淀川河川公園背割堤地区
八幡/公園・庭園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府八幡市八幡の淀川河川公園背割地区の桜🌸を観に4月2日(火)晴れ☀️の日に白🤍色の桜🌸SAKURAをイメージして白色のcallawayのwearを着て花🌸の春☘️を楽しみにして背割堤に行きました♪❣️桜🌸出会い館の桜展望台🌸京都市、比叡山⛰️、愛宕山⛰️、宇治市、久御山町、八幡市が一望出来ます、木津川、宇治川、桂川三川合流地点、展望台から観る桜🌸は最高に素晴らしく綺麗😍です💓河川公園にピンク色の椿の花華やいで咲いてとても素敵です💕河川公園背割堤、宇治川の今年は花見船(クルーズ船)周遊楽しいですよー‼️大人🧑1000円断念❗️今日はお休みです💓背割堤の真っ白い桜空と緑に映えて咲いてとても綺麗です💕真っ白な背割堤の桜満開にはんなり咲いてとても綺麗です💓背割堤の桜🌸ーーー咲き初めは薄ピンク🩷色です💕木津川堤河川補強の為、八幡市橋本の樹齢百年の楠木河川公園に移設されて大きく緑いっぱいに育ち河川公園のシンボルに‼️背割堤に黄色🟡いたんぽぽの花沢山咲いてとても素敵です💓ピンク🩷色のス桃🍑の花、桃🍑色が映えて咲いてとても綺麗です💕出店沢山、フルーツ🍎飴、ステーキ🥩、がんこ寿司🍣、こ焼き🐙、コーヒー☕️、ぼた餅、ラーメン🍜、その他❗️木津川堤の薄ピンク色の枝垂れ桜🌸優しく優美に咲いてとても素敵です💓京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路西へ木津川御幸橋渡りーーー桜🌸出会い館、徒歩🚶♀️15分🌸
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/812351/medium_cfa91647-7e2a-4253-8d52-2d9379b26aad.jpeg)
京都府八幡市背割堤木津川と宇治川を分ける背割堤は、春になると桜が咲き誇り、ほのかなピンク色に包まれる美しい国営公園。約1.4kmにわたってソメイヨシノの並木が続き、満開の桜のトンネルは圧巻です。今年はコロナの影響か、台風19号による倒木の影響で桜祭りが中止されました。😭夏も桜の木がトンネルになって、影になるので、散歩コースにいいですよ。😁また、地上約25mから桜並木を一望できる「さくらであい館」の展望塔(期間中有料)からの眺めもすばらしい。淀川河川公園背割堤地区の桜は全国5位、京都内1位の人気の高いお花見スポットです。先端の広場には、2年前までは対岸にある木津川の堤防にそびえ立ってたクスノキが堤防工事のため、伐採されここに移植されまして。高さは20mほどで樹齢は推定100年以上根付いて復活てくれればいいのですが。🥺
星評価の詳細
石清水八幡宮
八幡/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府八幡市八幡の三代八幡宮神社⛩️の一つ日本🇯🇵最大最古の八幡宮神社⛩️、国宝岩清水八幡宮神社⛩️とお隣りさん豊臣秀吉.•側室淀城🏯の淀君ゆかりの紅葉🍁の綺麗な神応寺に11月28日(火)晴れ☀️のち曇り☁️の日に紅葉🍁のオレンジ🧡色をイメージしてモコモコのオレンジ🧡色のアウターを着て紅葉🍁を観に行紅葉🍁と行きました♪❣️(NO2)赤く映える鮮やかな紅葉🍁がとても綺麗です💓神応寺の山⛰️にオレンジ🧡色の紅葉🍁がはんなりと映えてとても綺麗です💕神応寺門前に朝、ピンク🩷色の朝顔の花咲いてとても綺麗です💓神応寺の山⛰️に赤い果実と紅葉🍁がとても素敵な風景❣️ケーブルカー金色のこがねに乗り男山⛰️山上駅🚉‼️ケーブルカーから観た京都が一望出来ます❗️京都一綺麗な比叡山⛰️天台宗延暦寺が有り展望台から京都市内、滋賀県琵琶湖が一望出来ます♪❣️国宝岩清水八幡宮神社⛩️庭園に真っ白な椿の花咲いてとても綺麗です💓国宝岩清水八幡宮神社⛩️の樹齢700年楠木正成が寄贈した楠木と木々の紅葉🍁がとても綺麗です💕紅葉🍁がとても綺麗な男山⛰️の風景❣️源頼朝•源義経•豊臣秀吉•淀君•明智光秀•織田信長••徳川家康ゆかりの国宝岩清水八幡宮神社⛩️本殿❣️京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車ケーブルカー駅🚉から男山山上駅🚉下車国宝岩清水八幡宮神社⛩️徒歩8分片道300円、往復600円京阪電車京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路東へ一の鳥居⛩️表参道から頂上国宝岩清水八幡宮神社⛩️徒歩35分一の鳥居⛩️前走井餅老舗で一休み❗️カフェ☕️☕️、走井餅(柔らかお餅にこし餡ーーー美味しいよー💓
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
岩清水八幡宮、御本舎の西側にある西谷小塔跡です!平安時代後期に、白河法皇が大塔の建立を発願したことをきっかけに、谷を埋めた大規模な整地が行われ、大塔に続き小塔、鎌倉時代には八角堂が建立されていたそうです!ここは、小塔があった跡地とのこと!文禄5年(慶長元年1596年)の「慶長の大地震」で倒壊したまま再建されておりません😭代わりに大きいオブジェがあります!
星評価の詳細
走井餅老舗(はしりいもちろうほ)
八幡/和菓子、甘味処
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
京都府八幡市八幡高坊にある、走井餅老舗です!石清水八幡宮鳥居の前にお店があります!1767年(明和元年)創業の老舗のお店です!写真1枚目走井餅です!柔らかいので、横にしないでくださいと言われましたが、リュックに入れてたら、こんな感じになってました笑柔らか〜いのでちょっと触ると、中のあんこがでます!柔らか〜〜いお餅を食べてる感じです!これは、美味しすぎます!!写真2枚目3枚目鳩最中です!鳩は、石清水八幡宮のシンボルです!鳩最中は、袋に入ったあんこを、最中にはさんで食べるのですが、これも、美味しい😆最中のパリッとした感じと、柔らかいあんこがあいます!あんこ好きの私には、たまりません💕お店の中でも、食べることができますよ!石清水八幡宮に行ったら、ぜひぜひ行ってほしいお店です✨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府八幡市国宝岩清水八幡宮神社⛩日本🇯🇵最古、最大千三百年の歴史の八幡宮神社⛩の一の鳥居⛩前走井餅老舗はあんこたっぷり柔らかお餅、美味しいですよー💕、スイーツ🍨、抹茶、甘味処です、京都名物お土産あります♪❣️かき氷🍧は終了しました❗️京阪電車🚃八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナルの花壇にオレンジ🧡色、黄色、白色の百日草、家菊等沢山咲いてとても綺麗です❣️黄金色の稲穂に昼日がとても綺麗です❗️木津川堤休憩処の案内版文化庁認定日本🇯🇵遺産の流れ橋と浜茶🍵畑800年の歴史散歩の案内版❣️私の好き💕な流れ橋青空に映えてとても綺麗です❣️流れ橋の🌇夕陽がとても綺麗です‼️流れ橋と浜茶🍵の800年の歴史散歩の浜茶🍵畑、緑がとても綺麗です❣️江戸時代の八幡宮道の道標❗️浄土宗念仏寺の御門❣️浄土宗念仏寺の大きな一葉の木の緑が綺麗な念仏寺の本堂❣️京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路右へ国宝岩清水八幡宮神社⛩一の鳥居前、徒歩7分
外部サイトで見る
星評価の詳細
テクノパン
八幡/カフェ、パン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府京都市伏見区淀生津町の久御山町の中に有る京都市生津町木津川堤北側道沿いの花畑に真っ赤な薔薇🌹の花緑に映えて咲いてとても綺麗❣️生津町は中学校は久御山中学校です💕生津町は本当は八幡市です❗️友達がいるので私は久御山町だと思います‼️ピンク色に黄色が可愛い💕シユウカイドウの花咲いてとても綺麗です❣️百恵ちゃんの歌曼珠沙華、恋💕する女は白い花さえ真っ赤に染める❗️の彼岸花の花咲いてとても綺麗です❣️真っ赤な紅葉アオイの花咲いてとても綺麗です❗️花畑にアメリカ🇺🇸フヨウの花咲いてとても綺麗です❣️ピンク色のアルテア緑色の葉に映えて沢山咲いてとても綺麗です❣️紫色のチヤパラル•セージの花咲いてとても綺麗です‼️黄色い家菊の花咲いてとても綺麗です💕生津町木津川堤近く生津天満宮神社⛩、秋🍁には金木犀の花咲いてとても綺麗です❣️京阪電車🚃八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路西へ木津川橋渡り桜🌸出会い館木津川堤東へ、徒歩20分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/25242/medium_4d1b8068-8105-4215-8fdf-b2e2d4683c96.jpeg)
📍京都にある「テクノパン🍞」こだわりが詰まった可愛いパン屋さん♡・地元の九条ネギを使った「淀ネギピザ」や、テレビでも紹介された「味噌カツパン」は美味しかった❣️人気の食パンもまた食べたいな🥰・記事は近日公開予定です✨
外部サイトで見る
星評価の詳細
流れ橋(上津屋橋)
八幡/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府八幡市上津屋から久世郡久御山町の日本🇯🇵遺産•京都遺産(文化庁認定)流れ橋(上津屋橋)と木津川堤•浜台の久御山町浜茶🍵畑とその周辺800年の歴史散歩に城陽市富野荘公園⛲️から木津川堤歴史散歩に5月28(日)晴れ☀️の日に浜茶をイメージして若葉色のポロシャツを着て久御山町の流れ橋、浜茶畑と椿の御寺浄土宗浄安寺に行きました❣️富野荘公園⛲️に水色のハート🩵型紫陽花の花緑の葉に映えて咲いてとても綺麗です💓富野荘公園⛲️道沿いに愛しきピンク色の薔薇の花鮮やかに青空に映えて咲いてとても綺麗です💕城陽市の花、紫色の花菖蒲の花安らいで沢山はんなり咲いてとても綺麗です💓木津川堤休憩所の日本🇯🇵遺産•京都遺産(文化庁認定)の掲示板•流れ橋と浜台ね浜茶🍵畑とその周辺800年の歴史散歩❣️久御山町浜茶🍵畑は甜茶日本🇯🇵一になりました、京都では甜茶スイーツ🍨も人気です💓美味しい甜茶お茶摘み始まってます❗️久御山町から観た流れ橋です💕久御山町浜台の浜茶畑の夕焼け❣️日本🇯🇵遺産•流れ橋の夕焼け💖久御山町椿の花の御寺浄土宗浄安寺前に真っ赤な薔薇🌹の花咲いてとても綺麗です💓浄土宗浄安寺本堂横に展示された花瓶🏺に生けられた真っ赤な椿の花安らいで咲いてとても綺麗です💕浄安寺近くに海鮮🦞料理、カフェ☕️🍰オレンジ🧡ハウス!醤油蔵元の醤油ラーメン🍜森元有ります!近鉄電車🚃奈良線富野荘駅🚉下車南へ富野荘公園⛲️徒歩10分、木津川堤西へ流れ橋から浄土宗浄安寺、徒歩50分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3445090/medium_9a7b674c-213d-4635-a6ff-fbb9e0e3fa54.jpeg)
2023.3.15晴れ☀️めっちゃ天気の良い一日でした😄40年ぶりに京都の流れ橋へ行ってきました。ここはよく撮影にも使われた橋です子供の頃は京都に住んでた時期もあり、母が懐かしそうにしてました🥹平日は人が少なくて本当に貸切状態で撮影しました🤣流れ橋は木造で豪雨で水位が上がると橋が流されて「ながればし」とついたそうです。今でもこうして渡れるなんてすごい‼️ここで2時間くらい遊びました😂橋には手すりなどない為、渡る時は端ではなく真ん中を歩きましょう😅
星評価の詳細
アサヒグループ大山崎山荘美術館(【旧店名】アサヒビール大山崎山荘美術館)
八幡/カフェ、喫茶店
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1923860/medium_8ec94136-e6bd-4447-9a01-8bffc58464c8.jpg)
アサヒビール大山崎山荘美術館みうらじゅんマイ遺品展
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府乙訓郡大山崎町の宝積寺(ホウシヤクジ)宝寺です❗️豊臣秀吉が一夜で建てさせた一夜の塔(三重の塔)に咲くピンク色の桜🌸の花咲いてとても綺麗❣️大河ドラマ麒麟が来る❗️の明智光秀と豊臣秀吉が天下分け目の合戦を行った天王山⛰宝寺に陣地を置いた豊臣秀吉、明智光秀は細川ガラシャの城勝龍寺城🏯に陣地を起きました‼️宝寺は奈良時代724年聖武天皇が夢を見て打ち出の小槌が出て来てこの場所に宝寺を建てさせたのが始まり、お金のパワースポットです御参りしたら良い事有るかもねー❣️弁財天堂に咲くピンク色の桜🌸の花咲いてとても綺麗です💕不動明王像の鎮座する御門、奈良時代にこれだけの物作られるのは大変だったとされ立派な御門❣️JR電車🚆京都線大山崎駅🚉下車南東へ徒歩12分
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
飛行神社
八幡/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府八幡市八幡の千三百年の歴史、日本🇯🇵最古の八幡宮神社⛩国宝岩清水八幡宮神社⛩近くの安居橋渡り真っ直ぐ北側、青林院の灯籠と真っ黄色のツワブキの花咲いてとても綺麗❣️京都府八幡市八幡の千三百年の歴史、日本🇯🇵最古の八幡宮神社⛩国宝岩清水八幡宮神社⛩近くの安居橋渡り真っ直ぐ北側、青林院の灯籠と真っ黄色のツワブキの花咲いてとても綺麗です‼️ツワブキの花は食べられます❣️ツワブキレシピで検索して下さい❗️新しい茎を料理します、フキみたいで濃い味付けが美味しいです❗️ツワブキの花、育てるのが簡単でほっといてok、全部切っても数週間後育ち冬🎄に花咲いてとても綺麗です❣️道沿いに江戸時代の道路標識、北京都と書いた石碑があり、赤い果実と緑色の葉が青空に映えてトキワサンダシがとても綺麗です‼️オレンジ🧡色の家菊の花咲いてとても綺麗です❣️飛行神社は航空機の安全を守る神社⛩です、鳥居⛩が珍しい飛行機など作っているジュラルミン製です!京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路右へ真っ直ぐ安居橋渡り真っ直ぐ青林院、徒歩15分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/23291/medium_59cab628-9bbd-4d9d-a137-4c3ea25545b5.jpeg)
こちらの飛行神社さん。航空機事故の安全を祈願する神社さんで、場所は京都でも有名な石清水八幡宮駅や八幡宮さんからも近い場所にあります。駅から徒歩6~7分ぐらいでしょうか。手水舎もこちらの神社さんらしく、飛行機が沢山浮かんでおり、境内にもジェット機のエンジンや、海中から引き上げられた零戦のエンジンなども設置されています。また、敷地内には資料館もあり飛行機に関する展示もされているようです。残暑厳しい季節に訪れると、手水からは涼しさを感じる事ができて良いものですよ~
星評価の詳細
宝積寺(宝寺)
八幡/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府乙訓郡大山崎町字大山崎の明智光秀と豊臣秀吉の天下分け目の合戦の天王山⛰にある桜🌸SAKURAの花の綺麗な宝寺と白い椿の花、桜🌸、枝垂れ桜の花が綺麗な山崎聖天に4月3日(月)晴れ☀️の日に行きました❣️宝積寺(宝寺)の重要文化財の三重の塔、白い桜の花が映えて咲いてとても綺麗です💓宝寺から天王山⛰に登山出来ます♪💕一夜の塔は豊臣秀吉が一夜で建てさせた塔です‼️桜SAKURA🌸の花が綺麗な待つ宵の鐘🔔重要文化財(鎌倉時代)は👫coupleで鐘🔔つくと結婚できる💒と言う待ち宵の鐘🔔残念ながらコロナで中止❗️コロナ前、100円で鐘🔔つけました‼️良縁の鐘🔔💓宝寺(大黒天)の重要文化財(鎌倉時代)の金剛力士像に守られた山門❣️真っ赤な椿の花咲いてとても綺麗です💓宝寺•宝積寺、天下分け目の合戦の時豊臣秀吉が陣を構えました、歴史ある宝寺の本堂❣️明智光秀は細川ガラシャの長岡京市、勝龍寺城🏯に陣を構えました❗️山崎聖天の桜🌸公園、桜🌸いっぱい咲いてとても綺麗です💓大山崎町が一望出来ます♪大河ドラマ鎌倉殿の後鳥羽上皇の離宮が大阪府島本町と京都大山崎町二ヶ所にありました‼️山崎聖天の白い椿の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓山崎聖天の桜🌸の花鮮やかに咲いてとても綺麗な手水処❣️桜SAKURA🌸と真っ白な枝垂れ桜の花、青空に映えて咲いてとても綺麗です💓この枝垂れ桜SAKURAは京都嵯峨野の桜🌸守り佐野藤右衛門氏か育てた枝垂れ桜です💕山崎聖天•観音堂の本堂桜の花咲いてとても綺麗です💓阪急電車🚃京都線大山崎駅🚉下車南東徒歩15分駅に食事処、カフェ☕️🍰有ります♪🌸
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2682395/medium_9f215f1d-373c-4ff4-8638-16d7055e88e9.jpeg)
20日に走ってきました。JR山崎駅に集合して、まずは天王山。宝積寺から登ります。聖武天皇と行基の時代のお寺です。最近では、羽柴秀吉と明智光秀が戦った時には秀吉の本陣が置かれました。って、全然最近やないな。JR山崎駅から走ったら5分ぐらいですが、激坂です。
星評価の詳細
石清水八幡宮参道ケーブル
八幡/ケーブルカー・ロープウェイ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
京都府八幡市八幡高坊にある、ケーブル八幡宮山上駅です!こがねで、登って来ました!15分間隔で、運行されていて便利です!京阪電鉄のケーブルカーなので、ICカードも利用できますよ!ケーブル八幡宮山上駅周囲も紅葉で、綺麗でした!写真8枚目〜10枚目帰りに撮ったものですが、ケーブルカーからの景色も綺麗でした!あかねとすれ違い、写真撮りましたが、動くのが速くて一瞬でした笑
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都八幡市の国宝石清水八幡宮神社⛩の男山ケーブル電車🚆駅🚉前に咲いた水色の紫陽花の花咲いて綺麗❣️男山ケーブル電車🚆に乗って山上駅🚉へケーブルの周りは紫陽花咲いて綺麗、京都の景色一望できます、駅🚉前の水色の紫陽花の花咲いて綺麗です‼️山上駅🚉下車展望台へ展望台から京都一望出来ます、周りに紫陽花の花咲いて綺麗です❗️食事処もあります!京阪電車🚃京都八幡市駅🚉下車
星評価の詳細
エジソン記念碑
八幡/その他名所
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
石清水八幡宮境内に行く途中には、エジソン記念碑があります!これは、発明王トーマス・アルバ・エジソンが、八幡の竹を使って白熱電球の実用化に成功したことを記念し、建立されたものだそうです!そう言えば、ケーブルカー八幡宮駅から歩いて登る途中に、竹藪がありました〜🎍エジソンは、白熱電球の時間を延ばすために、ありとあらゆる材料で、試したそうです!そんな時に、研究室にあった扇に使われていた竹を使って実験すると、思いのほか、良い結果がでたので、世界から最良の竹を集めることになり。日本にやって来た助手は、第二代京都府知事の槙村正直から、竹なら八幡か嵯峨野がいいよ!と紹介され、八幡竹を送った結果、約1,000時間も明かりを灯し続けたとのこと!白熱電球ゆかりの地に、エジソンとその業績をたたえるために建てられたそうです!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/992045/medium_4e1b6c0f-5273-4e2b-9a40-04cc2bfacf24.jpeg)
京都府八幡市八幡の千三百年の歴史、国宝岩清水八幡宮神社⛩に有る八幡市の竹をフィラメントに使い電球💡を発明した発明家、起業家、アメリカ🇺🇸映画🎬の父のトーマスエジソン🇺🇸記念碑❣️京都府八幡市八幡の千三百年の歴史、国宝岩清水八幡宮神社⛩に有る八幡市の竹をフィラメントに使い電球💡を発明した発明家、起業家、アメリカ🇺🇸映画🎦の父のトーマスエジソン🇺🇸記念碑です‼️ピンク色、白色の山茶花の花咲いてとても綺麗です❗️木々の紅葉🍁がとても綺麗です❗️春には桜🌸の花咲いてとても綺麗です❣️エジソン記念碑に二匹の可愛い💕猫🐈奥のトラ猫🐱は体操する猫🐈で有名です、でんぐり返りは10点満点💯😊笑い❗️京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車男山ケーブルで山上駅🚉下車国宝岩清水八幡宮神社⛩へ片道300円、往復600円、京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路右へ国宝岩清水八幡宮神社⛩一の鳥居⛩から表参道頂上国宝岩清水八幡宮神社⛩へ徒歩35分
星評価の詳細