原爆ドーム
大手町・広島市役所前/その他
2021.09.03ずっと行ってみたかった原爆ドーム!よく歴史があるところいくと世界観変わるって言うけどほんまに心にくるものがありました。教科書や写真でしか見たことなくて初めて見た感想は建物の大きさは想像していたより小さいという印象です。けど学んでいたことを思い出すと、とても感慨深いものがあり行ってよかったと思える場所の1つになりました。1度は足を運んで欲しいです🦵せっかく広島にきたから厳島神社(宮島)にも行って見たかったんですが、時間の関係と鳥居⛩が改修工事でないと言うことで断念😢少しショックでしたがまたリベンジしたいと思います!!
1915年チェコの建築家ヤン・レツル氏設計により広島県物産陳列館として完工し市民に親しまれていた建物。1945年8月6日原爆により何気ない日常全てが一瞬で奪われました。教科書やメディアでは見ていましたが初めて訪れ78年経った現在でも被曝当時そのままの悲惨な姿に衝撃を受けました。原爆で亡くなった多くの人々に黙祷をささげ、人類が二度と同じ苦しみを繰り返さないよう平和を祈るばかりです。
平和記念公園
紙屋町・基町/その他
旧太田川(本川)が元安川と分岐する三角州の最上流部に位置し、自然豊かで景色も良い都市公園。この日は天気が良く、景色もいっそう綺麗に見えました☀️今では「平和の象徴」とも言える場所ですが、我々日本人が決して忘れてはならないのが、1945年8月6日に一発の原子爆弾が引き起こしたあの悲劇です。美味しいご飯を食べられること、美味しいお酒を飲めること、大切な人と一緒にいられること等…今我々の周りにある「幸せ」は、当たり前のものではなく、「奇跡」なのかもしれません🙂そんな学びが得られました。平和記念公園の近くには「白神社」という神社がありました(写真2枚目)⛩️ここは、平和祈願のための神社でしょうか?平和記念公園に行く前にお参りをしてきました🙏最初に向かったのは、原爆死没者慰霊碑(写真4枚目)。まずここで合掌し、原爆死没者の慰霊を追悼しました🙏平和都市として再建することを念願し、建立された慰霊碑です。原爆により亡くなられた方の名前を記帳した原爆死没者名簿が納められており、ここに眠る人々の霊を、雨露から守りたいという想いから、屋根部分は家型に設計されています。次に向かったのが、嵐の中の母子像(写真5枚目)。今の平和な日常の背景には、原爆という恐ろしいものがあったことを忘れてはならないなと思いました。ここでも合掌しました🙏その次に向かったのが、平和の灯(写真6枚目)。水を求めてやまなかった犠牲者を慰めるとともに、核兵器廃絶と世界恒久平和を求めるという意味を込めて、1964年8月1日に平和の灯が点火されました。核兵器が地球上から姿を消す日まで燃やし続けようという、反核悲願の象徴となっています。その次に向かったのが、原爆の子の像(写真7枚目)。ドーム型の台座の頂上に、金色の折鶴を捧げ持ち、平和な未来への夢を託している少女のブロンズ像が立っています。その左右には、少年少女の像(明るい未来と希望の象徴)があります。そして最後に向かったのが、原爆ドーム(写真8枚目、9枚目)。1996年に負の遺産としてユネスコ世界文化遺産に登録された、とても有名なドームですね。核兵器の威力と悲惨さを後世に伝えるため、修復を経て保存されています。因みに、行った時は原爆ドームは修復工事中でした^^;近くにボランティアの方がいらっしゃれば、原爆のお話について聞くこともできます。
広島城と広島記念公園に行ってきました。時間がなかったのでサッとしか見えませんでした。ちゃんと観ないと行けない場所だなと思いました。次回行った時はゆっくり観たいと思います。2023.10.1
この施設を予約できる外部サイトで見る
広島城
紙屋町・基町/城郭
旅行で広島駅にやって来たら、お城が好きな私としては広島城訪問は欠かせません(`・ω・´)b広島市のシンボルとも言えるでしょう🏯太田川河口の三角州に、毛利輝元によって築かれたお城であり、「日本三大平城」の一つにも登録されています🏯京都にある聚楽第を手本にしたと言われ、築城の際には黒田官兵衛(NHK大河ドラマで岡田准一が演じてましたね!)がサポートしたそうです。大坂城や岡山城等とともに初期近世城郭の代表的な城として知られています😀二の丸の平櫓・多聞櫓・太鼓櫓および表御門は1989年から行われた改修の際に再建されており、内部を見学することができます。水堀越しにそびえ立つ天守の迫力は格別であり、近くで見るとより迫力を感じられます(写真2枚目)😳また、広島城では、猫をモチーフにしたマスコットキャラクターのしろうニャに会えます(写真3枚目)😺愛くるしい顔がなんとも可愛らしいです🥰なお、城内には撮影しても良い展示物もありますが、ほとんどは撮影禁止なのでご注意ください。最上階まで上がると、水堀と広島市の街並みがマッチした綺麗な景色が見られます(写真4枚目、5枚目)✨この日は曇りでしたが、それでも最上階から眺める景色は良いものですね🙆
世界に誇る平和の町、広島その広島の中でも有名武将、毛利元就の毛利家14代目毛利輝元が築いたのが【鯉城】の別名を持つ【広島城】ですご存知1945年8月6日に原爆によって崩壊したものの1958年3月に鉄筋コンクリート造りで再建、1953年には国の史跡、そもそも戦前は旧国宝だったお城です🏯現在ある天守はその58年に再建された鉄筋造りで三代目の天守に当たるそうですつまり2024年現在で66年の月日が経っています市の調査で現在の天守は震度6~7程度の地震で「倒壊または崩壊する危険性が高い」と診断されたそうで新たな再建についての協議があがっております木造復元案が現在は進んでおり、天守閣の木造復元する場合は約20年かかるとのこと👀予定通り進めば築城450年となる2039年の完成を目指しての計画、とまだまだ令和においても話題のある広島城今後がどうなるか要注目ですねしかしそれは置いておいて、やはり城と桜は似合います広島城は春がおすすめ、原爆ドームからも徒歩圏内にありますので広島観光の際はぜひおいで下さいね😉
縮景園
八丁堀・幟町/公園・庭園
広島駅でお昼ご飯を食べた後、どこか観光しようと思い、縮景園に向かいました🚶広島駅から歩いて行けましたが、道に迷ったこともあり、25分くらい歩きました😅思ったより遠く感じた…(^◇^;)元和6年(1620年)に築成され、その後歴代藩主により手を加えられ、ほぼ今日の姿になったとのことです。途中、江戸時代の大火や原子爆弾により大きな打撃を受けたそうですが、その都度復旧し、2020年には築庭400年を迎えたとのことです㊗️🥳歴史ある大名庭園ということですね(*^_^*)春は桜や桃、夏は新緑萌える木々、秋は紅葉、冬は梅や椿等、四季折々の植物が園内の景観を彩っており、美しい景色に癒されながら園内を散策できます(*゚▽゚)ノ行った日は曇りだったので、次は快晴の日を狙ってより綺麗な景色を堪能したいものです😊
!3月の口コミ投稿キャンペーン!1620年、茶人で知られる浅野藩家老の上田宗箇により浅野藩主の別邸の庭として築成された大名庭園。中国の世界的な景勝地"西湖"を模してつくられたとも伝えられている園内は、山川の景、京洛の態、深山の致を庭の中に縮景していることから「縮景園」と名付けられました。広島の中心部にあるとは思えないほど広々とした美しい回遊式庭園ですが原爆で壊滅的な被害を受けその後徐々に復旧されたそうです。開園時間(3月16日〜9月15日)9:00〜18:00入場料一般¥260高校・大学生¥150小・中学生¥100
広島護国神社
紙屋町・基町/その他
【✖️】広島城の敷地内にある、白くて大きな鳥居が際立つのは「広島護国神社」✨平日なので人はまばらな感じです👥コロナ感染防止策で、御朱印は書置きのみでした🥺📸2020.10.13撮影⛩
正式名称は【廣島護國神社】全国にある郷土の偉人や殉職自衛官を祀る護國神社は23社あり、そのうちの1つがここ広島にある護国神社⛩️ちなみに、護国神社とは《国に殉じた戦没者や、自衛隊殉職者英霊をお祀りしているところ》一般的な神社は《古来からの八百万からの神々が祀られているところ》という違いがありますね💡なので、こちらの神社の主祭神は【広島県西部出身の国事殉難者・広島原爆犠牲の動員学徒・女子挺身隊等】ですこちらの護国神社は街中にあるためアクセスもよく中国地方で最も多くの初詣客が訪れる場所なのだそう😳年明け〜7日までの初詣参拝者数は毎年50万人超と言われています、中国地方イチってすごい、愛されてますね✨広島といえば、なカープも祈願必勝で訪れる護国神社なんと2024年からすぐそばに広島のサッカーチーム【サンフレッチェ広島】の新スタジアムもでき、しかも広島城もそばに!ここだけでも広島のいいとこ取りができるので、ぜひ訪れてほしいですね🙌
三滝寺(三滝観音)
横川/その他
金沢のゲストハウスで出会ったスペイン人が、広島にも来るっていうことで、一緒に観光してきました🤗広島城、原爆ドーム、三滝寺。みなさん三滝寺ご存知ですか。実は外国人に人気なスポット。けっこうジャパンな感じと閑静な静けさが素敵な雰囲気を醸し出してます😊
広島県広島市の三滝山にある三滝寺に参拝。紅葉の名所です。(入山料200円)曇りで夕方に行ったので紅葉の色が写真で伝えられないのが残念。今回はゆっくりお寺を散策。天神社前には可愛い顔の狛犬さんが居ました。山の岩には沢山の仏様が彫られてます。とても可愛いお顔の仏様を見つけました。このお寺は3つ滝があるので三滝寺と言います。最近の広島は余り雨が降らないので滝の水量も少なめです。⑩おっ○いの木!今年もアップしました。
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る