熊川宿
小浜/その他

福井県には魅力的なスポットが沢山あります。若狭鯖街道熊川宿🏃♀️若狭から京都へ物資を運んだ経路『鯖街道』『熊川宿』は1番栄えた宿場町で、多様な形式の建物が混在した町並みで、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。また、さらさらと流れる前川も『平成の名水百選』に選定(^^)福井を代表する観光地の一つです。熊川産の葛は質もよく有名で、葛をつかった特産品は幅広い世代から喜ばれ葛まんじゅうは絶品です✨水に浮かべると目にも涼しく夏にはおすすめの一品です🗣また行きたいです💕お土産に熊川葛を購入し、出し巻き卵をつくりましたヽ(^o^)【熊川宿鯖街道】住所:若狭町熊川交通アクセス:JR上中駅から近江今津行きJRバス「熊川」下車徒歩約3分/舞鶴若狭自動車道若狭上中ICから車で約15分所要時間:1時間~1時間30分駐車場:有お問い合わせ先若狭町観光未来創造課0770-45-9111ボランティアガイド:有

福井県熊川宿(R1.5.3)釣りの帰り道に寄りました。福井県から京都府に続く鯖街道の、1番大きな宿場町。釣りに行くため何度も通った道ですが、知らなかったです😅すごく長くて、疲れて途中でUターン😅
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅若狭熊川宿 四季彩館
小浜/郷土料理(その他)、定食・食堂、そば

福井県若狭町熊川宿道の駅四季彩館娘んちからの帰り道。お昼ご飯はどうする?娘んちで食べてから帰る?と旦那に聞くと「いやいや!蕎麦を食べて帰るから」若狭から京都までを結ぶ【鯖街道】と言われる道があります。この鯖街道には鯖寿司とお蕎麦屋さんが点在しています。旦那は娘んちへ行くときの楽しみでもあります😄熊川宿にはトイレ休憩で良く立ち寄りますが、食事をするのは初めて…鯖寿司と越前蕎麦のセットと、私は蕎麦の単品。大根おろしが辛い!コレが越前蕎麦の特徴です。お味はまあまあ←偉っそうに〰️😅不味くはないです今度は何処に寄る?

肉厚・ボリューミーな鯖寿司が最高!メタセコイヤ並木からレインボーラインに向かう途中立ち寄りました。道の駅「若狭熊川宿」に隣接するお食事処で、若狭のご当地グルメ・鯖寿司や焼鯖寿司、葛うどんや四季彩丼(くずあんかけ丼)など地元の味が味わえるレストラン。私は「越前・若狭セットB」(1200円)をいただきましたが、おろしそばはもちろん、なんと言っても肉厚・ボリューミーな焼き鯖寿司が美味しく、立ち寄って大正解でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細