Ozmail1人¥2500のコースには🤍ウェルカムドリンク,スパークリングワイン🤍前菜2種🤍ハラミ&ハンバーグのWステーキ🤍スープ、ライス(雑穀米)おかわり可能🤍サラダ🤍苺のエクレアor苺のアイスサンド🍓こんなにいろいろあってこの値段は素晴らしい👏👏ハラミxハンバーグステーキはジュージューと音をたてて焼きたてを運んでくれるので焼き肉屋さんで利用するエプロンをつけていただきますお肉は柔らかくて口の中でおいしさが広がりジューシーで本当に美味しい❤️ペットも同伴可能なのでレストランの中に連れて来ているお客様もいらっしゃいましたスタッフの方も親切でテーブルも広くてゆったりと座れて居心地の良いレストランでしたよ食事もスイーツを含めて全て美味しかった💕表参道でお肉が食べたくなったら是非オススメ皆さま今日も良い一日をお過ごしくださいHaveaniceSundaytoday😊③自家製のアイスサンドが人気のメニュー④ラテアートも素敵で美味しかったコーヒー❤️⑤前菜2種とお酒が飲めない私のウェルカムドリンク笑😊⑥スープ、サラダ⑦⑧店内、テーブルが金色でピカピカ✨✨⑨⑩お店の入り口は小さなカフェ@yukoakita2020様、ご協力ありがとうございました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
yuzuki(柚月)
表参道/もつ料理、もつ鍋、鍋(その他)、居酒屋

【もつ鍋柚月のランチ】表参道駅から徒歩5分。昨年オープンしたもつ鍋柚月のランチに先日お伺い。ここのランチ定番はやはり「博多鉄板焼肉」でも、、、その日のおすすめ定食の誘惑に負けてしまった、、。笑この日のおすすめ定食は、「激辛ホルモンチゲ定食」激辛好きの自分としては"激辛"の文字をみると我慢できずに頼んでしまう、、笑いざ料理が来ると、グツグツ煮込まれた赤いスープの入った鍋が目の前に。スープを一口。うん、間違いない。味噌もうまく効いており、途中で我慢できず辛みを追加。ホルモンを食べると、絶妙な柔らかさと甘さが口に広がりご飯がススム。さすがもつ鍋屋さんのホルモン鍋。間違いないw夜だけではなく、ランチもおすすめのお店です!

今回は表参道から徒歩10分ほどにある青山エリア注目のもつ鍋屋、「もつ鍋とサワーyuzuki」さんに関する投稿です!※yuzukiと検索すると下北沢の別のお店が出てくる場合が多いので要注意です※このお店のもつ鍋、もつ鍋なのにしつこくなく、思わず沢山量を食べてしまうんです!しかも、店名にもあるようにサッパリした柚子ベースのサワーが人気で、一層お酒も料理もどんどん進んでしまいます(笑)お店の責任者の方は某有名もつ鍋店で料理長として腕を磨いた方との噂も。それを聞いて鍋のクオリティの高さに納得。学生の多いエリアだからなのか、クオリティに反してお値段はとてもお財布に優しいレンジ!パフォーマンスが抜きん出ている分、よりコスパの良さを感じます!店員さんの接客も爽やかでとても気持ちが良かったです!本当はあんまり広めたく無いくらいだけど、自粛明けリピート確定店舗です!(笑)
外部サイトで見る
匠 すし昂
表参道/寿司

(^^)/ランチはリーズナブルなお鮨表参道で落ち着いた雰囲気で予約も比較的に取りやすいお鮨。軽く飲んで1万円ちょっと定期的に行きたいお店でした。ーーーーーーーーーーーーー注文した物ーーーーーーーーーーーーーおまかせコース🍣鰆🍣赤身漬けからし🍣鮭と筋子🍣北寄貝白海老岩海苔のお椀🍣墨烏賊🍣大とろ出汁巻き卵🍣蛍烏賊藁で燻した🍣穴子お稲荷干瓢巻き(追加)胡麻アイス🍺生ビール🍵お茶割りーーーーーーーーーーーーー▶︎店舗情報◀︎ーーーーーーーーーーーーー📍匠すし昴☑︎表参道駅徒歩7分ーーーーーーーーーーーーー【SNSまとめ】https://lit.link/Kazushigeーーーーーーーーーーーーー

今年の誕生日ディナーは青山、骨董通りにある匠すし昂へ!!うきゃーん嬉しいなぁ。と書くだけあって、お寿司LOVEなんです。しかも匠!!ここ、昔ー移転前と同じ店かもね?今やTOP5000に入る名店に。どれも美味しゅうございました。お酒もたっぷり飲んで、玉くらいから写真は撮ってるけど、記憶が…笑笑楽しくてタクシーに乗ってる間もずっと喋ってて、帰宅してからかなり酔いが回り、翌日少し身体が重かったもの笑。また是非行きたいです
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
バルバッコア 青山本店
表参道/ブラジル料理、バイキング、バーベキュー

人生初めてシュラスコを食べたところで友達から絶賛されていたので行ってきました!お肉はその場でスライスしてくれて、好きな部位も食べ放題です!平日のランチで行ってきたので、そのコースを注文できました!他にも野菜やアラカルトはバイキング形式でした!

ブラジルのバーベキュー料理を提供する広々としたレストラン。肉とサラダバーが食べ放題。ブラジルを感じさせる小物や絵画が飾れている。シュラスコ、初めて体験しました!肉がどんどん出てきて楽しかった!そして美味しかったです!日本人にこの発想はないなーって思いましたが、肉が思いっきり食べたい時はここにくるといいです。ランチバイキングで行きましたが、マンゴージュースが絶品でした。そのほか、焼きパイナップルって初めて食べましたが、とても気に入りました。サラダバーも品数多く、そのほかチーズやカレーも満足できる味でした。食べ放題120分、1人3600円でランチには高めですが、後悔はしないと思います。肉ばっかり食べるとこんなに腹持ちするのか笑っていうのも初めての経験でした。開店11時半に入って、1時間食べ続けましたが、夜寝るまで満腹状態でした。今でも芸能人、スポーツ選手の来店を頻繁に見掛ける事からも、味、雰囲気ともに評価高いと分かる!肉好きで未だ行った事ない人はエイジングとかウルフ〜とか行く前に是非一度味わってみるべし。初めて行くなら丸の内店かここ本店をお勧めします。もちろん予約必須です。外出自粛中にて数年前画像
星評価の詳細
星評価の詳細
表参道 RESTAURANT HYENE(HYÈNE/イェン)
表参道/フレンチ、イノベーティブ・フュージョン、日本酒バー、バー

お店の名前はシェフが好きな「ハイエナ」と言う意味の「HYENE」。ある意味、食材を残さずいただく私たちも、ハイエナに似たところもあるからと仰ってました。今、大注目の女性シェフ木本陽子シェフのお店。お店は、表参道の古民家をリノベーションし、外観はトトロのねこばすの停留所(笑)を模し、え?ここがレストラン?となる外観。19:00からの一斉スタート。今回はこちらの一番人気のコース22000円にて1ヶ月以上前から予約しやっと伺えました❤️フレンチをベースに日本、そして韓国宮廷の食文化を独自の感性でフュージョンさせた料理を数々の日本酒、ワインと共に提供。旨味ジュレトマトリコッタチーズヤリイカホワイトアスパラガス二年熟成メークイーンハルキャビアアンチョビメミルチョンビョン鴨柚子胡椒フォアグラ晩三吉梨チャプチェ雲丹サワラカイノミサヴァイヨン黒トリュフ福島産こしひかりスンドゥブチゲ秋田こまちサヴァラン甘平カカオ何がどんなだか、さっぱり(笑)だから、余計にワクワクしますo(^o^)oそして、料理が提供される度にシェフからメニューの説明があります。▪️二年熟成メークイーンハルキャビアアンチョビクリームシェフのスペシャリテこのメニューは2022年REDU-352022GOLDEGG2022岸朝子賞を受賞二年熟成メークインのフォンダンショコラ仕立て掘り起こしてから雪室で二年熟成させて糖度を上げたメークインを使用した一品。円やかなじゃがいもの味わいとスモークアンチョビクリームがメチャクチャ合い、キャビアの塩味で、じゃがいもの甘さが際立つ総じて、素材を大事にされていて、余計な塩味はなく素材の旨味を最大限に引き出すようは、酸味だったり、辛味だったりを加えられ味覚に複雑な味わいを訴えてくるようなそんな唯一無二な御料理たちで、まさに感動ものこんなに素晴らしい御料理がコースで22000円とは驚き本当に素晴らしい❗レストラン店内BGMは始終ジブリ作品のジャズ。世界観帰りには朝ごはんにどうぞとお土産を。もぅ至れり尽くせり❤️口福、至福の極み

表参道にある表参道RESTAURANTHYENE(イェン)。古民家を改装したフレンチをベースに日韓料理の合せた他にはないレストランです。まだまだ女性シェフが少ない中で異色の木本シェフ。今回頂いた料理はとても感性が光り、優しい味の食材の良さを楽しめました。お店は、表参道の裏路地にありお店の前にはジブリ風の「七国山行き」のHYENE前バス停の標識が立っておりユーモアに溢れてます。店内は古民家とは思えないほど洗練されたモダンなデザインですが温かさを感じます。1階はオープンキッチンのカウンターで2階は個室になってます。席にはHYENEの10か条というエンターテイメント感もあります。コース料理は、デザートまで入れて12品ほど。特に印象深かったのは、最初のカツオの藁焼きとオクラのすり流しをライムや茗荷と一緒にいただくのですが、調和の取れた新しい料理でした。見た目的にはフォアグラナゲットはマックっぽさとジャンキー感があるのですがナゲットは金柑のジャムなどと合わせてかなり手間のかかった一品。チャプチェは甲殻類の旨みたっぷりの中にホタテの旨味もありエストラゴンがアクセントになって味にインパクトのある料理でした。最後にご飯とそのおかずも出てくるのでボリュームもあります。全体的に優しい味ですが様々な味を楽しめますし組み合わせはシェフの感性が光ってました。器にもこだわりを感じ料理を引き立つような選択もされてて見た目にも良かったです。スタッフさんも気さくで明るく食事は最後まで楽しく楽しめました。これからも楽しみなお店の1つです。RESTAURANTHYÉNE〒150-0001東京都渋谷区神宮前5-13-14
星評価の詳細
星評価の詳細
レッドペッパー 表参道店(RED PEPPER)
表参道/パスタ、洋食、ビストロ

表参道の路地裏にひっそりと佇むレッドペッパー表参道店。隠れ家的なビストロで店内はカウンターとテーブルに分かれているが、かなり小さく洋風の大衆酒場のようなイメージ。この日、私はランチに名物ミニラザニアとバベットステーキをいただきました。前菜の盛り合わせ&スープに続きラザニアとバベットステーキのプレート。ラザニアは熱々で香ばしいチーズの香りが食欲をそそります。モチモチとしたパスタ生地と濃厚なクリーミーなミートソースが口の中に広がり、旨味のバランスが素晴らしいです。バベットステーキは、シンプルながらも贅沢な一品。ハラミ肉は程よい厚みがあり、外はカリッと香ばしく、中は柔らかくジューシー。ステーキソースは赤ワインベースで、肉の旨味を引き立て相性が良いです。最後にデザートとアイスティーで締めました。表参道駅からすぐの場所にあるビストロ。こだわりの旬の食材を使った料理などを楽しめるビストロとしてまた楽しみに行きたいと思います。REDPEPPER表参道店東京都港区北青山3-5-25清水ビル1F

【名物ラザニアセット】¥1,600ラザニアが有名なREDPEPPERさん!ずっと行きたいと思っていて、やっと行くことができました!平日ランチは、 ⚫︎前菜 ⚫︎バケット ⚫︎ラザニア ⚫︎ひとくちデザート ⚫︎紅茶(ICE/HOT)がセットになっています!ラザニアは、濃厚でチーズたっぷり🧀熱々グツグツでとっても美味しいです!バケットを付けて食べるのも最高です!**************************************************REDPEPPER表参道店東京都港区北青山3-5-25清水ビル1F⚫︎地下鉄半蔵門線表参道駅A3出口徒歩1分⚫︎地下鉄千代田線表参道駅A3出口徒歩1分【月〜金】⚫︎11:30-15:00(L.O.14:30)⚫︎17:00-23:00(L.O.料理22:00ドリンク22:30)【土・日・祝日】⚫︎11:30-15:00⚫︎17:00-23:00(L.O.料理22:00ドリンク22:30)**************************************************
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細