四谷千枚田
新城・設楽郡/自然歩道・自然研究路

2025.2.6おしどりの里から移動🚗³₃雪景色の四谷千枚田駐車場🅿️でカップそば&しらすのくぎ煮🍙のお昼見えてる山は鞍掛山最後から2枚目この寒いのに人がいる!?案山子ですよ!自然な感じに出来ていますよね♬.*゚千枚田四季それぞれも見てみたいな!

ブラッと午後から🚗³₃香嵐渓足助の山道から新城抜けて四谷の千枚田へ!稲刈り終わった後の匂いが広がってたよ~稲穂🌾があればまた違った景色だったかも💦ちょっと遅かったね💦かなり細い道を通り抜けて所々紅葉も始まっていて空気もヒンヤリして気持ちよかった😊四谷の千枚田は鞍掛山(標高883m)に水源を持ち、麓に広がる石垣による棚田です。山の中腹から出る湧き水は、大雨が降っても濁ることがありません。高低差200メートルに現在22戸の農家の方々が420枚の田を耕しており、『日本の棚田百選』にも選定されています。水と緑にあふれた棚田は様々な動植物の住処にもなり、奥深い魅力を生み出しています。<ホムペ引用>令和4年10月30日
星評価の詳細
乳岩峡
新城・設楽郡/その他

とても綺麗な水の流れで癒やされる場所です。繁忙期で鳳来東小の臨時駐車場に車を停めて、暑い中長い距離を歩きました。それでも行く価値はあると思います!次は人の少ない時期に行きたいです。山頂に行くのはとても大変です。水は2リットル以上は飲み水として必要かと思います。ただ、木が生い茂っているので直射日光は少なかったです。駐車場近くの沢では子供連れがたくさん水遊びをしていました。朝6時ごろに出発するとちょうど良いでしょう。道はそれほど勾配がきつくないですが、梯子で登る箇所がなかなかのスリルです。新城の有名な道の駅「もっくる新城」から車で小一時間くらい、国道から細い山道を経て駐車場(無料)へ、車を降りた途端に横を流れる川の水の綺麗さに驚くことでしょう。暫く進むと〝登山〟かと思うような険しい山道が続き、「ここを登るの?」と目を疑うような梯子をいくつか通り念願の乳岩へ、真面目な話高齢者と小さなお子様は無理だと思いますし、服装や靴も充分気をつけないとてっぺんには行けないと思います。特に靴は重要です。駐車場より片道20分位、徒歩で山道を行くのですが、トレッキングシューズ等で行くことを強くお勧め致します。「野性動物出没注意」の案内板もあります。夕方の入山は、特に注意が、必要です。

2023.12.18グッと冷え込んで真夏日近かった土曜から一気に10°に届かない最高気温…良いお天気予報だったので前から行ってみたかった&昨日のTVで観た乳岩峡へ乳岩川は河底が黄土色の平坦な一枚岩とっても綺麗な川の流れ…カワセミが飛んでいきました!いくつものスリリングな階段を登っていくと岩でできた天然橋!大自然の作った壮大な景色♬.*゚最後から3枚目𓏲𓎨猫に見えるネ!
星評価の詳細
阿寺の七滝
新城・設楽郡/その他

駐車場から滝までは歩いて15分ほどかかりますけど、その間に森林浴をしたり景色を楽しんだりすることができます。とにかく素晴らしいの一言。東三河でトップクラスの絶景では。滝までの道は入り口からマイナスイオンが多分充満していると思われます。道を歩きながら普段の喧騒を忘れます。駐車場までの道は505号線と442号線がありますが豊橋方面からは442号線のほうが近いです。道幅は狭いので対向車がいるとコーナーが通行しにくいです。滝までの遊歩道入り口には有料駐車場300円/日があり20~30台止めれます。駐車場入り口に売店がありますが平日は閉まっていることが多いです。(自販機があります)駐車場から滝まで1K、約15分です。

滝までは駐車場から徒歩15分ほど、最初少し登り坂がありますが基本平坦な道です。滝は何段にもなった姿が美しく、また周辺の苔や青紅葉も良い雰囲気でした。ちょっとしたお散歩におすすめです。
星評価の詳細
道の駅 もっくる新城
新城・設楽郡/道の駅・サービスエリア

新東名新城I.C降りてすぐの道の駅。ETCがあれば途中で降りて戻っても料金がかからないらしい。名産品が用意されているがお土産的なものが多く感じる。そのため、味がいいのかどうかの判断が難しい。試食があれば嬉しいがこの時期なので難しいと思う。地場野菜がとても安く手に入るのはかなりお得。バイキングのレストランが有名のようです。いつ行っても賑わってて、ちょっとしたイベント気分も味わえますよ。おにかつ(おにぎりかつ・鬼のようなカツ)が名物ですが、カツサンドもインパクトたっぷりですよ。新東名高速の新城インターを出て、すぐに有りますね。非常に良い立地ですねまだまだ新しくて木材たっぷりの作り方は落ち着きますねここには他にはあまり無い無料の足湯もありました。名物も色々有りますがなんと言っても普通の五平餅やジャンボホットドッグそしてなんと特大の五平餅もあります。観光案内所も横に有り、足湯も有り素敵な立派な道の駅でした。天井には、つばめも巣を作っていました。色々な商品が有りました。御手洗いが木調でオシャレでした。横のフード店でアイスやアラビキフランクを頂きましたが美味しかったです~♪しかしアラビキフランクはパリパリすぎて噛んだ瞬間に肉汁が勢いよく飛び出してしまいました。食べるときは気を付けて下さい。

平日の午後に再訪です。今回もコチラですべて手作りしているというおにぎりをいただきました。16時30分ころと遅めの時間だったのでうなぎばくだんおにぎりとか一部の商品は品切れになっていましたがそれでもまだたくさんの種類の手作りおにぎりが残っていて、しかも20%オフになっていましたね。おにエビカツとかヤンニョムばくだんとか魅力的なものばかりでしたが、それでもやっぱりひときわ強い存在感を放っていたのがチキンカツおにぎり、ご飯からはみ出るくらい大きなチキンカツのおかげで周りのおにぎりよりもひとまわり大きいんですよね、そんなわけで今回もチキンカツおにぎりを購入です。そんな食べ応えあるおにぎりですが、味も美味しいんですよね、さすがは鶏のまち新城の錦爽鶏ってところ。チキンカツはだしじょうゆの味が染みていながらもサクッとした食感がしっかり残った衣に柔らかく繊細な旨みが感じられるお肉、もちろんご飯との相性もバッチリで今回も美味しくいただきました。
星評価の詳細
道の駅 どんぐりの里いなぶ
新城・設楽郡/その他

つぐ高原グリーンパークへソログルキャンプの行きと帰りに寄りました。行きは食事に、帰りはお風呂とどんぐり亭で食事してここで解散。駐車場も広いし、食材もたくさんあります。何気に買ったブルーベリーは超美味しかったですよ。茶臼山へ行く途中に立ち寄りました。五平餅とからあげ美味しかったです!ミストシャワーで少し暑さが和らぎました。長野県に、旅する時は153号線を、よく利用します。一服するのに丁度良い道の駅(東名高速)新鮮野菜がお勧めです。今はマスクをしていない人は入れません。入場制限もあります。米粉を使った焼きたてのパン、美味しかったです。地場野菜、草餅も買いました。ちょうどツバメが沢山子育てをしていました。糞公害でツバメを排除してしまう所がありますが、この道の駅は工夫をしながら大切に見守っています。雛達を見て癒やされました。

2024.4.1410日前とはまた雰囲気が変わっていました!植物の最長って早い!!!1枚目先日は咲いてなかった大ぶりなミヤマハコベ!初めて見たかも♬.*゚2~4枚目トウゴクサバノオ名前の所以である鯖の尾🐟のような種子もできてる!!!5枚目マルバコンロンソウ?6.7枚目ミカワチャルメルソウ?8~10枚目ヤマルリソウ
星評価の詳細
鳳来山東照宮
新城・設楽郡/その他

ハート♥️の形に見えるスポットです✨

愛知県新城市ある鳳来寺山。岩肌が印象的な山で、新日本百名山のひとつに数えられています。山全体が原生林に覆われており、国の名勝天然記念物にも指定されています。古くから天台宗や真言宗の密教の道場として栄えていたそうです。麓から伸びる表参道の階段は1425段を数え、山中には鳳来寺や東照宮などの歴史的建造物が多く点在しています。鳳来寺は真言宗五智教団の寺院です。1648年には日本三大東照宮の一つとも言われる鳳来寺山東照宮が建設されました。徳川家光公が日光の東照宮に参詣した時、東照宮縁起に「家康の父君広忠公が良い世継ぎを得たいと思われ北の方(於大の方)とともに鳳来寺に参篭したところその効あって家康が授かった」と記されてあるのに感銘をうたれ、鳳来山東照宮の建立を発願され、慶安4年4代将軍家綱の時代に完成したものです。拝殿には寅童子というオキアガリコボシが置かれていて可愛らしかったです。
星評価の詳細