星評価の詳細
食い道楽 本店
横手市/焼きそば、焼鳥、居酒屋

秋田県横手市にある居酒屋兼食堂。全国放送のテレビで取材を受けていたり、横手やきそば四天王になっていたりと割と有名店。メニューは横手やきそばだけで、7種類。牛バラ、ホルモンのトッピングありも気にはなったけど…やっぱり普通の横手やきそばを注文しました。やっぱり横手やきそばのソース大好きです✨️こちらの麺は柔らかめな印象です。個人的にはしっかり麺のほうが好きだけど、味が染みるし、これも良き!!卵と福神漬けと安定の美味しさ。これが大事なんですよね♪♪もっと色んなお店で食べてみて、自分好みを探したい横手やきそばです︎💕︎
秋田県の横手市の名物、横手やきそばをテイクアウトしてホテルで頂きました。以前、元祖の「神谷焼きそば屋」さんを投稿しましたが、今回は真逆のアレンジ横手やきそばで有名な「食い道楽本店」さんです。横手やきそばは、地元で製麺された太め真っすぐなゆで麺を使用し、具は一般的にはキャベツ、豚ひき肉を使。麺の上に半熟の目玉焼きを載せ、福神漬を添えることが定番です。使用されるソースはウスターソースに各店オリジナルのだし入りソースが加えられます😋旦那は普通の横手やきそば、私は牛バラと悩んでホルモン添え。ホテルに着いてテイクアウトで二段に重ねられた下の方の目玉焼きを見たら半熟じゃない😱ガーん💦なにせ横手やきそば四天王ですから、美味しいのは間違い無いだけに半熟トロリじゃなくて残念ですが、ホルモンと焼きそば美味かったです🤗コクが増しますね♪四天王とは?調べてみました。横手やきそば暖簾会の資質向上を目指し、年に一度実施しているのが「横手やきそば四天王決定戦」(横手やきそばグランプリ実行委員会主催)です。はじめに、暖簾会加盟店全店を公募の覆麺の調査委員が約2ヶ月かけて食べ歩きをする予選会を実施。審査の項目は、麺の焼き加減やソースとのバランス、価格や、お店での対応などが厳しくチェック!この予選会を勝ち抜いた上位10店舗が、推奨店として秋に四天王決定戦に出場できるそうです。さらに上位4店舗に絞られたお店が、晴れてその年度の「横手やきそば」四天王店」として1年間、名乗ることができるのですって👏2023年より、横手やきそばを通じて横手の魅力を発信していけるよう「横手やきそばフェスティバル」と名称を変え、開催しているそうです。さすが日本三大焼きそば、地域の力の入れ方と協力体制が素晴らしいですねー👏
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
ふれあいセンターかまくら館
横手市/その他

秋田県横手市にある「横手市ふれあいセンターかまくら館」横手市役所にくっついている、雪国特有の伝統的な雪室(かまくら)のミュージアム施設です。秋田県名物のお土産を揃えた物産館の奥に、かまくらを体験できるゾーンがあります✨️⛄️8枚目はマイナス10度の冷凍庫のような室内への扉🚪その奥には大、小のかまくらが展示されていて…靴を脱いで中に入ることができました‧⁺⊹˚.寒くて冷たいので短時間しか中には居れませんが、夏場に訪れるのがおすすめだと思います☀️かまくらというモノを体験しつつ、真逆の季節を味わえて涼むこともできて♪('ω'و(و"ミラー&ガラスとレンガの建物も良い感じだなぁと思いました(o´艸`)「きみまち橋」という遺構が施設看板の脇にありました(3枚目)✩.*˚因みにコチラの入場券は100円となっていますが、横手市内にある4施設共通の入場券となっていて激安です✨️かまくら館の他にもう1箇所、この後に横手城の郷土資料館へも参りましたε-(/・ω・)/2022年8月上旬📷

横手のかまくらです。今年は、豪雪地帯の横手も雪不足。羽後町から雪を運んで作ったそうです。でも、どんどん融けてくかまくらに、せっせと雪を継ぎ足す作業が大変そうでした。本番は2月15,16日。寒い冬の夜にかまくらにともる灯りは、とても温かい。今年もきっと温かくて素敵な風景を見せてくれるはず。https://www.yokotekamakura.com/01_event/04_winter/kamakura_kaisai.html
星評価の詳細
横手公園展望台
横手市/その他

「かまくら」は、水神様をまつる横手の小正月行事かまくらは毎年2月15・16日の夜に行われる小正月の伝統行事でみちのくの冬の風物詩として全国的に知られている中に子どもたちが入って「はいってたんせ(かまくらに入ってください)」「おがんでたんせ(水神様をおがんでください)」といいながらあまえこ(甘酒)やおもちをふるまう「かまくら」はもともと中にまつられた水神様にお賽銭を上げて家内安全・商売繁盛・五穀豊穣などを祈願する行事でしたが時代の変化とともに観光化が進んで現在のような形になった本来雨じゃなければ街中の所々に点在するかまくらを綺麗に撮影出来たのだけれど雨よけと暖冬の為の雪解け防止の為ブルーシートが殆どにかけられててきれいなかまくらと言うより青帽かまくらでした🤣🤣数少ないブルーシートが被ってないかまくら目掛けて横手城まで足をのばしてパシャリ📸ミニかまくらも残念ながら雨で溶けてスノーブーツ大活躍‼️今度は他の地域で見てみたいなぁ👀

秋田県横手市にある「横手公園展望台(横手城)」🏯お城の建物の中が郷土資料館になっております★復元されたお城ではなく、実際の横手城には天守閣は存在しなかったらしいです💦高台に建つお城のかたちをした展望台というか…ステキな観光スポットです✨♪('v'و(و旧市章だという星のマークがあしらわれていて、ちょっとお洒落な感じです🌟6、7枚目はお城の周りを沿うように流れる横手川で、「蛇の崎橋」が見えます。8〜10枚目は郷土資料館の雰囲気…展示物を写したものです✩.*˚(๑′ᴗ‵๑)入場券は100円で、コチラのみならず市内4箇所の文化施設※の共通券となっております💰※後三年合戦金沢資料館、石坂洋次郎文学記念館、横手公園展望台(横手城)、横手市ふれあいセンターかまくら館2022年8月上旬📷
星評価の詳細