アメヤ横丁
御徒町/その他ショッピング
夜桜を見に上野公園に行った帰りにアメ横に寄りました。人が多くて、特に外国のお客さんが多かったように思います。そこで、居酒屋を梯子した帰りに産まれて初めて苺飴を買いました。甘くてめちゃくちゃ美味しかったですが、苺自体が甘いので飴が無くても美味しいかなという感想でした。ともかく、写真には映えます!
此処徳大寺は上野アメヤ横丁商店街の中にあるお寺です国内外の観光客に人気のパワースポットです開運勝運商売繁盛などの御利益がある様ですよ此処アメヤ横丁は幾度となく訪れていますがこのお寺に寄ったのは初めてでしたよWWWバリバリの江戸っ子の相方も初めてだった様ですꉂ🤣w𐤔樹木による日陰もありちょっとした都会のオアシスかな?って思えましたよ人混みからの急に癒しの空間にはびっくりでしたよ此方のほうにお出かけの時には是非とも、お立ち寄りしてみて下さいな(´Å`;)アハハ…
とんかつ山家 御徒町店(やまべ)
御徒町/とんかつ
揚げ物食べたくなったら大体ここにいます普通にこれで770円はコスパ良い冬だけカキフライやってます!
とんかつ食べログ百名店の上野のとんかつ山家へロースとんかつ¥770-カウンター席のみのお店奥から順に座る様にご案内されますメニューは壁にかかってるのを見てきめますだから座ってすぐにどうされます?と聞かれてロースをオーダーしましたがっミックスフライにすればよかった¥840-で串カツ.アジフライ.エビフライがついてますこれは近々また食べに行かなければカウンターごしに冷たい麦茶とおしんこが出されます次にしじみのお味噌汁が出されて揚げたてのトンカツが渡されます千切りキャベツが山盛りロースカツは大きいみるからにご馳走です辛子がついていますあぁ美味しい♡これは理想的なバランス感の良いとんかつ揚げている方は多分何十年も揚げていそう尊敬の職人技ですしじみ汁はものすごい出汁がでていて沁み入る風味ごはんはかなり大盛りです少なめにしてもらえばよかったもちろん一粒も残さずいただきました並ぶ有名店なのにお値段が良心的店員さんもとてもご丁寧おススメのトンカツ屋さんですメニューは昼夜問わず私は平日の17時過ぎにいきましたが並ばず入れました御徒町店もありますが上野店もあり両方とんかつ百名店ですとんかつ山家上野店東京都台東区上野4-5-1
外部サイトで見る
湯島天満宮(湯島天神)
御徒町/その他
湯島駅3番出口から徒歩2分ほど学問の神様菅原道真公をまつる神社で2024年11月23日まで「文京区菊まつり」が開催されています。ハイライトはNHK大河ドラマ「光る君へ」の「菊人形」!更に丹精込めて育てられた2,000本の菊が境内全体に展示され「千輪咲き」「大懸崖」「盆庭」他バリエーション豊かな菊を堪能することができます。(清少納言お色直し中)
先日ですが御茶ノ水から湯島天神まで散歩してきましたよ目的は猫祭り神社にての御朱印です今年で17回目の湯島ねこまつりですが私は初めてでしたよねこまつりと言ってもこのイベントに参加する色々なお店が猫グッズなどを展開販売するお祭りです御茶ノ水からの聖橋で神田川を眺め神田明神へ(𓐍ㅇㅂㅇ𓐍)エェ…神社応援(ジンジャエール)とモルツで乾杯しましたよWWWしかし坂道の多いいこのエリアしんどかったな笑笑来年も初詣は此処神田明神かな?いや湯島天神?う〜ん😅迷ってしまいますよꉂ🤣w𐤔鉄道マニアに人気の聖橋からの眺めは必見ですよ、𖠶𖠶ꜝꜝ
廚 くろぎ(【旧店名】廚 otona くろぎ)
御徒町/カフェ、甘味処、かき氷
上野にある廚otonaくろぎに行ってきました。パルコヤの1階にある人気の和カフェになります。平日の午後に伺ったので並ばずにすぐに入ることができましたよ。和モダンな店内は黒い壁でシックな作りになっています。普段は冬にかき氷って食べないのですがくろぎはかき氷が名物なのでせっかくなのでいただいてきました。注文したのは季節限定メニューの冬南瓜んになります。南瓜クリームがたっぷりかかっていて、鮮やかな黄色がキレイですね。クリームの上には南瓜の種と炊き南瓜も乗っかっていていろんな南瓜を堪能することができます。他にも南瓜ミルク、カシューナッツ、白餡も入っているので最後まで美味しくいただけますよ。別添えでみたらし蜜も付いていましたね。
🟦冬南瓜ん・大きいサイズ:2950円🟦場所:上野のパルコ屋の一階にあります。TOHOシネマズがある所〒110-0005東京都台東区上野3丁目24-6パルコヤ1F@kuriya.otona🟦Top炊き南瓜南瓜の種南瓜クリーム南瓜みるくベースInsideこし餡カシューナッツ南瓜クリーム追加トッピングクリームチーズ+350円↓↓↓合計普通サイズ2950+350=3300円🟦食べた感じは?南瓜(かぼちゃ)をふんだんに使用した、秋の味覚を楽しめる贅沢なかき氷のご紹介です。トップには、炊き南瓜のやさしい甘さとほっくりとした食感が際立ち、香ばしい南瓜の種がアクセントとして散りばめられています。また、濃厚な南瓜クリームと特製の南瓜みるくベースが、かき氷全体を包み込むようにたっぷりとかけられ、見た目も味わいも秋を感じさせる仕上がりです。中には、なめらかなこし餡が隠されており、甘さ控えめで上品な風味が楽しめます。さらに、食感のアクセントとして香ばしいカシューナッツが入っており、濃厚でクリーミーな南瓜クリームと絶妙にマッチしています。一口ごとに異なる味と食感を楽しめるのが魅力です。また、オプションとしてクリームチーズの追加トッピング(+350円)もご用意。濃厚でコクのあるクリームチーズが、南瓜の甘さと絶妙に調和し、さらに深みのある味わいを堪能できます。別添えでみたらし蜜をかけると甘じょっぱい感じになります。器底が素氷の可能性が高いですが、最後にみたらし蜜をかけると、ヒタヒタで召し上がる事ができます。個人的にめっちゃ美味しかったので是非ご賞味下さい。🟦ご馳走様でした。
外部サイトで見る
あんみつ みはし パルコヤ上野店
御徒町/甘味処
「みはし」のあんみつひたすらにあま~いあんみつが、口いっぱいに広がる。国立科学博物館のチケットで白玉2つつけてくれます◎セルフで飲める熱い緑茶が冬は嬉しい。
昭和23年3月、まだ戦後の混乱が残る上野公園前にあんみつ屋として創業した『あんみつみはし』🍵上野であんみつと言ったら「みはし」子供の頃から慣れ親しんだお店です😊みはしのあんみつはサラッとした仕上がり。餡は北海道の十勝地方の小豆だけ。十勝の中でも良質の小豆を入手しそこからさらに選別。直火で銅釜でじっくり煮、何回も晒して、よく絞って時間をおかずに加糖してさらっと仕上がり。密は創業からさっぱりとしたあんみつにと黒みつと白みつの中間。沖縄の波照間島の黒砂糖を使っています。寒天は伊豆諸島や静岡県の海岸でとれた天草をさらして、これらをブレンドしています。質も大事ですが、ちゃんとカドがあるかどうかが特に大事なそうでカドのちゃんとある寒天は新鮮なんだそうです。求肥は職人さんがじっくり練り上げたちょうど良い食感。そしてあんみつに入っているあのお豆赤えんどう豆。一見すると柔な茶色でしわしわの赤エンドウ豆ですが、3時間かけてゆっくりと煮て、翌日に蒸籠にかけて蒸かし粉を吹いたようなほくほくなお豆になるそうです。お土産も販売してます♪⭐️フルーツクリームあんみつ白玉トッピング⭐️抹茶あんみつ白玉トッピングみはしパルコヤ上野店台東区上野3-24-6パルコヤ3階03-5846-038410:00~20:00L.O19:30不定休パルコヤに準ずる
外部サイトで見る