almond hostel & cafe
代々木八幡/ユースホステル
代々木八幡駅から徒歩約1分のところにあるホテルラウンジ兼カフェ。天井も高く、広々とした店内はとても開放的。Wi-Fi完備や、コンセント有の席もあるようなので、PC作業をしている人もチラチラいました。ワンちゃん連れOKなのも嬉しいポイントです🐶この日はホットカフェラテを注文したのですが、ハートのラテアートがかわいくて思わずパシャリとしてしまいました📸
代々木上原のalmondhostel&cafeにいきました。3月下旬の土曜日16時ごろに行きましたが、並ばずに入れました。ホテルに併設されているこちらのカフェはそこらじゅうおしゃれでなヴィンテージ雑貨でテンションが上がります。・アメリカーノ430円・キャロットケーキ500円ケーキはくるみやフルーツがぎっしりで、コーヒーと相性ばっちりでした
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
バスタ新宿
代々木/その他
【新宿駅南口】『バスタ新宿』東京ディズニーリゾートや各地方への高速バス、空港バスなどが発着するバスターミナルです。JR新宿駅からほど近く、甲州街道を挟んで『ニュウマン新宿(NEWoManSHINJUKU)』や『新宿高島屋』方面の立地。『ルミネ新宿』や『新宿ミロード』を背にして横断歩道を渡ると建物が見えます。(JR利用の方は「新南改札」または「ミライナタワー改札」から出るのもおすすめです!)コインロッカーや自動販売機、お土産ショップなども併設されていて便利。(営業時間は公式サイトを参照ください)周辺にはおしゃれな商業施設や飲食店も多く、待ち時間にはグルメやショッピングを楽しめるのがうれしいポイントです!▼公式サイト(新宿高速バスターミナル)http://shinjuku-busterminal.co.jp/▼サービス施設案内http://shinjuku-busterminal.co.jp/service/
バスタ新宿夜行バスで京都へ🥺久々の夜行バス。空気まくら持って、ジャージ履いて、マスクも装着。でも夜行バスってやっぱりなかなかキツいものがある笑次から新幹線活用しよ
歌舞伎町
歌舞伎町/その他
おはようございます!会社まで街中ウォーキング中。こちら今日も暑くなりそうです(^^)週中日の今日はノー残デー!同僚とカラオケ🎤行ってきます。今日もフルに楽しみ、良い一日を〜
🚩新宿ShortCakeCompany夜カフェで出来立てショートケーキ!JR新宿駅東口から徒歩5分の歌舞伎町さくら通り内にある雑居ビル2階。階段横にあるケーキの看板が目印。階段を上がり左に曲がるとおとぎ話に出てきそうなオシャレな扉。白とグレーを基調とした店内は上品で高級感のある雰囲気。キッチンに面したカウンター6席とテーブル2席。カウンター席は隣との距離も近く、後ろの通路も狭いためゆっくりはしづらい。安納芋のショートケーキ(1400円)アイスティー(700円)※店内利用はワンスイーツかつワンドリンク制。11月限定の季節のショートケーキ。ふわふわのスポンジ生地に注文を受けてから安納芋ペーストと最高級のジャージー生クリームを混ぜ合わせた贅沢なクリームを絞り、お芋のチップスをトッピング。お口直しには別添えのオレンジ。ガラスケースを開けるとホールケーキが聳え、まるで芸術品のような繊細さ。ひと口食べるとお芋の香りが引き立つ。生クリームはミルクのコクをしっかり感じられ濃厚でありつつ、軽めでクリーミー。詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:東京都新宿区歌舞伎町1-15-9常盤ビル第22階⏰営業時間:18:00〜24:00(最終入店22:30)💤定休日:月曜日🚃アクセス:JR新宿駅東口から徒歩5分
代々木上原駅
代々木上原/その他
こんばんワルダナプラコッテ。代々木上原駅に来ました。東京メトロ千代田線と小田急線が通っています。大体、代々木上原駅周辺でカラダを鍛えています。いま、左手にはプロテインシェイカーを握っています。おしゃれな雰囲気の街です!
この記事が気になったら【代々木上原楽】で検索🔍【代々木上原編】今回、ご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️代々木上原に中目黒の名店❗️土山人出身の料理人が出店💡その名は"楽"。手打ち蕎麦と和食のお店です🥢🚶♂️💨🥢手打ち蕎麦と和食楽🥢さんhttps://sobatowasyokuraku.owst.jp/070-7781-8950渋谷区西原3丁目2ー4フロンティア代々木上原3F🚶♀️代々木上原駅から1分🚶♀️ランチが落ち着いたの13時に前に来店。店内はセンスの良い樹木が置かれ、木の温もりを感じる造りで落ち着いて食事ができる🍶店内へ入ると賑わっていて家族連れもいる👀カウンター以外はほぼ満席で流石、話題店👍カウンターはオープンキッチン。調理する姿を見ていてテキパキと調理されていて気持ちが良い👏◇◆私が注文したのは◆◇🎩東京カレンダー🎩さんでも取り上げられていた仕入れられる9月までの季節限定のメニュー。🥒冷やしすだち蕎麦🥒¥1000セットで楽特製天麩羅もいただきました🍤✨見た目もインパクト大だが名店仕込みの繊細な味。すだちの苦味が旨味に変わる瞬間を味わって欲しい‼️お酒とおつまみでこのすだち蕎麦をいただきたい🍶夏の季節だからこその冷やし❗️蕎麦は歯応えでしっかりと噛め、コシがある。喉越しもツルリとした極上麺🍜最後に蕎麦湯をいただこう🙏セットの天麩羅も揚げたて旬の野菜と主役の大海老🦐身が詰まった大物🤩食べ応えあり🍤ランチで贅沢な時間を味わいました🥢ご馳走さまでした🙏本当にお得なんです👍✨最後の一口まで名残惜しいお料理でございました✨接客、味、店舗雰囲気良し👌知らなきゃもったいない😱代々木上原の"手打ち蕎麦と和食楽"さんで美味しい蕎麦と逸品料理。お酒に出会える蕎麦屋さん❗️行きつけにしちゃお🤤🎶【店舗情報】中でも、蕎麦本来の香り・甘みを存分に楽しめる『せいろ』や季節限定で供される、夏にぴったりの『冷かけすだち』はまさに名店仕込みの味わい。是非、この季節限定商品です。ご賞味ください♪代々木上原でお店をお探しの方は是非、"手打ち蕎麦と和食楽"さんへお越しください🍽
JR 新宿駅
新宿駅/その他乗り物
【JR新宿駅】「南改札」の外観です。その名の通り甲州街道沿いに面しており、駅周辺のショッピング施設へのアクセスが便利。『ルミネ新宿ルミネ1』『ルミネ新宿ルミネ2』『新宿ミロード』へは直結なので、雨の日にもラクラク移動できます。「みどりの窓口」「VIEWALTTE」もこちらの改札外にあり、新幹線や電車利用での手続きが必要な時にも用事のついでに立ち寄りやすいスポットです。▼JR新宿駅構内図(南改札は2Fです)https://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.html
新宿駅南口の写真です。新宿駅は、世界で1番1日の乗降客数が多い駅だそうです。2017年の記録では、1日平均で約353万人が利用するターミナル駅。JR、京王、小田急、都営地下鉄、東京メトロとたくさんの路線が通っています。
HOTEL CEN
新大久保/ビジネスホテル
⌇𝙃𝙊𝙏𝙀𝙇𝘾𝙀𝙉⌇1年ぶりにhotelcenに。ベットがふかふかになってて、シャンプーとリンスーも変わってた🧴🛋新大久保のメイン通りは、人でいっぱいだけど、このホテルは新大久保なのに落ち着いたところにあって、居心地が良い。朝「今日なにする?」ってなった時に、ロビーに椅子があったり、テラス付のカフェがすぐ隣にあるからゆっくりできる。バスタブ付きのお風呂は事前予約で借りられる。テレビがないのと周りの声が結構聞こえる事だけが難点、、😿だけど1番韓国気分味わえるホテル。急遽、当日20時に予約して、2人で¥5,396(1人¥2,698)(3日前とか前日夜中に予約すればもっとお安い!🤫)📍東京都新宿区百人町1-5-19公式LINEを追加してくれると嬉しいです🌟URLはプロフィールから飛べます〜!_mg
☁️新大久保「HOTELCEN」開放的なテラス席のあるカフェを併設した、新大久保にあるスタイリッシュなホテルです。新大久保駅から徒歩約5分のところにありますが、飲食店や雑貨店が立ち並ぶエリアからは逸れているため、ホテル周辺は落ち着いた雰囲気😉部屋はコンクリート打ちっぱなしのシンプルでおしゃれな空間。ベッド上にあるペンダントライトが韓国っぽくて可愛いです♡こちらのホテルの魅力は広々とした空間でくつろげる中庭と、ホテルに併設しているカフェ&バー。1階の中庭は屋根が付いているので、お天気が悪くてもテラスを満喫できます。コーヒーやカクテルをお供にテラスでのんびりとくつろぎたい方におすすめのホテルです🫶
この施設を予約できる外部サイトで見る
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
早稲田/その他
キャンパス内にある坪内博士記念演劇博物館に😊アジアで唯一、演劇を専門的に扱う博物館として知られる。雑誌『早稲田文学』の成立に貢献した英文学者坪内逍遥の古稀と、彼の1909年(明治42年)から19年間の歳月をかけた『シェークスピヤ全集』全40巻の翻訳事業の完成を記念して、1928年(昭和3年)10月に早稲田大学早稲田キャンパス内に設立された。以来、演劇博物館には日本国内はもとより、世界各地の演劇・映像の貴重な資料を所蔵しており、錦絵4万8000枚、舞台写真40万枚、図書27万冊、チラシ・プログラムなどの演劇上演資料8万点、衣装・人形・書簡・原稿などの博物資料15万9000点、その他に貴重書や視聴覚資料など、約100万点におよぶ演劇に関連する膨大なコレクションを有する。建物が私の好きな歴史を感じるアンティークな建物室内の灯りもモダンな感じで良かったです後で気がついたけど館内写真NGでした😅ペットボトルもカバンに入れないと注意されます図書館にはリュックなど持ち込み禁止と😅ちょっと窮屈な感じ😅🥹しょうがないですけどね〜柘榴の実発見😊😍穴八幡宮の前に美味しそうな鯛焼き屋さんが鳴門金時芋が美味しそうなので買いましたやはり最高に美味しかったよ👍😍😊この後早稲田東京さくらトラム都電荒川線早稲田駅に😍😊👍続くよ〜😁
早稲田大学キャンパス内にある演劇をテーマにした博物館。シェイクスピアの翻訳で有名な坪内逍遥の古希の祝いと「シェークスピヤ全集」全40巻の翻訳完成を祝い1928年(昭和3年)に建設されました。建物はイギリスの「フォーチューン座」を模しており正面のエリザベス朝時代の舞台入り口にはラテン語で「世の中全てが舞台」というシャレたメッセージが書かれています。中は国内外の演劇に関する展示物があり誰でも楽しめるようになっています。早稲田のシンボル大隈講堂や大隈重信像、大隈庭園だけでなく近代的な政経学部3号館、隈研吾氏設計のモダンな村上春樹ライブラリーもオススメです。
この施設を予約できる外部サイトで見る