函館山展望台
函館/その他
⛰️函館山からの景色⛰️⭐️日本三大夜景の『函館山』夜はロープウェイ乗り場が大渋滞と聞いたので。。。あえて明るい17:30に『貸し切りタクシー』で行きました‼️タクシーの運転手さんが、色々詳しくお話ししてくれて快適✨✨⭐️な、なんと❗️外国の方々が、明るいうちから階段に座りこんで場所取りしてました。暗くなるまで、何時間も待つのかしらん??😳⭐️夜景じゃない函館山も素敵です💓青函連絡船も見えました。***じゃない
北海道にある函館山展望台から夜景をみてきました。まるで海外にいるような美しい風景が広がり、函館の独特の地形にそった町の明かりが印象的。風が強く写真を撮るのが困難でしたが、次回はお昼にもきてみたいです。
知床五湖
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/その他
知床五湖へ向かう途中に出てくる看板です。知床は熊さんの棲みかで人間がお邪魔してる感覚です。まだ、1度しか会ったことはありませんが確実にすぐ近くに彼らは居ます。2枚目の熊さんは知床五湖フィールドハウスの入口でお出迎えしてくれます。
知床五湖無料で散策できるコースと有料ですがガイドさん付きで通れるコースがあります!ホテルチェックアウト時間に合わせて駐車場が渋滞していましたが…手前にあるセンターでバスチケットを購入すると、バスでスイスイ行くことができます!時期によりカムイワッカの滝まで行くのも、通常の車両では禁止です。ですが、このバスに乗っていると連れて行ってもらえます!カムイワッカの滝は、少しの登ると水に触ったり足を入れたりできます!ただ道が悪いのでそこだけは気をつけて!
神の小池
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/湖沼
北海道斜里郡清里町神の子池6月2日撮影北海道の絶景おすすめスポット「神の子池」摩周湖の伏流水が湧き出したとも言われている透明度抜群の小さな池。木立に囲まれた中、見る角度によってグリーンやブルーに池の色が変化して見えます。日差しがまるで水彩画を鏡に写し出した様な景色を作り上げてとても素敵です。水中に不純物が含まれていない為、池底にある木々が腐食しないそうです。アップで撮るとさらに神秘的な感じがアップ⤴︎清々しい気持ちにさせてくれる、今や北海道の絶景スポットとしても数多く紹介されている場所です!
「神の子池」摩周湖からの地下水が湧き出ている山の奥にある池で、摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから、神秘の池「神の子」池と呼ばれているそうです!神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出していて、周囲220m、水深5mの小さな池で、水が澄んでいるので底までくっきりと見えます、水温が年間通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます、その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ景観は何ともいえない不思議な美しさです。いつまでも眺めていたい、素晴らしい所です、舗装されてない道を走るために、たどり着くまでが大変です、出来れば晴れの日が一番!雨の日は車やバイクでの通行は汚れる事を覚悟の上でwそれでも行く価値は絶対に有ります。トイレは男女共用の汲み取り式でトイレットペーパーはありません。水道もなく手も洗えないので、事前に済ませた方が良いと思います。外出自粛中にて数年前画像
摩周湖
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他
摩周湖第三展望台第三展望台からはアトサヌプリ全体が良く見えます。アトサ(裸の)ヌプリ(山)臭いは漂ってきませんでした。摩周湖(ましゅうこ)は、北海道川上郡弟子屈町にある湖。日本でもっとも、世界ではバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖である。2001年には北海道遺産に選定された。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている。流入・流出河川がなく、摩周湖には生物が少ない。そのため有機物が堆積せず、この高い透明度が保たれているのだ。このように閉鎖的な湖である摩周湖だが、摩周の地下深くに湖の水が浸透し、摩周周辺では摩周湖の伏流水が存在している。有名な観光地である「神の子池」も摩周の伏流水によって生まれたといわれている。現在、環境保全のため、湖内、湖畔への進入は禁止。今もなお手つかずの自然が多くの人々を魅了し続けている。外出自粛中にて数年前画像
神秘の湖『摩周湖』世界でも有数の透明度を誇る湖。摩周ブルーと呼ばれる美しい青色です。アイヌ語でキンタン・カムイ・トー山の神の湖という意味だそうです。摩周湖の中央には、カムイシュ島とよばれる小島があります。悲しい伝説があるようなので、興味のある方は🔍パワースポットでもある『摩周湖』晴れた日に行けると良いですね。📷2023.7📍摩周湖住所北海道川上郡弟子屈町駐車場バイク200円乗用車500円※摩周湖第一展望台との共通(第3展望台は無料)※上記料金で硫黄山駐車場、摩周湖第一展望台を1回ずつご利用いただけます(2日間有効)
この施設を予約できる外部サイトで見る
北海道大学札幌キャンパス
札幌駅周辺/その他
北海道札幌市観光で北海道大学キャンパス散策🍁🚶♂️11月初旬に北海道大学キャンパス内にある銀杏並木を見に行ってみました。黄色、紅色、緑色と色づきが本当に綺麗でした。初めて来てみたのですがその美しさに圧巻です!👏札幌の中心部に訪れた際は是非、自然を感じられる北海道大学キャンパスに足を運んでみるのもいいかもしれません。おまけ🍂北大構内から札幌駅を挟んで南方向に行くと、徒歩15〜20分程で、赤れんが倉庫に到着します。正面には赤れんがテラスが広がっており、ここではビルとビルの狭間で銀杏並木が出迎えてくれます。
北海道旅行で北海道大学でお散歩♩なんのゆかりもないけれど、お散歩コースにおすすめとのことで立ち寄ってみた所ソフトクリーム屋さんがありぱしゃり🍦💓
白ひげの滝
層雲峡・旭岳・天人峡周辺/その他
青い池へ水を運ぶ白ひげの滝 素晴らしい。。。 青い池同様、アルミニウムが含まれた水のため 青く見えることもあります。 約30mある高さの岩の隙間から、流れる様子が ◾︎潜流瀑地層から水が流れ落ちる少し珍しい滝です。 白いひげのように見えることから名付けられたんですって😊 🎥動画を見ていただきたかったなぁ📍白ひげの滝(しらひげのたき) ◾︎住所北海道上川郡美瑛町白金 ◾︎電話番号0166-92-4321 ◾︎ライトアップ〜PM9:00まで 11月PM5:00~2月PM5:30~ 12月PM4:30~3月PM6:00~ 1月PM5:00~4月PM6:30~ 5月~10月PM6:00〜からPM9:00まで ◾︎駐車場あり無料(白金観光センター) 一応調べてみましたが、確認してから行って下さいね。
北海道美瑛町の観光と言えば、「青い池」とここ「白ひげの滝」じゃないですか?もちろん他にも「セブンスターの木」とかいろいろありますけども。やはり「滝」や「池」など水辺の観光なら夏に行くべきでしょう。北海道の夏は本州に比べてまだ優しい方だと思うのですが、それでも30℃は普通に超します。崖の岩の隙間から流れているこの白ひげの滝の水を含め、美瑛川には溶岩から染み出た水が流入しているためこのように青白い水にみえるそうです。すぐ近くの「青い池」もおなじだそうです。木々の緑と流れ出る白い水、それと青い川がとてもキレイですね。北海道美瑛町に行かれる際は是非行ってみてください。
函館大沼 鶴雅リゾート エプイ
函館・松前・檜山/ホテル
函館大沼鶴雅リゾートエプイのdinner🍽️フレンチのフルコースだよぉ☝️食材一つ一つが新鮮で味のバランスも良い🙌美味しくてニコニコしちゃう☺️フレンチのフルコースなんて、あまり食べに行くことないから幸せだ!もう、ブイヤベースが出汁が出てうまぁぁぁい😋スープを注ぐ時もいい香りがするのだ🫰野菜も甘みがあるし🥦🥕🥔お腹いっぱい、幸せいっぱいの夕食でしたっと😊😊
大沼鶴雅オーベルジュエプイさんの朝食🍽*パン*ヒラメのムニエル*野菜のスープ*サラダ*スクランブルエッグ*ソーセージ*山川牧場の牛乳*ヨーグルト朝からこんな贅沢なごはんを食べられるなんて…🥺💓敷地内にあるパン屋さんで焼いているパンがとにかくおいしいです🥐とろとろふわふわのスクランブルエッグの中にはベーコンとデニッシュが🙌食べ始めたらもう止まりませんでした🫢💫牛乳は生クリームのように濃厚で、なのにフレッシュな味に感動🐄✨何を食べてもおいしくて、おなかも大満足な朝食でした👏☺️@tabearuki_food_sweets様、この度はご協力ありがとうございました!
この施設を予約できる外部サイトで見る
函館の坂道八幡坂・基坂
函館/その他
昔懐かしいチャーミーグリンのCMで有名になりましたね。外出自粛中にて数年前画像
函館元町歩きその2八幡坂〜茶房菊泉〜甘味茶房花こんろ〜船魂神社〜旧函館区公会堂〜旧開拓使函館支庁書籍庫〜旧北海道庁函館支庁庁舎〜函館奉行所跡八幡坂は函館観光ポスターやチャーミーグリーンなどのCMでもお馴染みな場所ですね。石畳みの中にはハート形の石も…。マンホールの蓋はイカもありました。菊泉や花こんろはツアーじゃなかったら寄ってみたかった(泣)船魂神社は北海道最古の神社で義経伝説もあるそうです。旧開拓使函館支庁書籍庫レンガには明治の製造年の刻印もありました。函館奉行所跡は当時船からの砲撃に備えて五稜郭に移されたそうです。雪がちらつく寒い中でしたがボランティアの方の丁寧な説明でとても楽しめました。
新富良野プリンスホテル
富良野/ホテル
📍風のガーデンテレビドラマ『風のガーデン』の舞合となったお庭(2008年10月〜12月まで放送されたドラマ)木々に囲まれた癒しの空間です。約450種類の季節の花々が咲いています。ガーデンの奥にはドラマに登場していた「グリーンハウス」があり、室内はドラマそのままに見学できます。2022.7にラベンダーを見に行った時に観光しました。このドラマ知ってますか?(笑)◾︎風のガーデン住所北海道富良野市下御料新富良野プリンスホテルの敷地内徒歩2分(受付より送迎車で片道4分)電話番号0167-22-1111(新富良野プリンスホテル代表)営業期間2023.4.29~10.9日入場料おとな¥1,000小学生¥600幼児無料駐車場あり(無料)
北海道の投稿まだまだ続きます…新富良野プリンスホテルのお部屋のテーブルの上にテルテルぼうずが🥺💗雨だったのでスタッフさんのお心遣いですね💗ちゃんと北海道の地図も♡このてるてる坊主の横に清掃スタッフさんのカードが添えられてました😄記念に姉がてるてる坊主さんを持って帰ると言い出して(笑)私「え?いいのん?それ‼️」姉「いいやろ〜記念に」私「え?ヤバない?あかんやろ〜」姉「カードに書いとくわ」私「一方的やん🤣」ってな感じで大爆笑しました😆「記念にてるてるぼうずは頂きます」って🤣👍4枚目の写真よくご覧ください😆パクッChina‼️
この施設を予約できる外部サイトで見る
サロマ湖 鶴雅リゾート
網走・知床斜里・北見・紋別/ホテル
北海道旅行✈️高松➡️羽田➡️女満別広大な大地で新鮮な海鮮をいただき大満足❤️寒いから‼️ほんと寒いから‼️って言われ今年初のロングダウンコート着て行ったら雪ないし、流氷ないし、寒くなくて😂初日は晴れ☀️帰りは雨が降り出しました☔️いつも旅行中は晴れ☀️サロマ湖畔のリゾートホテルは夕陽が綺麗で感動しました✨部屋から夕陽を眺めながらノートタイム📖あー、楽しかった‼️だけで忘れてしまいがちな事柄や感情を書き残していくことが習慣になってきてる(^^)@naomi.a211様、ご協力ありがとうございました☺️
サロマ湖鶴雅リゾート北海道北見市常呂町栄浦306-1TEL0152-54-2000サロマ湖鶴雅リゾートの朝食ビュッフェ😄パン🥐、目玉焼き🍳、明太子、サラダ🥗、玉子焼き、いくら、漬物冷製じゃがいもスープ🥔😋美味しく頂きました😆
この施設を予約できる外部サイトで見る
大倉山ジャンプ競技場
円山・盤渓周辺/その他
大倉山ジャンプ競技場。学生の頃来た時はジャンプ競技場までのエスカレーターなんて無かったような、確か。折角なのでリフトに乗ってジャンプ台上に。下から見上げても凄い角度だけど上からだとバンジージャンプとか飛ぶ覚悟が無ければ行けないなぁ(それ以上か)、めっちゃ怖い。バッケンレコードの145.0m、とんでもない距離ですね。
札幌市中央区にあるスキージャンプの競技場です。何度も行っているのですが、今回リフトには乗りませんでした。夜景がキレイなので、夜間延長の時期に行きたいです。🚠リフト料金往復料金大人1000円子供(小学生以下)500円夏期(4月29日~10月31日)8:30~18:00夜間延長(7月1日~9月30日)18:00~21:00冬期(11月1日~4月28日)9:00~17:00🎿オリンピックミュージアム大人600円中学生以下無料65歳以上450円夏期(4月29日~10月31日)9:00~18:00冬期(11月1日~4月28日)9:30~17:00※セット料金もあるので、HPで確認して下さい。WEBで購入もできます。レストランやカフェもあるので、時間があればゆっくりと過ごせますよ😊📍大倉山ジャンプ競技場住所北海道札幌市中央区宮の森1274番地電話番号011-641-8585(大倉山総合案内所)営業時間11月4日~4月28日9:00~17:004月29日~11月3日8:30~18:00休日ジャンプ大会、公式練習開催時リフト整備期駐車場あり(無料)
この施設を予約できる外部サイトで見る