外部サイトで見る
外部サイトで見る
牧野植物園
高知/その他
NHKの朝ドラ「らんまん」で人気になった植物学者牧野博士の植物園です。私は車が無かったので高知観光情報発信館(とさてらす)で販売しているMY遊バスチケット(1000円)を利用して行きました。-MY遊バスとは-はりまや橋、牧野植物園、桂浜など高知市内の観光スポットを回る周遊バス。JR高知駅前の「こうち旅広場」から乗れます。MY遊バス乗車券の提示で、路面電車(市内均一区間)運賃無料、特典協賛施設の入場割引など便利でおトクな特典もついています。入園料お大人730円ですがMY遊バスチケットを提示すると100円引きになります。高校生以下無料園内はかなり広く沢山の種類の植物には名前の表示もあるのでを眺めながら散策出来ます。牧野博士の特別展も開催されてました。温室は花のアーチ等見応えがありました。……………………………………………………………………〒781-8125高知県高知市五台山4200−6☏0888822601営業時間9時〜17時
『らんまん』のモデルになった槙野植物園に行ってきました。万太郎のモデルとなった牧野富太郎博士(1862年〜1957年)は、日本各地を訪れて植物採集・観察を行い、1500種類以上の植物を命名し、約40万枚におよぶ植物標本を収集したそうです。この槙野植物園には、およそ3000種類もの植物たちが四季折々の美しい姿を見せてくれます。少し紅葉には早かったですが見応えがありとてもよかったです。2023.10.22
龍河洞
香美/その他
高知駅からJRとバスを利用して行きました。一般1,200円中学生700円小学生550円団体:一般・学校団体割引有入洞料1200円ですけど土佐山田駅前の香美観光案内所(いんふぉめーしょん)で頂いたパンフレットを提示すると200円引きになりました。大きな荷物は鍾乳洞に持って行けないので龍河洞観光センターで無料で預かった貰えます。鍾乳洞に行くのに階段かエスカレーターを使います。(下りは階段のみです)国指定史蹟天然記念物で、日本三大鍾乳洞の三番目になります。総延長約4キロメートルのうち、約1キロメートルが通常ルート(観光コース)になります、所要時間は約40分です。洞窟内の通路は道が所々狭い所があります、鍾乳石の種類も多く、滝もあり、流れる水の透明度は高くとても綺麗でしたライトアップも綺麗でした。プロジェクションマッピングも凝っていて良かったです。この日は雨で寒い日でしたが鍾乳洞の中は温かかったです。日曜日でも空いてました。………………………………………………………………………〒782-0005高知県香美市土佐山田町逆川1424☏0887532144営業時間8時30分〜17時
高知旅行鍾乳洞が好きなので龍河洞へ。腰をかがめなければ通れない場所や横幅がかなり狭いところもありなかなかスリリングでしたがとても幻想的で素敵でした。
竹林寺
高知/その他
MY遊バスを使って訪問しました。竹林寺は、高知県高知市五台山にある真言宗智山派の寺院。五臺山、金色院と号す。本尊は文殊菩薩。四国八十八箇所第三十一番札所。本尊の文殊菩薩は五十年に一度御開帳の秘仏で、切戸文殊、安倍文殊とともに日本三文殊の一つに数えられ四国八十八箇所のうち文殊菩薩を本尊とするのは本寺だけだそうです。〒781-8125高知県高知市五台山3577
槙野植物園の近くに四国霊場第31番札所の竹林寺があり、御参りもしてきました。文殊菩薩を祀ることから文殊堂とも呼ばれています。国重要文化財に指定されていて、室町時代様式、一層入母屋(いりもや)、五間四方、柿葺(こけらぶき)のこの本堂は荘重な佇まいの中にも唐様の軽快な曲線を見せる軒反りや、放射状に広がった扇垂木(おおぎたるき)など、密教(みっきょう)寺院建築の中でも特異な様式を随所に見ることができます。2023.10.22
外部サイトで見る
外部サイトで見る
活魚 漁ま(カツギョ リョウマ)
高知/魚介料理・海鮮料理、海鮮丼
夕方出発で晩御飯食べに孫のリクエストでやって来ました。カジュアルな感じもあり、美味しく頂いています。釜飯もあります。
高知の朝人気店、活魚漁まで海鮮丼🐟✨連日観光客を中心に大人気のお店に初訪問🚶♂️🚶♂️お店の真ん中にどデカい生簀があって、注文が入ると生簀から魚をすくうパフォーマンスでも楽しめる😂👍店内は結構広いのにお昼時は行列になるって事はかなり流行っている証拠🤔注文のほとんどは、刺身盛り合わせの定食とか御膳が多かったけど、今回はあえて海鮮丼を注文🛎✨10種類のネタが乗った贅沢な丼は食べ応え抜群でめちゃうま😋💯✨海苔があるけん手巻き寿司風にして食べても美味でした😆🙌定食や御膳の白ご飯は炊き立ての釜飯で、これもかなりそそられるわ😌@meshizuki99様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
浜幸 はりまや本店
高知/ケーキ、和菓子
知り合いに浜幸さんのあまおう大福がとても美味しとおすすめされて訪問しました。高知観光地のはりまや橋隣の老舗です。店内は沢山の焼き菓子や和菓子、ケーキがショーケースや棚に並んでました。商品を見ていると店員さんが温かいお茶と試食のお菓子を出してくれました。美味しかったです。♦あまおう大福390円柔らかい大福に白餡と完熟いちごが入って美味しかったです。〒781-8010高知県高知市桟橋通3丁目25−22☏0888328678営業時間9時30分〜19時
2021年最後の日に念願の日本三大ガッカリ名所高知はりまやばしに行ってまいりました。私的はそうガッカリするほどではなく、この地でお坊様がかんざしを買ったんだなぁってちょっとしんみりしました。又機会があればゆっくり訪ねてみたいと思います。
外部サイトで見る
リンベル
高知/カフェ、パン、サンドイッチ
高知市でモーニングは、ぼうしパンを食べたいと思ってたのでリンベルに行きました。クリームシチューのモーニングが魅力的でしたが、ご当地グルメを食べなければと思いぐっと我慢。①ぼうしパンは定番の他③とんがりぼうしパンと②小ぶりのあんこが入ったぼうしパンがありました。ぼうしパンはツバの所がクッキー、丸いとこはメロンパンな感じとんがりぼうしパンはクロワッサンに粉砂糖、どれも美味しい。④人気No.2のスポンジケーキが包まれたパンは大きさの割に軽い。パンとコーヒーだけですが甘いパンばかり取り過ぎてお腹いっぱいになりました。高知最終日締めくくりは尾長鶏センターです。
【高知】ぼうしパン発祥のお店でモーニング高知中心街から少し離れた静かな住宅街にあるベーカリー高知城まで徒歩10分ほど。朝7時オープンなのでモーニングに♪お目当てのぼうしパン帽子のつばの部分はかりっとした生地、たまごの味がして懐かしくやさしいお味。ドーム型はふっわふわのパン、表面はお砂糖で少しサクッと。とても美味しかったです✨お好きなパンに¥390でサラダとスープがつけられます。高知散策の前に旅先モーニングを楽しみました。
外部サイトで見る