然別湖
然別湖・糠平湖・足寄周辺/その他
今年も3月12日まで然別湖の氷上露天風呂やってました。でも最後の1週間は気温が高くて、雨が降ったり氷が溶けたりしたようです。アイスドームの周りも雨で貯まった水が凍って、きれいなエメラルドグリーンになってました。もうすぐ春ですね。!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
しかりべつ湖コタンに行ってきました。入場するためには、受付ゲートで協賛金(500円)をお支払いいただき、コタン入場フリーパスを受け取ってください。スノーモービルやスノーラフティングなどの有料アクティビティを楽しむ事ができます。会場内ではアイスバー(見学無料)でドリンクを購入することができます。また、氷上露天風呂や足湯もフリーパスを提示することで、楽しむことができます。パスを提示するとホテル風水日帰り入浴が半額になります。極寒の後の温泉は最高に気持ちが良かったです。期間中然別湖へ拓殖バスで行くと大人2000円子供1000円分のクーポンがプレゼントで貰えます。因みに鹿追営業所から然別湖までのバスの運賃は往復2100円です。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地☏0156698181(然別湖ネイチャーセンター)2024年1月27(土)〜3月10日(日)営業時間9時〜20時
JR札幌駅
札幌駅周辺/その他乗り物
北海道札幌市北区にある、札幌駅です!写真は特急カムイです!かっこいい😆💕札幌駅23時5分発車で、旭川駅まで運行しますが、旭川駅到着は、0時30分と日にちがかわりました😆これ、最終電車です!車内は、暖かみある色の座席です!座席もゆったりで、背もたれが高くて、快適でした!座席の間も広かったです!札幌駅〜旭川駅間で止まった駅を撮ってみました!写真4枚目岩見沢駅写真5枚目美唄駅写真6枚目砂川駅写真7枚目滝川駅写真8枚目深川駅岩見沢駅は、かなり吹雪いてました!びばい駅の雪半端ないです笑気温は、−7度でした!どの駅のホームも、雪が積もってる😆❄️
JR札幌駅の南口前には、色とりどりのイルミネーションがあります。紫や青、黄色の灯りは、凍える冬の夜に春への希望を照らしてくれます。札幌に来たら、ぜひ見に行ってみてくださいね✨
ノーザンテラスダイナー(【旧店名】ノード43° )
大通/フレンチ、バイキング、カフェ
・🏠店名🏠ノーザンテラスダイナー📌住所📌北海道札幌市中央区北1条西4丁目札幌グランドホテル内🍴メニュー🍴春のお祝いディナーバイキング💬その他💬札幌グランドホテル1階にあるノーザンテラスダイナーさんで4月2日までの期間限定バイキングになります。どの料理もクオリティが高く満足度高いです。💰支払方法💰現金:◯キャッシュレス:◯(カード)🎖おススメ度🎖甘さ:◼︎◼︎◼︎◻︎◻︎辛さ:◼︎◼︎◼︎◻︎◻︎しょっぱさ:◼︎◼︎◼︎◻︎◻︎さっぱり◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎濃厚:◼︎◼︎◼︎◻︎◻︎(料理によりけり)_lovers
地下鉄各線大通駅より徒歩3分。札幌駅からすすきのまで繋がる駅前通りにある札幌グランドホテル東館1階のレストラン。朝食からディナーまで時間帯によって、様々なスタイルで洋食を提供しています。北海道産の素材を生かした和洋中を味わえるディナーバイキングは、ライブクッキングも楽しめます。▼ディナーバイキング大人5500円・北海道産帆立貝と夏野菜のチーズ焼き・蝦夷鹿挽肉と茄子のボロネーゼピッツァ・上富良野町産地養豚のロースト夏野菜のグリルとマスタードソース・北海道産すいかとトマトのガスパチョずわい蟹を添えて・釧路産真鰯のオイルサーディンを使ったジェノベーゼパスタ・由仁町川端農園のブロッコリーと鹿部町産ベビー帆立貝のマリネたらこ入りフレンチドレッシング・北海道産鮭のムニエル味噌風味のクリームソース・北海道産鶏もも肉のタンドリーチキンオニオンロースト添え・北海道産鰤と甘海老のカルパッチョ山わさび風味のヴィネグレット・夏野菜の冷製ラタトゥイユハモンセラーノを添えて・北海道産じゃが芋のドフィノワーズグラタン・北海道産牛肉のビーフシチューパイ包み焼き・ノーザンテラスダイナーオリジナルスープカレー・海老フライ・海老とゴーヤの塩味炒め・フライドポテト・フリットミスト・シーフードパエリア・玉子とチーズのコンソメスープミルファンティ・桃のショートケーキ・マンゴームース・ガトーショコラ・ベイクドチーズケーキ・ウィークエンドパッションフルーツライブキッチンでは3種類が味わえます。・ハンバーグステーキはやきたカチョカバロチーズと共に・北海道産牛肉のステーキ・鶏胸肉のレモン風味マリネプランチャーグリル季節によって内容は変わるようです。北海道産食材の料理が豊富で、どれも美味しかったです。手の込んだ料理がビュッフェで楽しめて、ソフトドリンク含まれ、税やサービス料込みでかなりリーズナブル。コストパフォーマンスが高いホテルビュッフェです。
ネット予約可能な外部サイトで見る
オンネトー
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他
北海道足寄郡足寄町オンネトー②6月1日撮影真上から陽射し差し込むお昼頃、エメラルドグリーンの水面に出会える1番のチャンスかと思います。空が真っ青で微風の条件だとなおさら良いのではと‥個人的に思い込んでます。雌阿寒岳と阿寒富士の姿を背景に、春夏秋の移り変わりをこれからもおさめて行きます!真冬は道路通行止でここまでは来れません。
北海道足寄町にあるオンネトー。北海道にある秘湖のひとつです。少しだけ紅葉していてきれいでした。オンネトーとは、アイヌ語で【老いた沼】、【大きな沼】の意味があります。季節や、時間、天候によって水の色が変わるので、五色沼とも呼ばれているそうです。後ろにバリバリ活火山の雌阿寒岳と阿寒富士が見えています。煙が上がっているのわかりますよね!富士と名のつく山は美しいです🏔国道241号線を走っているとオンネトーの看板がでてくるのですぐわかります。雪景色もステキですが、11月頃からオンネトーに向かう道は春まで通行止めになります。2020.10.7
六花亭 五稜郭店
函館/喫茶店、ケーキ
函館の六花亭です。中の喫茶店は、外の五稜郭公園が目の前で、春には、満開の桜の景色が独り占め!パノラマウインドウから見える豪快な公園の桜は、いつまでも見ていて飽きません。喫茶部は、ケーキの注文でコーヒーサービスがあります。
GW北海道グルメ③函館では@rokkatei.officialの五稜郭店でカフェタイムも楽しみました☕8年前初めて北海道に訪れた時札幌市内の六花亭でカフェをしたのですが、味サービス共に最高だったので今回も絶対訪れようと思っていました♡六花亭さんは北海道に複数店舗があるので、今回は函館の五稜郭店に訪れてみました🚗8年前とは勿論メニューも変わっているので、メニューにあった殆どのスイーツを頼み(季節の苺デザート2品・・・・)、家族でシェアしました😀雪こんチーズとマルセイアイスサンドは小ぶりなので甘党の我が家族は余裕で全品ペロリでした(笑)なんといってもコーヒーがおかわり自由で頼むと店員さんがコーヒーを注ぎにきてくれますし、五稜郭店特有の大きな窓ガラスから見える景色も素敵でとても優雅なカフェタイムを過ごすことができました✨✨❤️スイーツの美味しさは言うまでもないので、是非訪れて欲しい北の名店です♡_cafe_cafe_cafe
外部サイトで見る
マイルドセブンの丘
旭川/その他
北海道美瑛町マイルドセブンの丘パッチワークの絶景も‥マナーを守らず私有地の中まで入り込む人が絶えず、所有者の方により木が殆ど伐採されてしまいました。それでも何かを感じさせてくれる風景。とても悲しい事です😢最低限のマナーを守ってこそ感動に出会えると思います。また美瑛の素晴らしい景色に会いに行きたいと思います!2019年5月撮影
美瑛町は何度か来てるけどここは初めてでした。どの辺りだろうと一瞬迷ったけど他に観光客が居たんでそれで判断💦。ただ、確かこの辺りは私有地であまり深く入れないハズだけど外国人観光客がズカズカ足跡付けて遊びながら記念撮影してたんで構図取りに苦労しました^_^;。その中にあって丘にある防風林と手前の木がいい感じで足跡とマッチングしてくれた1枚。
章月グランドホテル
その他南区/ホテル
札幌定山渓にある章月グランドホテル。男2人には勿体無いくらいとても贅沢なホテルステイをさせて頂きましたw部屋はプレミアルーム、源泉掛け流しの露天風呂が客室にあります。シックだけど、とても落ち着く色味でチェックアウトが本当に嫌になるくらい、ここにずっといたいと思いました笑食事も春のコースで季節毎に食材を変えて、提供しているそう。本当に美味しかったの一言に尽きます。また冬の料理と景色を楽しみにいきたいなとおもってます。
11月24日(日)久しぶりの温泉♨️定山渓温泉章月グランドホテルに泊まりました。定山渓温泉は1866年に備前国(岡山県)とアイヌ民族にて開墾したそうです。温泉街を散策してホテルにチェックインです。ちなみに定山渓温泉は何故か?河童がシンボルとなっています。(4枚目の写真)これから♨️夕食が楽しみです^_^
この施設を予約できる外部サイトで見る
定山源泉公園
その他南区/健康ランド・スーパー銭湯
ホテルから出てお散歩です。橋を渡るとすぐに公園が見えてきました。定山渓温泉の開祖である『美泉定山』さんの像があり生誕200年を記念して造られた公園。公園には、足湯があります。湯の滝や高温の源泉で温泉たまごが作れる「おんたまの湯」がありました。ライトアップの設備があったので、夜は素敵な雰囲気なんだろうなぁー。色々な広葉樹が植えられているので、足湯に浸かり🌸春には桜・夏は深緑を楽しみ・秋は紅葉🍁と景色を楽しみながら過ごせます。 📍定山源泉公園住所北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目※月見橋のたもと
紅葉巡りで札幌の奥座敷、定山渓へ☆今年は何度か行きましたが、いつもより色付きがイマイチなかんじがしました(^ω^;)そんな中でもキレイに色付いていたもみじ♡赤とオレンジのグラデーションがとってもキレイでした(*^^*)紅葉狩りのお散歩のあとは温泉街の中にある『定山源泉公園』で足湯でのんびり☆隣のお土産屋さんに卵が売ってて、温泉たまごも作れますよ(ꕤ॑꒳॑*)ノ宿泊じゃなくても、日帰り利用客用の駐車場があるので車でも安心です♪
屈斜路湖
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他
北海道川上郡弟子屈町屈斜路湖6月9日撮影以前は幻のクッシーブームで賑わった時もありました。静かな佇まいの中、癒しの空間を提供してくれています。雪景色もなくなりすっかり春から初夏の装いになりました。今は新緑がとても綺麗です。氷もとけ水面を照らす日差しも優しい感じがします。
【きからし】の花畑。春ではなく10月の風景です。一面の黄色の花は菜の花畑のようですが、これは【きからし】という花です。この時期、特にこの道東でよく見られます。ひまわり🌻などと一緒で、緑肥になります。このまま、畑にすき込むのです。この一面の黄色の風景は、とても美しいです。青空だったらもっときれいだったのですけどね。2020.10.7
小樽運河クルーズ
小樽/クルーズ・クルージング
北海道小樽市色内にある、小樽運河です。小樽港は北海道開拓の玄関口として発展してきましたが、当時は、大きな船を沖に泊め、はしけ(台船)を使って荷揚げしていましたが、取り扱う荷量が多くなり、運搬作業を効率的に行う必要が出てきました。艀が接岸できる距離を長くするために、海面を埋め立てることによってできたのが「小樽運河」だそうです😊小樽運河は、大正12年に完成し、内陸を掘り込んだ運河ではなく、海岸の沖合いを埋立てて造られたため、直線ではなく緩やかに湾曲しているのが特徴となっています✨しかし、時代が変わり戦後になると、港の埠頭(ふとう)岸壁の整備により、その使命は終わりを告げることとなり、昭和61年、運河は、十数年に及んだ埋立てを巡る論争の末に一部を埋立て、幅の半分が道路となり、散策路や街園が整備された現在の姿に生まれ変わりました🎶運河の全長は1140mで、幅は道道臨港線に沿った部分は20m、北部(通称:北運河)は当初のまま40mとなっています😊散策路には63基のガス灯が設置され、運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま残されておりレストランなどに再利用されています✨夕暮れ時には、ガス灯がともるとともに石造倉庫群がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気を演出しています🤗💕今回私が乗った小樽運河クルーズは、歴史とロマンの街「小樽」の魅力を再発見できるアクティビティです🎶個性あふれるキャプテンが約40分のクルージングをご案内してくれて、発着は小樽観光に便利な中央橋です。小樽運河クルーズの魅力は春夏秋冬それぞれちがった景色を楽しめる事です🤗いつ来てもいつも違う小樽運河を楽しめる運河クルーズは、とっても素敵でした🎶😊🎶
市場で朝ごはんを済まし、同じ小樽市にある小樽運河クルーズに乗船🚢💨約40分くらいのクルーズでした✨小樽の歴史も同乗するお姉さんが教えてくれます💡3枚目の写真は、運河にちらほらある橋の中で1番低い橋。船すれすれでした😳カモさん達も優雅にお散歩してたり、新一万円札の顔になる渋沢栄一さんの倉庫も見れたり運河から続く海も見れます😊
日本茶専門店 玉翠園 本店(ギョクスイエン)
大通/日本茶専門店、アイスクリーム、パフェ、ソフトクリーム
地下鉄・バスセンター前近くにある玉翠園。昭和8年創業の札幌にある日本茶専門店です。二条市場、テレビ塔などの観光スポットにも近いです。雪萌えパフェ桜茶アイストッピング前から玉翠園には「雪萌えパフェ」なるものがあることは知っていたのですが、春は「桜茶アイス」がトッピングとなるということで、桜に引っ張られ、行くことにしました。こちらのパフェは玉翠園さんのこだわりが詰め込まれています。抹茶が引き立つように極限まで甘さを抑えたホワイトソフトクリーム、抹茶の苦味に合う優しい甘みの十勝の粒あん。抹茶ワッフルコーンはひとつひとつ手焼きで数量限定。こちらの材料は小麦粉・てんさい糖などすべて北海道産ということです。またこのワッフルコーンの底には塩味の効いた道産の炒り玄米が入っています。ソフトクリーム同様に極限まで砂糖を控えていて、長期熟成抹茶をたっぷり練り込んでいる抹茶アイス。通常はこの4つで構成されていて、季節に合わせて桜茶アイス、みかんソース、ほうじ茶アイスとトッピングが変わるようです。ホントに全体的に甘さが抑えられていて、純粋に抹茶を楽しめる🍵抹茶アイス、びっくりするくらい旨い!!!!!シンプルに抹茶を味わえるアイス。ソフト・粒あん・玄米と併せても美味しいけど、単体で無限に食べたくなりました。桜茶アイスは個人的には桜感は弱めでしたが、ほのかな塩味と桜感で、抹茶を引き立てるにはこのくらいがちょうど良いのかなと納得しました、抹茶メインなのでね。抹茶ワッフルコーンにも感動しました。抹茶風味で美味しいのはもちろん、最後までサクサクでした。こんなコーン、私は初めてでした🍦店内で頂いていると、途中でほうじ茶を出して頂きました。こちらも香ばしく、パフェの冷たさとホットのほうじ茶のマリアージュも良く、温かいお茶に癒されました☺️とても贅沢な時間を過ごすことができました✨️玉翠園ではお茶はもちろん、パフェのほかに抹茶ラテ、鹿肉の佃煮を使ったお茶漬けなども頂けます。また茶道具も取り扱っています。今度はマイボトルを持って、伺おうかなと思います。
玉翠園🍦🍃ハイクオリティー¥480ずっと前から気になっていのに、近くて逆に行かなかったお店のソフト😂🍦ソフトクリームすごい好みの味でした!甘すぎず牛乳すぎず、ちょうどいいです☺️そのかわりあんこは少し甘かったかな😂抹茶は免疫力を高めるために濃いめです。と仰ってました。店主さん、親切で手際が良かったです!大通りから歩いて帰るときに寄ろう🐶暖かくなってきたからこれこらはソフトクリーム食べること増えそうです🙌🏻---@m__foodieさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
夜パフェ専門店 パフェテリア ミル(Parfaiteria miL)
すすきの/パフェ、カフェ、フルーツパーラー、バー
札幌の夜のお楽しみと言えば、夜パフェです。9時をすぎても行列ができていて1時間以上待たされます。夜パフェ専門店で有名なパフェテリアミルに行ってきました。アルコールの入っているパフェとノンアルコールのパフェが数種類ずつあります。ノンアルコールのぶどう農林21号にしてみました。お値段は2880円とお高めです。シャインマスカットが主役ですがその他にもたくさんの美味しいもので作られていて飽きずに最後まで食べられました。!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
このパフェヤバイ!可愛いのにおいしい♡ハロウィンのおばけがいるパフェ。洋梨パフェとキールロワイヤルで大人時間♪夜パフェ、やっぱり好きだなぁ。
外部サイトで見る