飛騨の里
高山/博物館
一夜明けて今日は飛騨の里へやってきました。昔ながらの茅葺き屋根の建物を近隣の土地から集めてきているみたいです。江戸末期、明治頃の建物みたいですが昔の生活が垣間見れた気がします。この建物が雪の季節も倒壊することなく残っているのは建築技術の高さなんでしょうね。
飛騨民俗村飛騨地方の民家の建物約30棟(重要文化財4棟、岐阜県指定重要文化財7棟)が移築保存されています。また養蚕、林業といった貴重な民具も保管されており、一部は実際に触れることもできます。工芸集落では、一位一刀彫、飛騨春慶塗、草木染め、機織りがなど伝承保存され、工芸集落内ではわら細工、刺し子、壁飾り、草木染め、さるぼぼ、版画の製作の体験教室や、わら細工、刺し子、機織り、ひのき笠、バンドリ(雨や雪用の蓑。バンドリ「飛騨弁でムササビ」に由来)、ショウケ(ザルの一種)など民芸品作りの実演も行なわれています。民家の他、山岳資料館(旧高山測候所)、土蔵、和紙漉小屋、バッタリ(唐臼)小屋、車田も有ります。収集品の飛騨の山村用具と飛騨のそりコレクションは、重要有形民俗文化財に指定されています。今なら、和紙で作られた巨大鯉のぼりや五月人形も展示されていますし、むかしの遊び(竹馬、けん玉、こま回しなど)体験も出来ますので、小さいお子様も楽しめるかと思います。
新井こう平製麺所
高山/うどん、そば
早起きしてでも食べたい朝うどん‼️飛騨高山の朝の定番と言えば新井こう平うどんさん6時の開店前から行列が出来始め、開店と共に続々とお客さんが流れ込んで行きますこの日は店内の券売機にて『1.5玉の天ぷら•たまご入』590円をポチッとして列に並びます順番が来て受付カウンターで"きしめん、うどん、そばを半玉ずつ"アベックではなく3種類の"まじり"を初オーダー製麺所だからこそ出来る贅沢なこの一杯が最高✨3種類あったって麺リフト‼️それぞれの麺の違いを楽しみながら過ごす素晴らしい朝うどん是非行ってみてね〜✨とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun大阪をメインにグルメ情報を毎日発信中‼️フォローするとお店探しに役立ちます✨投稿が気になったら保存してね‼️ーーーーーーーーーーーーーーーーーー新井こう平うどん📍岐阜県高山市岡本町3-105-80577-57-8383[月・火・木〜日・祝]6:00~14:30水曜定休ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天気が良く☀️飛騨高山方面へ前から行きたかった新井こう平うどんさんへ朝食に1.5玉うどんきしめんダブル、トッピングはかき揚げ半熟卵いただきます🙏うどんは程よい硬さで美味しい👍きしめんはツルツルモチモチ👍美味しい😋出汁は濃いめかな〜釜揚げうどんで濃いめの出汁と生卵で食べると凄く美味しいかも次回に挑戦❗️ごちそうさまでした🙏少し車で走り美味しいパン屋さんへ😁
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
平湯温泉
高山/その他
(岐阜県高山市)"平湯温泉中村館"早朝の散歩から戻りお風呂へ朝風呂♨️最高〜気持ち良いようやく朝ごはん‼️飛騨高山名物の朴葉味噌🤨あれ、ネギしか乗ってないきのこ類も欲しかったなぁと、ココロの中でぶつぶつでも、全体的にお料理が美味しく栄養満点な朝食で、🍎りんごジュースがとても美味しかったです。
2022/7/2🌷*゚綺麗なお花があったのでパシャリ📷✩*°🌷*゚名前は分かりません(˘•ω•˘).。oஇチェブラーシカみたいに言うなぁ~😎😎🫰🫰🫶🫶こんな便利な時代にっ調べろぉ~~~(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ァ,、’`,、(◍◉౪◉◍)’`’`,、
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る