エグ・ヴィヴ(Aigues Vives)
積丹半島・余市・キロロ/パン

某口コミサイトで北海道No.1のパン屋さんです。ずっと行ってみたいなぁ~と思っていたけど、なかなかタイミングがなく…初めて行きました♪雨のおかげか並んではいたけど、待ち時間は15分~20分程度でした。1枚目:tarteauxtomatesトマトのピザって感じです。クロワッサンがスゴいと聞いていたので、他の商品にあまり興味がなかったのですが…コレに一番感動しました!!トマトや玉ねぎの甘み・旨みを引き立てる塩味と生地のバランスが絶妙でとにかく美味しかったです!!!!!2枚目:クロワッサンサクサクが半端ないです。そして生地の層が今まで見たことがないくらい薄く重なっていました。バターの風味、小麦の香りも良き♪♪他にも何点か頂きましたが、どれも素材の旨さが引き立てられていて、これは並ぶよなぁ~という感じでした。

薪窯で焼くすごく美味しいパン屋さんどのパンも個性がしっかりと出ていて良い。場所が場所なのでせっかく行ったからとついつい買いすぎてしまいます
外部サイトで見る
星評価の詳細
幌見峠ラベンダー園
円山・盤渓周辺/動物園・植物園

札幌の夜景とラベンダーが同時に楽しめる唯一のスポット「幌見(ほろみ)峠ラベンダー園」。日が沈む前の夕暮れ時から訪れ、明るいうちはラベンダーを、日が落ちてからは夜景を楽しむのがオススメです♪車に乗ったまま眺望を楽しむことが出来るので、肌寒い日や少々風の強い日でも気兼ねなくお出かけできます!

札幌の幌見峠にあるラベンダー園。夢工房さとうさんのラベンダーは、今が見頃。濃い紫の7000株のラベンダーが一面に咲いています。高台にあるので、札幌の街が見渡せます。開園時間9:00〜17:00駐車場代500円入場料無料ほんとうならラベンダーの刈り取りも一株500円でやっていましたが、今年は中止になっていました。アイスやポプリの販売も中止。その分ゆっくり満喫できました。ラベンダーは色鮮やかに咲いていました。どうぞ札幌のラベンダーを満喫してください。2020.7.17
星評価の詳細
章月グランドホテル
その他南区/ホテル

週末、定山渓に紅葉観に行ってきました😆‼️紅葉🍁までもう少しかな🤔‼️黄葉(こうよう)でした🤣🤣‼️爆今回、宿泊したのはこちら、章月グランドホテル😆着いてすぐお部屋に通され、散歩に行こうかと思ったら、雨ザザ降りーーッ爆😅😅ダブルレインボー🌈🌈見えますかね😆‼️お散歩行けなかったけど、ダブルレインボー撮れた😆👍‼️ラウンジに行くと、風呂上がりのビール🍺やお夜食などの提供があります😊(無料です😆)‼️夜ね😆、定山渓ネイチャールミナリエって、イルミネーション開催してまして(こちらは後ほど、アップしますね😊)、とても綺麗でした😆‼️晩御飯も翌朝食もとても豪華でした😆‼️また、泊まりたいっ‼️と思うお宿でした😊‼️

11月24日(日)久しぶりの温泉♨️定山渓温泉章月グランドホテルに泊まりました。定山渓温泉は1866年に備前国(岡山県)とアイヌ民族にて開墾したそうです。温泉街を散策してホテルにチェックインです。ちなみに定山渓温泉は何故か?河童がシンボルとなっています。(4枚目の写真)これから♨️夕食が楽しみです^_^
定山源泉公園
その他南区/健康ランド・スーパー銭湯
2021.10.26先週のお休みに、雨の中でしたが定山渓へ紅葉狩りへ行って来ました♪まだ緑も残ってましたがほぼ見頃なかんじに色付いてました(*´∇`*)源泉公園の足湯でぽかぽかに…なりたいところだったんですが、雨で座る所もべちゃべちゃだったので断念しました( ̄^ ̄゜)お天気がいい今の時期なら、紅葉を眺めながら足湯に疲れて最高です(*˘︶˘*)♡温泉街のホテルに泊まらなくても、日帰りのお客様用の駐車場があるので(国道沿いに小さいですが駐車場の看板も出てます)、ドライブの途中に立ち寄って観光するのもオススメです☆

19:30夕食後のお散歩。 JOZANKEINATURELUMINARIEへ行く途中 ちょっと寄り道。 定山源泉公園です。 ✨夜は、ライトアップされていて とても素敵な雰囲気です。✨✨ ちなみに足湯もありますよ😊
星評価の詳細
納沙布岬
根室・霧多布周辺/その他

この岬に立てば北方領土が目の前に見えます、これ程近くにあるのにロシアの領土と言われても、あんまりだと思います。納沙布岬に来てこれ程近いと初めて実感しました。最東端の地でぜひこの風景を目にすることをオススメします。あとこの場所が日本の灯台歴史始まりの地とは思いもしなかったです、距離はありますがここまで来る価値を感じました。根室市の市街地から信号がほとんどない道路を車で走ってようやく着きました。日本本土の最東端に来た!という実感がわきます。残念ながらこの日は雨が降っており、何にも見えませんでした。駐車場は無料です。灯台の中には入れません。日本の最東端。明け方に見る灯台は、とても凛としています。来るにはパワーが要るけれど、この景色は見る価値がある。

日本最東端、納沙布岬。風がめっちゃ吹いてて寒かった。ちょうど根室市北方領土資料館で慰霊祭が行われてたけどもっと全国のニュースとかで伝えて欲しいなぁ、と思いました。結構記者の人もいて北方領土元島民の方がインタビューを受けてたのに新聞やTVのニュースでやってたのかな、その人達の願いがちゃんと他の日本国民に届いてないような気がしました。とても残念です。、3代目になると故郷だから複雑だね
星評価の詳細
平岡樹芸センター
厚別区/動物園・植物園

一週間ほどくもり・雨が続いていた札幌。久しぶりに晴れたぁ~☀️☀️☀️そして寒さもきびしくなり、紅葉も進んでおります。平岡樹芸センターの紅葉のトンネルは来週にはかなりキレイに色づくことでしょう🍁🍂🍁来週は混みそうだからと早めに行きましたが、しっかり秋を感じられました♪♪
紅葉巡り後半戦、まずは『平岡樹芸センター』さん☆自然の紅葉はもちろん綺麗ですが、こちらは庭園のようなスペースがあったりして、綺麗に管理がされているかんじがする紅葉スポットです♡メイン?の真っ赤なもみじのトンネルはピークを逃してしまったかんじでしたが(写真3枚目)、それでもとっても綺麗でした(*´ω`*)駐車場も完備なので紅葉ドライブのスポットとしてオススメです☆
星評価の詳細
ニセコ高橋牧場レストラン PRATIVO(プラティーヴォ)
ニセコ・ルスツ周辺/自然食、バイキング、スイーツ(その他)、フレンチ

先週は体調も回復してきたから、友とニセコに日帰りドライブ🛣️温泉とニセコにある蒸留所が目的♨️🍸その前にぃ☝️お腹を満たしに、ニセコ高橋牧場MANDRIANOへ🐹ピザとサラダでお腹を満たす👌サラダの野菜は新鮮で、瑞々しくて美味しかったよっと🥗ピザは4種チーズのピザ🍕🧀それにサラミのせたよ🤗美味っ🫢雨が降ってる日だから景色はどんよりしてるが、なんかぁ落ち着くなぁ🫰長閑なのは安らぐ👐ニセコだものソフトクリームは外せませんな🍦#피자#샐러드

ニセコの高橋牧場のPRATIVOは、混雑時以外は時間制限無しのブッフェレストラン。窓から羊蹄山を見ながら食事ができます。羊蹄山は、別名『蝦夷富士』と呼ばれています。レストランのお料理は、野菜中心のメニュー。ホワイトソースやチーズなど、牛乳を使ったお料理は特に美味しく感じました。高橋牧場のヨーグルトドリンクが飲み放題という点でもおすすめです。GWに行きましたが、待ち時間は30分でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
十勝千年の森
十勝川温泉・狩勝高原周辺/その他レジャー・体験

雨上がりの晴れ間に新緑が眩しく映えていました

時期的には夏がお勧め!7月中旬以降だともっと花盛りだったかも!と9月のシルバーウィークに行きましたがお花が終わりかけです。ただ気温的にはとても気持ちよく、だだっ広い草原ではゆったりした気分を存分に味わえる。ヤギも近くに寄ってくれる場所があり、30匹弱のコヤギがかわいかったです。北海道ガーデン街道の一つで十勝清水にあります。2年ぶりに行って来ましたがコロナの影響で人は少なかったです。ガーデン内には川も流れ、色々な花が咲いています。奥の牧場には山羊、羊が放牧されていて餌やりも出来ます。広いガーデン内を散策して歩くのも楽しいですよ。セグウェイ最高。空いていれば、当日でも出来ます。長靴とレインコートを、貸してもらえるので小雨でもオッケー。セグウェイ、ここが日本で一番良いコースだと思います。
星評価の詳細
星評価の詳細
まつりや 山鼻店
山鼻/回転寿司

雨でどこにもお出かけできない!そんなときは、近くの回転寿司🍣でちょっと贅沢にランチ。釧路が本店のまつりやで『キャベツのトンネル』食べました。ちょっとオウムみたい😅トンカツをご飯で巻いて、更にキャベツの千切りで巻いてあり、ソースとマヨネーズが掛かっています。食べると、ソースかつ丼?お好み焼き?寿司ではないことは確かです。トンカツは、小さいですが美味しいトンカツてす。寿司屋で、お好み焼き食べてるような不思議な感じでした。

『まつりや』さんに行ってきました🍺北海道の回転寿司といえばで選ばれるまつりやさんネタが新鮮でいくらの粒も大きかったりで嬉しいずくし!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
外部サイトで見る
星評価の詳細
ふらのワインハウス
富良野/イタリアン、西洋各国料理(その他)

2021.10.20北海道3日目のランチはワインハウスでチーズフォンデュ🫕あいにく雨だったので見晴らしは少し残念ですが絶景を見ながらの食事は最高でした💗チーズが美味しい🧀野菜も🥦美味い甘い。何度も雨にあたり髪の毛は湿気でボサボサ💦だけどこれも思い出の1つ。このチーズフォンデュ2人前2000円程で安いと思いました😌最初、1人でペロリ行けると思ったけどやっぱ2人でも多かった🤣ぺたこは食いしん坊です😂&レストラン

ふらのワインハウスラベンダー園ふらのワインを買いに行ったら隣接してラベンダー畑がありました。綺麗な紫のラベンダーを背にYouTuberが元気いっぱい撮影中でした😆北海道のいいとこたくさん紹介されてるんでしょうね😁👍
外部サイトで見る
星評価の詳細
苔の回廊
苫小牧・白老/特殊地形

苔の回廊に再チャレンジ。前回より雨上がりの苔が元気で、とても神秘的で素敵でした。

支笏湖にあるモラップキャンプ場付近にある苔の回廊。ここへ行くには、支笏湖畔の遊歩道を約20分、倒木があったり、足場の悪いところもありますが、昔は川が走っていたであろう感じの幅広なところを約20分くらい歩いて向かいます。(分かりやすい行程は休暇村支笏湖HPのような北海道の観光関連HPや個人ブログなどで細かく知ることができます。)しっかり山の世界。この日もエゾシカを何度か目撃しました。エゾシカは街中にもよく出没しますが…🦌ここは彼らのテリトリー。クマさんが現れることもあるようなので、熊鈴などある程度の装備は必須です。苔の回廊付近はやはり湿度のある場所で、石がゴロゴロしている箇所があったりと足元に注意が必要なところもあるので、スニーカーよりも登山靴のほうが安全です。この時期は虫も少ないので、快適なハイキングができます。天候によって気温の変化は激しいですが、服装さえ調整できれば、問題なしです。冬眠準備中のクマさん🧸に遭遇する可能性は少なからずありますが…これはいつでもついてまわる注意点なのでね⚠️春~夏のほうが、間違いなく苔がキレイだとは思いますが、10月後半でも十分に苔グリーンが感じられて、嬉しかったです♪
星評価の詳細