「岡山市」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「岡山市」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
エリア
人気順
おすすめ順1 - 30件/5551件
1
やまと
県庁通り駅から145m / 岡山県岡山市北区表町1-9-7 / かつ丼・かつ重・洋食・ラーメン

岡山で、行列のできるお店!昭和23年創業の老舗ラーメン店、やまとです!テレビにも、何回もでてます!ラーメンは、創業当時から変わらない味とのこと!これは、チャーシューメンの中です!
2
後楽園
城下駅から498m / 岡山県岡山市北区後楽園1-5 / 公園・庭園

岡山県岡山市北区後楽園にある、岡山後楽園です!唯心山になります!ただ今、高校生以下、入園料無料なので、高校生もいました!いいなぁ〜入園料無料、羨ましい〜😆✨後楽園入園料 大人410円 シニア65歳以上140円 高校生以下の方は、入園無料試行中!(~2021年3月31日)今後変更になることがあるそうです!・高校生の方は、生徒手帳等証明できるもののご提示が必要です。 団体(20人以上)2割引入園料免除障害者手帳・療育手帳・特定疾患等の受給者証およびスモン健康管理手帳をお持ちの方は、入園の際職員に提示。入園料が無料となります。また、上記の方の介護者1名も無料となります。共通入園料がお得です!後楽園 県立博物館 大人520円後楽園 岡山城 大人580円 小人260円後楽園 岡山城 林原美術館 大人980円

後楽園かなり以前の写真から岡山駅から路面電車で岡山城と後楽園へ、池を囲む広い緑の向こうに見える岡山城の景色は、最高ですねゆっくりと、気持ちの良い時間が過ごせました。2018年10月撮影

紹介記事
岡山って観光地あるの?そんなあなたに魅力をご紹介!
岡山には魅力的な観光地があることをご存じでしたか?「晴れの国」と呼ばれる程降水量は少なく、観光にピッタリ!子供連れはもちろん、友達とでもカップルでも楽しめる観光地をご紹介します。これを見れば、きっと岡山におでかけしたくなること間違いなしですよ!
3
岡山城
城下駅から571m / 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1 / その他

岡山県岡山市北区丸の内にある、岡山城です✨不明門横からの入り口です!不明門(あかずのもん)は、表書院(藩庁)の南端から本段(城主居館)へ上る石段の入口に設けた渡櫓門です!この門をくぐって、天守閣に行けます!天守閣のある本段全体の入口を固めた大形の城門ですが、平素の出入は北端の渡り廊下を使用し、この門はほとんど閉ざされていたことから、「不明門」と呼ばれました!明治の廃城後取り壊されましたが、昭和41年、鉄筋コンクリートで再建されたました!

とにかく 紅葉🍁真っ盛りドンピシャな 岡山城でした😷😷私達2人の旅行はこの日11月18日が最終日です幻想庭園見れなくて残念❗旭川を挟んで 右は岡山城 左は後楽園 岡山城の本丸は第二次世界大戦の時に 焼失してしまい現在の岡山城は 岡山皆さんの願望によって 再建されましたコンクリート作りですが外観は 当時のまま かつての黒漆を塗り烏城といわれた風情はそのままに残されているそうです😃 ①備前焼体験要予約有料着付け体験(無料)休館日12月29日~31日観覧時間午前9時〜午後5時30分まで✮交通アクセス路面電車ー岡山駅から(東山行き)城下下車徒歩10分✮自動車岡山ICから東に約20分😷😷

岡山城3月31日登城。念願の御城印もgetしました!!岡山駅から路面電車(岡電)に乗って城下で下車。徒歩10分程で天守閣に着きます🏯真っ黒の外観が圧倒的!!別名:烏城。

紹介記事
瀬戸内アート→関西お花見🌸春の2泊3日ひとり旅⛴️
①岡山→直島→(高松港経由)②小豆島→③神戸→京都を「花とアートの旅」をテーマにひとり旅⛴️しました。わくわくと感動の連続の旅をダイジェスト版でご紹介♪
4
岡山城
城下駅から579m / 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1 / 城郭

岡山市北区丸の内ある、岡山城天守閣です!1階にあった、シャチホコが、今なら、5階に置いてあります!1階に置いてあったときは、ケースに入ってましたが、今は、ケースはなく、剥き出しの状態です!キンキラキンの金のシャチホコですよ!

岡山城、ライトアップ💡烏城灯源郷✨めちゃめちゃ綺麗✨幻想的❗️家紋に今興味津々な私は、石垣に浮かぶそれぞれの家紋にテンション上がる⤴️池田氏の蝶には感動すら覚える🦋宇喜多秀家、小早川秀秋と城主を変え池田氏へ。空襲で月見櫓以外は焼けたらしいが、なんて素敵なお城🏯楽しかった😄

岡山県満喫パート3☝️ここでは岡山と言えば岡山城❣️烏城と呼ばれる岡山城😍 美しい❣️宇喜多・小早川・池田と城主が変わっていった歴史も入城すれば学べます。自称、歴女の私ウハウハでした😍そして、そして、右から左から正面から😍し・ゃ・ち・ほ・こ・L・O・V・E❣️キンキラキン✨✨✨内部は姫路城のような歴史的遺産ではありませんでしたが…歴史博物館的で、初の登城に満足🤗登城印もいただいてまいりました✌️

紹介記事
岡山って観光地あるの?そんなあなたに魅力をご紹介!
岡山には魅力的な観光地があることをご存じでしたか?「晴れの国」と呼ばれる程降水量は少なく、観光にピッタリ!子供連れはもちろん、友達とでもカップルでも楽しめる観光地をご紹介します。これを見れば、きっと岡山におでかけしたくなること間違いなしですよ!
5
岡山後楽園
城下駅から498m / 岡山県岡山市北区後楽園1-5 / 公園・庭園

岡山後楽園の紅葉の庭園 ②とても綺麗でしたよ 😍11月20日より〜岡山城後楽園 幻想庭園のライトアップが始まるということで この日はとっても静かに 庭園を歩くことができました ライトアップの準備も 始まっていました😊きっと素晴らしいのでしょうね💓良いお天気で前撮りをするとっても 美しい新郎新婦の 姿も紅葉とともに素敵すぎる美しさでした✨😍岡山城も 後楽園の紅葉と🍁バッチリ😊こんなに静かな 私達二人組も珍しいですが、、、(笑)✬小声(´^∀^`)(´^∀^`)小声✮😷😷2020.11.18.😷😷

岡山県岡山市北区後楽園にある、岡山後楽園の南門入り口です!南門入る前の景色になります!岡山城が木の間から見えます🏯2枚目の写真は、後楽園南門入り口ですが、少し、岡山城が見えてます!

ハスの花は「抽水植物」と呼ばれます。根を水につけて育ち、葉や花を空中に出すタイプの植物です。スイレン科ハス属で、原産地は熱帯・温帯アジア、南北アメリカ。草丈は長く、1メートル以上に成長します。ハスの花は、水中に「塊茎(かいけい)」と呼ばれる肥大化した茎をつくります。この部分は「レンコン」として、食用にされることでおなじみです。ただし、観賞用にハスを育てる場合、「花ハス」と呼ばれる品種群が用いられます。花ハスの塊茎(かいけい)はあまり太くならないので、レンコンとして食べるのには向きません。食器のれんげの語源になったハス中華料理でスープをすくうときに使うレンゲは漢字で書くと蓮華となり蓮の花から散った一枚の花びらに見立てられています。また別名を散り蓮華ともいいます。中華圏では用途に応じたさまざまな形状や大きさがあります。

紹介記事
「三井ガーデンホテル岡山」ビジネス・観光の拠点はここに決まり!
「三井ガーデンホテル岡山」は岡山での拠点にうってつけ!岡山駅より徒歩約2分という抜群のロケーションにある、「三井ガーデンホテル岡山」の魅力に迫りました!豪華な朝食や大浴場はビジネスでも観光にもおすすめ。宿泊体験記もあるので是非参考にしてください!
6
肉匠松屋 イオンモール岡山店
岡山駅前駅から425m / 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山 7F / 焼肉

岡山市北区下石井の、イオンモール岡山7階にある、焼肉屋の松屋さんです!写真は、ランチの元祖ハラミ、カルビ御膳です!やっぱり、お肉も、ご飯も美味しい雑穀米に、国海苔とネギ、ごま油がかかってちょー美味しい❣️ここのチゲスープも、辛さがちょうど良く、美味しいです!サラダのドレッシングも、美味しい😆お肉は、もちろん美味しすぎるので、ハラミを追加してしまいました笑本当に美味しいので、かなりのリピーターです✨GOTOEAT対象のお店です!ランチは、いろいろ種類がありますが、元祖石焼ハラミ御膳という、石焼ビビンバのランチもおすすめです😆✨
7
岡山県
県庁通り駅から413m / 岡山県岡山市北区内山下2-4-6 / その他

岡山県岡山県は街全体が落ち着いていて、美味しいカフェなども沢山あるので、観光などにぴったりだと思います。是非皆さん一度行ってみてはいかがでしょうか?

赤いベンガラの街・吹屋でノスタルジックな旅を楽しむ。赤いベンガラの街・吹屋でノスタルジックな旅を楽しむ山里にひっそり息づく街、岡山県吹屋(ふきや)地区。江戸時代、赤の顔料「ベンガラ」の産地として栄え、商家たちがつくった“赤い”街並みを今に残します。当時の繁栄ぶりと、時代の移ろいに思いを馳せる、ノスタルジックな時間を過ごしてきました。岡山市の中心部から車で約2時間、山を越えてたどり着く岡山県高梁市成羽町の吹屋地区。元々銅山の開発で形成された鉱山町は、1707(宝永4)年、赤色の顔料「ベンガラ」を国内で初めて開発したとされる、由緒ある地域です。吹屋のベンガラは、焼いても綺麗な赤色が残るクオリティの高さから、全国的に需要が拡大。江戸時代末期、ベンガラ景気に沸く吹屋地区で、ベンガラ商家が話し合い、一から街をつくりました。ベンガラ色にこだわるため、赤銅色である「石州瓦」(島根県石見地区で作られる粘土瓦)を屋根に敷き詰め、壁には防虫・防腐効果もあるベンガラの漆喰壁を採用。実際に、島根県から瓦職人や宮大工を呼び寄せ、確かな職人の腕によって独特の赤い街並みが形成されていきました。いまで言う「都市デザイン」の走りです。

***.岡山県岡山市にある🍜.ヒカキンさんのYouTube見て早速😎💡.平日の夕方、開店1時間前に到着してポールゲットしたけど、入店する頃には大行列でびっくりΣ(・ω・;ノ)ノ.まろやかなスープの「味玉味噌らぁめん」はお野菜たっぷりで野菜不足に嬉しい一杯🍜✨極限まで担々麺に近づけた味噌ラーメンというかんじで、コクがある美味しさ😋💓.並んでる間おしゃべりしてた岡山の奥様と仲良くなれて嬉しかった(⸝⸝•௰•⸝⸝)..
8
おかやま工房 リエゾン (OkayamaKoboLiaison)
北長瀬駅から1048m / 岡山県岡山市北区田中112-103 / パン・サンドイッチ・フレンチトースト

岡山市田中にある、おかやま工房リエゾン!ミニチョコクロワッサンもは、小さくて、お菓子感覚で、たくさん食べてしまう〜🥖
10
お好み焼き やよい
大雲寺前駅から971m / 岡山県岡山市北区桑田町10-7 / お好み焼き

【❤︎】.岡山三大ジャンボお好み焼き?と言われる人気店のひとつ「お好み焼きやよい」をご紹介😋.広島風のお好み焼きで、その大きさはなんと!👀👀👀👀30センチ👀👀👀👀.ボリューム満点でお腹いっぱいになりますよ💕.お近くにいらした際には是非足を運んでみてくださいね😋.📍お好み焼きやよい🕙11:00〜20:00定休日:木曜日.写真提供:鉄道こまちさん素敵なお写真ありがとうございました❣️鉄道こまちさんのアカウントには、このほかにも魅力的なお写真がいっぱいです😆💕.---------------------------------------------------------只今、aumoアプリでは、2つのフォトキャンペーンを開催中📸✨「」「」上記のハッシュタグをつけた写真を大募集🤲🤳💕.【1万円分のJTB旅行券】【Amazonギフト券】などが当たるかも?!👀ぜひこの機会にキャンペーンに参加してみてくださいね❣️----------------------------------------------------------あなたが撮影した素敵なpicに「」を付けて投稿すると…あなたの投稿が紹介されるかも🌟

岡山のジャンボお好み焼き店やよいです!岡山で、ジャンボお好み焼きで有名なお店は、厚生町の「喫茶・お好み焼きおぞの」庭瀬店と平福店の「ジャンボお好み焼きみゆき」そして桑田町の「お好み焼きやよい」です。広島風の30cmのジャンボお好み焼き!お腹いっぱいになりました!
11
とりそば太田
県庁通り駅から45m / 岡山県岡山市北区表町1-7-24 / 丼もの(その他)・ラーメン

岡山市北区にある、とりそば太田さん♬一度来てみたかったお店♫スープはとりがら、ごまの風味♫麺は中細くらいの柔らかめ。全体的に優しいそばで、美味しかったです♬

紹介記事
【岡山】優しい味が心にしみる♡からだが欲しがるラーメン店をご紹介
ラーメンといえば、ガッツリ濃い味!そんなイメージがありますが、ちょっと疲れている時に食べたくなる!(もちろん疲れていない元気な時にも◎)優しいスープで心も身体もホッとする♪そんなラーメン店を集めました。岡山市内の2000年代に開業した比較的新しい3店を紹介します。
12
天神そば (てんじんそば)
城下駅から52m / 岡山県岡山市北区天神町1-19 / ラーメン

美味しい鶏ガラ醤油ラーメン平日の昼しか営業していない訪問難易度高めのお店。岡山観光で岡山城に行きがてら訪問しました。12:00ちょうどに行って8人待ち10分並びました。店内は昭和風情が溢れる食堂という呼び方がしっくりくる店内。カウンター5席、四人卓がひとつでかなり狭め。天神そば大盛りを注文。鶏ガラのすっきりした醤油ラーメンです。お店の雰囲気通り懐かしい感じの味です。麺は細麺のストレート。具はチャーシューとバラ肉、青ネギ、かまぼこです。雰囲気は中華食堂ですが、ラーメン専門店としてシンプルに美味しいと思います。路面電車の城下電停の真正面というのも便利です。外出自粛中にて数年前画像

天神そばさんです!岡山で、行列になるお店のひとつです!岡山駅東口を、まっすぐ、岡山城のほうに進んだら、左手にあります!注文は、基本番号で頼みます!名前で頼んでも、番号で、やりとりされます!麺も美味しくて、鶏ガラのみの醤油のスープも美味しい!写真は、1番の天神そば!830円以前は、800円だったので、金額が変更になってます!チャーシューたっぷりです!1.天神そば2.肉ヌキ玉子入り3.大盛り4.玉子入り5.大盛玉子入り6.二ツ玉(W)7.肉ヌキ野菜のみ6以上7種類で麺の量が普通から1.5玉(大盛り)・2玉(W)・2.5玉・3玉まで増量可能
13
城見茶屋
城下駅から528m / 岡山県岡山市北区後楽園1-7 / うどん・カフェ・喫茶(その他)

岡山県岡山市北区後楽園にある、城見茶屋です!後楽園の南門入り口前にあるお店です!目の前が旭川を挟んで岡山城で、岡山城を見ながらお食事できるところです!岡山特産の手延べうどん、真備筍うどん、天ぷらうどん、ふなめし、岡山桃豚丼、白桃ピオーネカレーなどがいただけるところです!岡山桃豚丼は、岡山のブランド豚ピーチポークが使われています!ピーチポークは岡山県産の国産高級豚で、ハイコープ豚と呼ばれる豚種から生産されるSPF豚のことです!そのSPF豚を岡山の名物である桃にちなんで命名されたブランド名です!岡山県ではピーチポークとんトン豚として売り出していますが、これは2,521名の方からの公募で命名されたものになります!“純おかやま育ち”で「安全・やわらか・美味しい」の3拍子が揃っているそうです!以前、JAで売っていたので購入しましたが、柔らかくて、脂身が少なく、美味しかったです!
14
ホテルグランヴィア岡山
岡山駅前駅から278m / 岡山県岡山市北区駅元町1-5 / ホテル

紹介記事
【岡山】人気観光地も近い贅沢な高級ホテル9選!極楽温泉もおすすめ
岡山の高級ホテルで優雅に過ごしてみたくありませんか?桃太郎や後楽園、岡山城などの観光地も有名ですよね!「湯原・湯郷・奥津」美作三湯が人気の温泉地でもある岡山で、贅沢でゴージャスな高級ホテルを9選ご紹介します。優雅な旅をお過ごしください。
16
だてそば
県庁通り駅から223m / 岡山県岡山市北区表町2-3-60 / かつ丼・かつ重・ラーメン

食欲の秋です笑ラーメンとカツ丼が食べたくて、「だて」に行きました!かなり昔からある、老舗のお店です!ここで、人気なのが、ラーメンとカツ丼の半々定食!ラーメンは、スープは黒いですが、思ったよりは薄い味です!カツ丼は、デミカツ丼というより、ソースカツ丼のような感じです!そして、カツ丼には、卵がかかっています!カツには、しっかり味がついていて、ほんとに美味しかったです!
17
半田山植物園
法界院駅から868m / 岡山県岡山市北区法界院3-1 / その他

岡山市半田山植物園です!春夏秋冬を通して、いろんな花を見ることができます!半田山植物園の入り口です!料金310円!駐車場代がいりますが、受付に出せば、100円引きになります!

紹介記事
【岡山】空に近いピンク色の山♡市街地が一望できる半田山植物園
カメラと仲良しなみっち@岡山初心者です。今回出かけたのはお花見に行きたいね~ということで半田山植物園に行ってきました~♪♪♪
25
アトミック・カフェ
法界院駅から1429m / 岡山県岡山市北区津島南1-1-10 / 洋食・カフェ・喫茶店

オムライスはトロトロ。今日は日替わりが生姜焼き。ドライカレーカレーも美味い。ナポリタンも美味。
26
冨士屋 (富士屋 ふじや)
岡山駅から313m / 岡山県岡山市北区奉還町2-3-8 / 餃子・おにぎり・ラーメン

岡山市北区奉還町にある、ラーメン屋さん!富士屋(ふじや)さんです❣️ミシュランガイド岡山2021が、2020年10月9日に発売されました!「ミシュランガイド岡山2021」に掲載されたラーメンのお店は15店(3つ星0店、2つ星0店、1つ星0店)でした!残念ながら、星を獲得したラーメンお店はありませんでしたがビブグルマン1店、ミシュランプレート14店掲載されています!※ビブグルマンとは?=星は付かないながらコストパフォーマンスが高く、良質な料理を提供する飲食店・レストラン(5,000円以下で良質な料理を楽しめる)※ミシュランプレートとは?=「ミシュランの基準を満たした料理」を提供する飲食店・レストランのこと!ここ富士屋さんが、ミシュランプレート「ラーメン」で、掲載されています!どこのラーメンを食べても、やっぱりここのラーメンが食べたくなる😍豚骨ベースのスープ、中細麵、特製チャーシュー、メンマ!岡山に来たら、是非食べてほしいラーメンです!写真は、チャーシュー麺に、もやしトッピングのネギ多めで注文!ネギ多めの、無料は嬉しい💕岡山駅西口から徒歩5分中華そば冨士屋[ラーメン]住所:岡山県岡山市北区奉還町2-3-8TEL:086-253-9759予約:不可営業時間:11時〜19時30分定休日:水曜カードは不可ですが、PayPay使えます!お持ち帰りもやっています!
29
山田村 さんすて店
岡山駅から132m / 岡山県岡山市北区駅元町1-1-1 さんすて岡山南館 2F / おにぎり

おむすびの、山田村さんすて店です!梅しそ鮭、めちゃくちゃ美味しいです!他の写真も撮ったつもりだったのですが、撮れてなかった…これ購入して、新幹線で食べることにします^^
こちらの記事もいかがですか?