すべて
記事
新城・設楽郡の人気順のスポット一覧
1 - 30件/789件
ユーザーのレビュー
愛知県100投稿
ひびき
香嵐渓抜けて茶臼山方面にドライブ🚗³₃香嵐渓までは雪もなく寒いけど陽射しがあって気持ちいいねなんて車の中で会話してたのに。。奥の山へ入ると周りは雪景色❄❄❄茶臼山までは無理だろと思いながらも行ける所まで向かうと言い張る相方(•᷄⌓•᷅)スポーツカーで普通のタイヤよでどぉ考えても登らんやろと心の中で訴える私😅🤣1度言い出すと聞かないんだよね(笑)自分で作りあげた車で選んだタイヤ(スポーツカーにしてはめっちゃ大きいタイヤ)だから行けると自信満々😶この景色撮った後の橋辺りで車が重たくて動かん😞私がギャーギャー言うもんだから引き返してくれた(笑)こんな所で方向転換も怖かったけど命のが大事よ😅🤭愛知の山奥でこれだけ雪❄降ってんだから長野や東北北海道はすごいんだろうね❄❄❄明日に向けてまだ寒波あるみたい💦皆さん暖かく過ごしてくださいね(#´ᗜ`#)令和4年12月18日
投稿日:2022年12月18日
ayumin
茶臼山高原の芝桜まつりに行ってきました。八分咲きと言った感じでしょうか。満開間近でもとても綺麗でした。標高が高いので、かなり寒かったです。朝の8時頃到着してすでに駐車場渋滞が始まっていたので、訪れる時は注意が必要です。
投稿日:2022年5月25日
ChuChu 07
茶臼山高原R1.8.13『茶臼山に行こう!』『は〜い🎶』『茶臼山?…聞いた事あるなぁ…』涼を求めて遠出しましたが、いつも通り詳しくは調べず🚗到着間近『あっ!芝桜で有名なとこ違う?』『知らんな〜』…と、どこへ行くのもこんな感じです😅ネットなどで画像を見ていないので新鮮ですが、おススメスポットを素通りしてしまうことも数知れず😅😅風も気持ちよく、木陰は涼しかったですよ🍃
投稿日:2019年8月14日
紹介記事
有名どころから穴場まで!東海地方のインスタ映えスポット10選♡
皆さんは、日々インスタ映えを求めて西から東へ飛び回っていることでしょう!
そんな皆さんに今回は、東海地方にあるおすすめのインスタ映えスポットを10選ご紹介します♪
自然と見事に融合したアートやおしゃれでくつろげるカフェなど、今行くべき東海地方のスポットのご紹介しましょう!
ユーザーのレビュー
愛知県100投稿
ひびき
ブラッと午後から🚗³₃香嵐渓足助の山道から新城抜けて四谷の千枚田へ!稲刈り終わった後の匂いが広がってたよ~稲穂🌾があればまた違った景色だったかも💦ちょっと遅かったね💦かなり細い道を通り抜けて所々紅葉も始まっていて空気もヒンヤリして気持ちよかった😊四谷の千枚田は鞍掛山(標高883m)に水源を持ち、麓に広がる石垣による棚田です。山の中腹から出る湧き水は、大雨が降っても濁ることがありません。高低差200メートルに現在22戸の農家の方々が420枚の田を耕しており、『日本の棚田百選』にも選定されています。水と緑にあふれた棚田は様々な動植物の住処にもなり、奥深い魅力を生み出しています。<ホムペ引用>令和4年10月30日
投稿日:2022年10月30日
愛知県10投稿
てんみくん
【愛知県新城市】本物そっくりに作られたリアル案山子がお出迎え😆鞍掛山の斜面に広がる棚田で、人と自然が共生する日本の原風景『四谷の千枚田🌾』標高220m~420mにかけて連なる棚田は、最盛期には1296枚、今でも20戸の農家が420枚を耕作しているそうです。撮影日📷🌾(2021.07.20)・
投稿日:2021年7月27日
愛知県750投稿
なおなお
愛知県新城市、、、、、、四谷の千枚田思いつきで、出掛けて、観に行きました😊、、、、もう〜稲刈りも、終わっていて、思う景色とは、違いました😑しかし、こちらはこちらで💁♀️良い景色でした🤗山の中腹から、湧き出る湧水か、棚田を、潤し美しい景観が、保たれている古き良き日本の原風景が、残る場所です😁広大な敷地で、20戸の、農家が、約420枚の、田を、耕作されており、日本の棚田百選にも、選ばれているそうです🧐季節はずれの、訪問ですが😱今度は、Best時期を狙いまースゥ😄一番上までトコトコ登って、おやつの、茹で卵食べて一服してみました(*'∀'*)笑😃
投稿日:2020年10月4日
紹介記事
愛知を観光するならココ!おすすめ&定番の観光スポット20選
愛知と言えば、美味しいグルメ、歴史的な神社やお寺、お城が有名な人気観光地!関東からのアクセスも良く、ちょっと旅行に出かけたいときにピッタリ。今回は、そんな愛知で外せないおすすめの観光スポットをマルっとご紹介!ぜひ、旅行の際はご活用くださいね。
ユーザーのレビュー
愛知県100投稿
ひびき
愛知県新城市にある鳳来寺山へ🚗³₃鳳来山の東照宮は、家康の出生にまつわる由緒にちなみ、三代将軍家光の命により造営されたものである。社殿は、家光の没後、慶安4年(1651)年9月に竣工したことが知られており、本殿、拝殿・幣殿、中門、左右透塀、水屋が重要文化財となっている。境内の配置と建築の形態は、家光の指示によりほぼ同時期に造営された岡崎の滝山東照宮と類似している「ホムペ引用」ここへは階段1500段上がって行く道とハイウェイまで車で上がって歩いて10分ほどで行く道がある。しんどいのでハイウェイまで上がって参拝しました(*^^*)空気がヒンヤリとして風が心地よい事😄周りは山に囲まれ精霊達も住んでそうな所に神様も住んでるってそんな感じの場所です(*^^*)東照宮の周りにあるスギの木は樹齢380年だとか💦👀この時期の山の緑は気持ちいいね✨✨令和4年6月4日
投稿日:2022年6月4日
愛知県10投稿
Howl Mon
2011.4.11鳳来寺山トレッキング41、2枚目新緑の萌える山々に山桜の風景3、4枚目楓の花6枚目ハルリンドウ7枚目ヘビイチゴかな?8枚目シャガ
投稿日:2021年4月11日
紹介記事
【2021】愛知の紅葉スポット名所8選!見頃や秋のイベント情報
愛知県のおすすめ紅葉スポットを8選ご紹介。愛知県には「香嵐渓」をはじめ、紅葉の絶景が見られる名所が数多くあります。特に豊田市や瀬戸市には、定番のスポットがたくさん!公園や渓谷、観光地で行われる秋のイベントまで2021年の最新情報を解説します。
ユーザーのレビュー
愛知県1000投稿
DJゴン太
駐車場から滝までは歩いて15分ほどかかりますけど、その間に森林浴をしたり景色を楽しんだりすることができます。とにかく素晴らしいの一言。東三河でトップクラスの絶景では。滝までの道は入り口からマイナスイオンが多分充満していると思われます。道を歩きながら普段の喧騒を忘れます。駐車場までの道は505号線と442号線がありますが豊橋方面からは442号線のほうが近いです。道幅は狭いので対向車がいるとコーナーが通行しにくいです。滝までの遊歩道入り口には有料駐車場300円/日があり20~30台止めれます。駐車場入り口に売店がありますが平日は閉まっていることが多いです。(自販機があります)駐車場から滝まで1K、約15分です。
投稿日:2020年9月28日
じぇいど
滝までは駐車場から徒歩15分ほど、最初少し登り坂がありますが基本平坦な道です。滝は何段にもなった姿が美しく、また周辺の苔や青紅葉も良い雰囲気でした。ちょっとしたお散歩におすすめです。
投稿日:2019年9月10日
紹介記事
【愛知】絶景スポット10選を厳選!人気から穴場までご紹介!
愛知県には、実は絶景スポットが沢山♪今回は海から山から建造物、滝、温泉まで…様々な景色を10個紹介致します!ドライブやツーリングで行くのにぴったりな、思い出に残る景色が見られますよ◎是非、愛知で絶景を楽しんでみませんか?
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
み〜の
今日は豊田市にある大井平公園からこんにちは😃😃😃皆さん、この花…ご存じでしょうか?「オオキツネノカミソリ」Instagramで紹介され…見たいと思い…この花を見るためだけに豊田市に…😂😂オオキツネノカミソリのオレンジ色のきれいな花が咲き誇り、まるで絨毯のようになります。葉の形を剃刀に見立て、花の色を狐に見立てたものであるらしいです。こんなオレンジの花が…誰も来ない山の奥に一面に咲いたら綺麗でしょう!少し時期が早くて…数本しか咲いてなかったけど…来年も是非ヅラして訪れてみたいです。最後の写真が…理想です😅😅😅今回は蕾だらけでしたけど…次回は…満開に咲いたオオキツネノカミソリを投稿したいと思います🤭🤭🤭
投稿日:2022年7月30日
愛知県1000投稿
DJゴン太
赤、オレンジ、黄色、黄緑、深緑、五色の紅葉の彩りが見事です。愛知県では二番目位の早さで見頃を迎えます。11月初旬でしたがピークでした。平日でしたが70台の無料駐車場はほぼ満車です。土日は臨時駐車場からシャトルバスが出るようです。一番の見処は駐車場の目の前の風のつり橋付近。橋を渡った所から見る正面の山の紅葉が見事です。時間があるなら川沿いに降りて散策するのもお勧め。川の流れや滝の両側に広がる五色の紅葉も素晴らしいです。帰りは道の駅に立ち寄り、冷えた身体を温泉で暖めて、五平餅に舌鼓です。整備された新しい綺麗な公園、紅葉がこれから見頃、吊橋と川も風情が有って癒やされる公園です。舗装された無料駐車場も有ります。
投稿日:2020年11月19日
紹介記事
豊田で紅葉!地元民が教える「香嵐渓」の魅力と他おすすめスポット
豊田市には「香嵐渓」を始めとする紅葉スポットがたくさん!地元民である筆者だからこそ知っているおすすめポイントをご紹介♪紅葉×ライトアップを楽しめる場所もあります。穴場スポットもピックアップするので、豊田市で紅葉を見に行かれたい方はチェック必須です!
ユーザーのレビュー
愛知県750投稿
なおなお
新城市道の駅もっくる新城😁見て~♪この、たまごサンド🥚厚みすご〜い😀これは、美味しいやつですね〜😍お土産に、購入🎶🎶💓他にも、カツサンド、カツおにぎりなど、とっても、迫力ありました😘無料の、足湯もあり、気持ちよかったぁ~♪気持ちよくて、足🦵🦶が、お湯から出れない〜😃笑❣️
投稿日:2020年12月23日
愛知県1000投稿
DJゴン太
新東名新城I.C降りてすぐの道の駅。ETCがあれば途中で降りて戻っても料金がかからないらしい。名産品が用意されているがお土産的なものが多く感じる。そのため、味がいいのかどうかの判断が難しい。試食があれば嬉しいがこの時期なので難しいと思う。地場野菜がとても安く手に入るのはかなりお得。バイキングのレストランが有名のようです。いつ行っても賑わってて、ちょっとしたイベント気分も味わえますよ。おにかつ(おにぎりかつ・鬼のようなカツ)が名物ですが、カツサンドもインパクトたっぷりですよ。新東名高速の新城インターを出て、すぐに有りますね。非常に良い立地ですねまだまだ新しくて木材たっぷりの作り方は落ち着きますねここには他にはあまり無い無料の足湯もありました。名物も色々有りますがなんと言っても普通の五平餅やジャンボホットドッグそしてなんと特大の五平餅もあります。観光案内所も横に有り、足湯も有り素敵な立派な道の駅でした。天井には、つばめも巣を作っていました。色々な商品が有りました。御手洗いが木調でオシャレでした。横のフード店でアイスやアラビキフランクを頂きましたが美味しかったです~♪しかしアラビキフランクはパリパリすぎて噛んだ瞬間に肉汁が勢いよく飛び出してしまいました。食べるときは気を付けて下さい。
投稿日:2020年9月21日
愛知県5投稿
shin
新城方面へぶらり旅〜☀️ドライブイン長篠でおっきなみそぱん見っけ❣️道の駅もっくる新城の足湯でぽっかぽっか♨️
投稿日:2020年2月28日
紹介記事
【愛知】奥三河の人気スポット♡「道の駅 もっくる新城」
奥三河の地物をこれでもかと集めた「道の駅 もっくる新城」。近頃の道の駅は進化し続けています! ここでしか買えない特産品はもちろんお惣菜バイキングや足湯まで…。東海エリア在住の方必見。この機会にぜひ!
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
familiar_showtime_0dd6
今日の朝は日が差していました❣️良かった〜トビが沢山(><)部屋の窓の近くまで飛んで来ました!ビックリ‼️
投稿日:2021年5月18日
紹介記事
名古屋で素敵な宿泊♡ゴージャスホテルから和を味わえる旅館まで6選
昔懐かしの和の雰囲気と、現代ならではのモダンさの融合する大人気観光スポット名古屋。名古屋を堪能することができるエグゼクティブな気分を味わえる高級ホテルから、和を堪能できる旅館までまとめて6選ご紹介!この記事を参考に、素敵なホテルや旅館で楽しい夜をお過ごしくださいね♡
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
DREAM
「鳳来館」は、大正末期に建てられた重厚な地方銀行をリノベーションしたギャラリーカフェ。大正ロマンが漂う店内では、1杯ずつ丁寧にサイフォンで淹れたコーヒーなどを飲む贅沢なひとときを過ごせます。食事ができるまではお店の中を散策😊レトロな物が飾らせていていましたよ。http://horaikan.suehiro-i.com/access/index.htm
投稿日:2023年5月20日
cool_sunshine_0c76
【週末の過ごし方】ドライブで立ち寄りたいお気に入りのカフェをご紹介いたします☕️💓週末はお天気に恵まれたので1時間ほどドライブして鳳来館へ今回注文した鳳来館珈琲と鳳来館お勧めケーキ三種盛&アイスを注文!前回注文した何年経っても食べたくなるしっとりパンケーキもお勧め🥞💓ご家族やデートなどレトロなお時間を味わってみてくださいね!
投稿日:2020年9月6日
紹介記事
【愛知県】一度は見ておきたい!大正ロマン溢れる美術喫茶♡
新城市大野に一際目をひく建物があります。1925年(大正14年)に建築され元は銀行でした。2007年に【鳳来館】喫茶がオープン、2009年には登録有形文化財に。(※"鳳来館 公式HP"参照)時代を超えて今なお息づくスポットをご紹介いたします。
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
しゃんぽん
愛知県新城市ある鳳来寺山。岩肌が印象的な山で、新日本百名山のひとつに数えられています。山全体が原生林に覆われており、国の名勝天然記念物にも指定されています。古くから天台宗や真言宗の密教の道場として栄えていたそうです。麓から伸びる表参道の階段は1425段を数え、山中には鳳来寺や東照宮などの歴史的建造物が多く点在しています。鳳来寺は真言宗五智教団の寺院です。1648年には日本三大東照宮の一つとも言われる鳳来寺山東照宮が建設されました。徳川家光公が日光の東照宮に参詣した時、東照宮縁起に「家康の父君広忠公が良い世継ぎを得たいと思われ北の方(於大の方)とともに鳳来寺に参篭したところその効あって家康が授かった」と記されてあるのに感銘をうたれ、鳳来山東照宮の建立を発願され、慶安4年4代将軍家綱の時代に完成したものです。拝殿には寅童子というオキアガリコボシが置かれていて可愛らしかったです。
投稿日:2021年2月25日
愛知県750投稿
なおなお
鳳来山東照宮国指定有形文化財3代将軍家光が鳳来寺に参拝した際に、祖父家康の誕生由来を知って感銘を受け、ここに東照宮建立を発願され、4代将軍家綱の時代に、完成したと言われていますとの事です😃笑
投稿日:2020年12月25日
ユーザーのレビュー
愛知県750投稿
なおなお
茶臼山行く途中にあった道の駅🤭どんぐりの里温泉もある見たいですが、もう時期、ボイラーなどの設備を、替えるそうで、しばらくお休みってなっていた🙄ここにも三河フランクがあったゾ😃また買っちゃった今度のは、4種類べ比べのです😋テヘヘ😋途中に吊り橋みっけ👀👀👀👀👀👁たので、記念にパチリ🤳そして、ぬっくぬくさんーーー!ホレホレ看板にも、オオキツネノカミソリって書いてあるよね〜😂😂😂ちゃんと見ておかないとね😓😓😓😓😓
投稿日:2022年8月17日
愛知県100投稿
ひびき
山へドライブ🚕1時間走らせただけなのに❄道路は大丈夫だったけど1本外れただけで写真のような雪だらけ❄☃どんぐりの里の風車も凍ってましたー山の空気は冷たいね:(;´꒳`;):暖かいおうどんと五平餅食べてすぐ帰路へ。道中可愛いボンネットバス発見。運転手さんの了承得て(∩'-'📷⊂)道路が凍ると危ないからね😶令和3年1月4日
投稿日:2021年1月4日
愛知県1000投稿
DJゴン太
つぐ高原グリーンパークへソログルキャンプの行きと帰りに寄りました。行きは食事に、帰りはお風呂とどんぐり亭で食事してここで解散。駐車場も広いし、食材もたくさんあります。何気に買ったブルーベリーは超美味しかったですよ。茶臼山へ行く途中に立ち寄りました。五平餅とからあげ美味しかったです!ミストシャワーで少し暑さが和らぎました。長野県に、旅する時は153号線を、よく利用します。一服するのに丁度良い道の駅(東名高速)新鮮野菜がお勧めです。今はマスクをしていない人は入れません。入場制限もあります。米粉を使った焼きたてのパン、美味しかったです。地場野菜、草餅も買いました。ちょうどツバメが沢山子育てをしていました。糞公害でツバメを排除してしまう所がありますが、この道の駅は工夫をしながら大切に見守っています。雛達を見て癒やされました。
投稿日:2020年9月21日
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
Mitsu
愛知県新城市にあるつくで道の駅✩°。⋆⸜(*॑꒳॑*)⸝きれーーーに藤の花が咲いてました😊
投稿日:2022年5月4日
愛知県750投稿
なおなお
新城道の駅「つくで手作り村」五平餅も、美味しそうでしたが、夢とろろ☺️自然薯蕎麦が、今季そろそろ終了との事で、いただきました♪三河フランクも、めちゃ美味しかった🤤新城市作手清岳字ナガラミ10-20536-37-2772お近くに、お出掛けの際は、お立ち寄りを😃
投稿日:2021年3月10日
じぇいど
ここで売ってる三河フランクが最高に美味い!!何度も訪れています。土日は夕方だと売り切れになることもあるのでお早めに〜
投稿日:2019年9月10日
ユーザーのレビュー
愛知県10投稿
Howl Mon
2021.3.14先日行けなかった愛知県新城市作出のミツマタ群生地へジジ、ハウルと行ってきました♬結構な山奥!道沿いにワ〜〜!とちょうど見頃で一面黄色🎶鼻を近づけるととっても良い香りがしました!こんなに沢山の群生を観たのは初めてで感激しました💓9枚目は通り道に咲いていた河津桜かな?最後は道の駅鳳来三河三石で頂いた山菜とろろそばと五平餅♪こちらの写真はiPhone!
投稿日:2021年3月14日
愛知県10投稿
しゃんぽん
愛知県新城市ある鳳来寺山。岩肌が印象的な山で、新日本百名山のひとつに数えられています。山全体が原生林に覆われており、国の名勝天然記念物にも指定されています。古くから天台宗や真言宗の密教の道場として栄えていたそうです。麓から伸びる表参道の階段は1425段を数え、山中には鳳来寺や東照宮などの歴史的建造物が多く点在しています。鳳来寺は真言宗五智教団の寺院です。1648年には鳳来寺を家康誕生ゆかりの地として崇める徳川家光によって日本三大東照宮の一つとも言われる鳳来寺山東照宮が建設されました。鳳来寺から山頂までは1時間強の道のりになります。鳳来寺、東照宮までは車でも参拝することが可能です。私はこちらを利用させてもらいました。
投稿日:2021年2月25日
愛知県750投稿
なおなお
鳳来寺鳳来寺山鳳来寺行ってました!時間無かったから、インチキして、階段登らず、上迄車で🚗行きました🤣階段は、1425段あるそうです😵途中迄階段で、降りて登って見ましたが、キツイ~😵(爆🤣)いつか登りたいと思います👍鳳来寺山パークウェイ駐車場に、停めて、徒歩🚶♀️15分で、鳳来寺に、着きました❣️
投稿日:2020年12月25日
この施設を予約できる外部サイトで見る
ログイン&ネット予約でaumoポイント貯まる【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
宿泊プラン一覧を見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です