柳川川下り
柳川・大川周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/519976/medium_54ada1b8-76b1-4801-8591-f5e95744b5ec.jpeg)
梅雨の九州旅、柳川です柳川と言ったらここ川下りと鰻が有名ですよねもちろんですが初体験してきました。川下りと言っても、小さな船(どんこ)でお掘りをめぐるだけですけどかなり楽しめましたよ船頭さんのパフォーマンスや舟歌などもなかなかです今自粛ムードの橋越えも拍手物でしたよ👏✨️✨👏6枚目の橋を潜る時には少し緊張するかもです笑笑船頭さんは橋を超えますが、、、街のつくりも城下町らしい風情ある素敵な所でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/22271/medium_881be460-c963-492f-b54e-1f56bfe13904.jpeg)
福岡・柳川の川下り。柳の木の下をゆっくりと下るのも、それを上から眺めているのも、どちらも風情があって素敵です。柳川の街はまさに水の都。川と堀割が街を縦に横にと走っていて、昔ながらの街並みも美しい場所です。
星評価の詳細
柳川の川下り
柳川・大川周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1399813/medium_ba34a6f1-e492-4296-8aa6-f5e5d85bd420.jpeg)
雨は降ってなかったので柳川の川下りをされている観光客がいらっしゃたので思わずカメラを😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1347477/medium_7ba06534-445a-41d5-b8ac-775a343ee7f8.jpeg)
ひまわり🌻の次は柳川の川下りをみようと行ってみました。藩政時代の遺産が息づく水の構図探勝約420年前柳河城築城のおりに、城下町を形成するために人工的に堀を掘って整備されました。そこには、治水・利水のための水利体系が整備され、先人の知恵による様々な仕組みが今なお息づいています。柳川の川下りは、お堀めぐりです。七曲り、七巡りして下っていきます。船頭さんが橋を登ってまた船に飛び降りる時いう伝統的!?な動画がSNSで拡散され世間で叩かれているけど、船に潜り込む船頭さんもいれば、やはり飛び降りる船頭さんもいました^^それをネタにして話しているので強者です😆平日の午前中ということもあり、お船は少なめでした^^
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細