星評価の詳細
川湯温泉
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/その他

北海道川上郡弟子屈町(てしかがちょう)阿寒摩周湖国立公園内にあるこの町は、北海道を代表する摩周湖と屈斜路湖の2つの湖、今も活発な活動を続けている硫黄山、そこから湧き出る温泉など大自然の恵みに包まれたとてもステキな町です。縁あって訪れる機会に恵まれ、幾度となくこの地を伺っていますが、いつも違った表情で迎えてくれます。6月初旬は川湯温泉近く硫黄山辺り一面「イソツツジ」の白い花に覆われてます。熊笹だらけの中に薄い紫色の花や大きなふきの向こうは摩周湖、霧に霞んだ太陽に照らされる木々や遠くうっすら見える屈斜路湖。全部とっても素敵!

川湯温泉から美幌峠方面の屈斜路湖畔の道。何度も通ってましたがクッシー街道と言う名前がついていたことに初めて気付きました。湖見てるとクッシーに会えるかもしれません。わき見運転しながら走るとキツネや鹿にぶつかる可能性もあるのでしっかり前を見て走って下さい!
星評価の詳細
スプウン谷のザワザワ村
旭川/旅館

2020年の春、ことごとく家族のイベント事を中止するしかなかったけど💦そのぶん、夏休みに相棒(子供たち)と遊んだ。感染症予防のために全行程を車で☘緊急事態宣言解除でも、人がいない場所を選んでの旅。それでもいるところにはたくさんの人…居ないところは全く居ない…スプウン谷のザワザワ村は宿泊施設が5棟で戸建てだし、宿泊客5組のみしか敷地内に入れないし、他の宿泊客と会わなければ食事を運んでくれるスタッフとしか顔を合わせることがない☘ただただ、美瑛の絶景に心洗われ、のんびりできた。こんな家に住みたい❥そう思った☘

夏の北海道を初めて旅しました☆こんな静かな旅も初めて…新しい旅様式で…はなく(笑)、いつもの通りの車中泊の旅♡これまで通りの旅が、今、濃厚接触を避ける観光に役に立つとは…。少々、複雑な気分💦ずっと、宿泊施設自体を楽しむ旅の候補だった『スプウン谷のザワザワ村』❣️ここに滞在するだけでも、『ザ・北海道‼️』って気分になりました✨中部地方から北海道半周の旅、3施設以外は車中泊でのべ3400キロ✨車旅の醍醐味は、好きなところ、思いがけず見つけたスポットに寄り道出来るところ✨予定変更も誰にも迷惑かけない✨また会おう…北海道
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
苔の回廊
苫小牧・白老/特殊地形

支笏湖にあるモラップキャンプ場付近にある苔の回廊。ここへ行くには、支笏湖畔の遊歩道を約20分、倒木があったり、足場の悪いところもありますが、昔は川が走っていたであろう感じの幅広なところを約20分くらい歩いて向かいます。(分かりやすい行程は休暇村支笏湖HPのような北海道の観光関連HPや個人ブログなどで細かく知ることができます。)しっかり山の世界。この日もエゾシカを何度か目撃しました。エゾシカは街中にもよく出没しますが…🦌ここは彼らのテリトリー。クマさんが現れることもあるようなので、熊鈴などある程度の装備は必須です。苔の回廊付近はやはり湿度のある場所で、石がゴロゴロしている箇所があったりと足元に注意が必要なところもあるので、スニーカーよりも登山靴のほうが安全です。この時期は虫も少ないので、快適なハイキングができます。天候によって気温の変化は激しいですが、服装さえ調整できれば、問題なしです。冬眠準備中のクマさん🧸に遭遇する可能性は少なからずありますが…これはいつでもついてまわる注意点なのでね⚠️春~夏のほうが、間違いなく苔がキレイだとは思いますが、10月後半でも十分に苔グリーンが感じられて、嬉しかったです♪

北海道千歳市苔の回廊今とても注目されているパワースポットです。苔むした岩に間接的に光が降り注ぎ、樹々の緑も鮮やかに、マイナスイオンたっぷりの空間を感じられる場所。熊鈴を携帯してお越し下さい。2019年6月撮影
星評価の詳細
家畜改良センター十勝牧場展望台
十勝川温泉・狩勝高原周辺/展望台・展望施設

〒080-0572北海道河東郡音更町駒場並木十勝牧場白樺並木道ダートの直線道路に見事な白樺並木が続きます。まさに北海道らしい景色。ダートというのが、さらに情緒を深めているように思います。ツーリングスポットという事でバイクも多く来ますがダート運転にはご注意を。撮影は冬季の真っ白な景色と、春の新緑の季節がお勧め。夏場になると緑が多くなりすぎ、白樺の特徴が少なくなってしまいます。構図は望遠圧縮を狙うのがオススメ。100mm前後のレンズがよろしいでしょう。ゆっくりと走行しないと土煙が舞ってしまうのでご注意を。また、付近は牧場ですので立ち入り禁止の箇所も多くあります。走行にはご注意を。基本研究所的なところなので、所々入れないところもありますが、車で北海道らしさを感じる事が出来る、貴重な場所のひとつだと思います。外出自粛中にて数年前画像

北海道道東地域5月の風景②白樺に囲まれた風景でよく紹介される家畜改良センターをはじめ、あちこちで冬が終わり芽吹きの様子が感じられます。緑や青が活き活きとしている様を見ると、何だか力が湧いてきますね。昨今天候不順が続いてますが、今年は災害無く夏を迎えたいものですね、
星評価の詳細
伏見稲荷神社
山鼻/その他神社・神宮・寺院

家の近くを散歩してみました🚶♂️🚶♀️札幌の藻岩山の麓でエゾリス🐿️が、くるみを持ってお食事🍴をしていました。5月になったばかりで、やっと梅や桜🌸が満開になりました。くるみは、去年自分で埋めたものなんでしょうか?写真を撮るのに少しだけ近付きましたが、余裕でガリガリと音🎵を立ててくるみを食べてました。長い冬が終わって雪⛄も解けて、食べ物が見つけやすくなったからなのか、ふくよかな感じでした。

数え切れないほどの朱色の鳥居と狐さん達🦊さすが、The観光地の伏見稲荷大社です。真夏は辛いかもしれませんが、是非とも山に登って、数々の鳥居と眺望を堪能して下さい。見どころいっぱいで、訪れる価値アリです(^^)お好みの狐さんを見つけてみてはいかがでしょうか。
星評価の詳細