淀川河川公園背割堤地区
八幡/公園・庭園
京都府八幡市八幡の淀川河川公園背割地区の桜🌸を観に4月2日(火)晴れ☀️の日に白🤍色の桜🌸SAKURAをイメージして白色のcallawayのwearを着て花🌸の春☘️を楽しみにして背割堤に行きました♪❣️桜🌸出会い館の桜展望台🌸京都市、比叡山⛰️、愛宕山⛰️、宇治市、久御山町、八幡市が一望出来ます、木津川、宇治川、桂川三川合流地点、展望台から観る桜🌸は最高に素晴らしく綺麗😍です💓河川公園にピンク色の椿の花華やいで咲いてとても素敵です💕河川公園背割堤、宇治川の今年は花見船(クルーズ船)周遊楽しいですよー‼️大人🧑1000円断念❗️今日はお休みです💓背割堤の真っ白い桜空と緑に映えて咲いてとても綺麗です💕真っ白な背割堤の桜満開にはんなり咲いてとても綺麗です💓背割堤の桜🌸ーーー咲き初めは薄ピンク🩷色です💕木津川堤河川補強の為、八幡市橋本の樹齢百年の楠木河川公園に移設されて大きく緑いっぱいに育ち河川公園のシンボルに‼️背割堤に黄色🟡いたんぽぽの花沢山咲いてとても素敵です💓ピンク🩷色のス桃🍑の花、桃🍑色が映えて咲いてとても綺麗です💕出店沢山、フルーツ🍎飴、ステーキ🥩、がんこ寿司🍣、こ焼き🐙、コーヒー☕️、ぼた餅、ラーメン🍜、その他❗️木津川堤の薄ピンク色の枝垂れ桜🌸優しく優美に咲いてとても素敵です💓京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路西へ木津川御幸橋渡りーーー桜🌸出会い館、徒歩🚶♀️15分🌸
2023.3.30背割堤🌸さくらまつりパート②快晴☀️と言うよりは春霞🎶優しい太陽と桜のコラボ🌸素敵すぎました。8枚目の写真よく見たらハロ出てますね✨2枚目の石碑の句は、全く読めません😅💦3枚目…切った株から逞しく新たな木が🌸凄い生命力です🌟見習いたい❣️
石清水八幡宮
八幡/その他神社・神宮・寺院
京都府八幡市八幡高坊の千三百年の歴史日本🇯🇵最大最古の八幡宮•国宝岩清水八幡宮神社⛩大好き❤な八幡さんに4月9日(日)晴れ☀️の日に春🌸をイメージしてお気に入りの若草色のCallowayのwear着てきつといいことあるかなと楽しみに行きました❣️早速良いこと有りました❗️豊臣秀吉が許可した京都最古の京都花町島原の島原太夫•娘さん•可愛い❤️子供の舞を披露してました💓国宝岩清水八幡宮神社⛩展望台白いカンシロ菊•赤い椿の花咲く展望台から京都一望出来ます♪木津川•宇治川•桂川•三川合流地点、背割木津川堤の桜🌸1.5km続いてとても綺麗です💓京都タワー、京都一美しい山⛰天台宗延暦寺、展望台のある比叡山⛰、比叡山⛰から滋賀県琵琶湖一望出来ます♪💕赤い紅葉🍁に真っ赤な椿の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓もみじ🍁一年中紅葉🍁してます❗️源氏•源頼朝•源義経•木曽義仲が崇拝した国宝岩清水八幡宮神社⛩本殿❣️中央八の字の鳩🕊鳩は🕊国宝岩清水八幡宮神社⛩の守り神です💓薄紫色のシャカの花と黄色い山吹の花、緑に映えて沢山咲いてとても綺麗です💕ピンク色と薄白ピンク色のサツキの花咲いてとても綺麗です💓真っ白な石楠花の花鮮やかにはんなり咲いてとても綺麗です💓エジソン公園桜🌸SAKURA祭りの真っ白と薄ピンク色の桜SAKURA愛しく安らいで咲いてとても綺麗です💓京阪電車🚃八幡市駅🚉バス🚌ターミナルの薄ピンク色の枝垂れ桜🌸SAKURA、桜🌸祭りに枝垂れて咲いてとても綺麗です💕白いカンシロ菊•紫色、黄色、白色、赤色等スミレの花黄色、紫色、ピンク色、白色、真紅のパンジーの花等沢山咲いてとても綺麗です💓私は京都なので舞妓さんの知り合いいますが島原太夫様は初めて見ました💓映画🎬では見たこと有ります♪中央が島原太夫、子供🧒、娘さん、子供の舞🧒可愛い💕かったです❗️来年あれば又観たいです、happy💓京都に太夫さん4人います‼️国宝岩清水八幡宮神社⛩一の鳥居⛩前、走井餅老舗(甘味処)カフェで一休み‼️京阪電車🚃八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路右へ国宝岩清水八幡宮神社⛩一の鳥居⛩から表参道、頂上国宝岩清水八幡宮神社⛩、徒歩35分京阪電車🚃八幡市駅🚉下車、ケーブルカー駅🚉からケーブルカー頂上駅🚉下車国宝岩清水八幡宮神社⛩徒歩5分🌸
・〜石清水八幡宮エリア編〜・駅からはケーブルカーに乗って国宝石清水八幡宮へ🕊・◉ケーブルカー◉石清水八幡宮⚪︎圧巻⛩刺繍入りの御朱印も頂けました🦋🌸◉朝日屋⚪︎肉厚鯖寿司がおいしすぎた、ビールに合う🍣🍺・
走井餅老舗(はしりいもちろうほ)
八幡/和菓子、甘味処
京都八幡市国宝石清水八幡宮神社⛩石清水祭が行われる頓宮斎館❣️平安時代は頓宮極楽寺が有り、鳥羽の戦いで焼失して後に頓宮斎館が創建されました‼️頓宮は回廊のある建物のことで平安時代はもっと壮大でした❗️国宝石清水八幡宮神社⛩も回廊が有り重要文化財でとても綺麗です❣️石清水祭は863年から行われ、毎年深夜9月15日男山石清水八幡宮神社⛩を出発頓宮斎館まで行列は、現在に蘇る平安絵巻と言われています❗️京都の葵祭、奈良の春日祭、石清水祭が三大勅祭の一つです‼️走井餅老舗、走井餅は八幡の名物で抹茶、和菓子、甘味処あります!京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車石清水八幡宮神社⛩一の鳥居⛩くぐりすぐ、徒歩5分
走井餅(はしりいもち)は、滋賀県の名物和菓子現在の「走井餅老舗」現当主は数えて十代目昔ながらの味を守り続けている老舗和菓子走井餅は江戸時代中期の明和元年(1764年)に大津で創業、湧水「走井」を用いて、初代井口市郎右衛門正勝が餡餅を作ったことが始まりなんだとか!走井餅は、細長い形状をしていて、全体が真っ白な餅で包まれているお餅上には丁寧に押された印があり、見た目からも手作りの温かみを感じられるね蓋をあけるとお餅のほんのりとした甘い香りが漂う〜一口かじると、外側の餅はやわらかく、もちもちとした食感が楽しめました中の餡(あん)は滑らかで、餅とのバランスが絶妙!餡には、しっとりとしたこしあんが使われており、上品な甘さが口の中に広がりましたお餅のやさしい甘みと相まって、飽きのこない美味しさだね!一つ食べると、もう一つと手が伸びてしまう、そんなヤミツキになる魅力があるね走井餅は、シンプルながらも深い味わいが楽しめる和菓子で、伝統の味を守り続ける職人の技が詰まっているのも魅力のうちの一つお茶との相性も抜群!関西へ訪れた際には、ぜひ味わっていただきたい和菓子でした!今回は友人がプレゼントしてくれたのでようやく食べることが出来ました!とっても素敵なプレゼントありがとうございました!
外部サイトで見る
流れ橋(上津屋橋)
八幡/その他
京都府久世郡久御山町の流れ橋(上津屋橋)と木津川浜茶畑と周辺の800年の歴史散歩の木津川北側に京都岡本記念病院の老人ホーム(しみずの里)完成しました三月Openです💕後に見えるのが京都岡本記念病院1FにLAWSON、2Fにレストラン、cafe☕️🍰、屋上にエアポートが有る大きな病院です、2Fレストランのカレーサラダ🥗付きは美味しいですよー❣️東側は公園になってます、すぐ南側に流れ橋(上津屋橋)と浜茶畑の歴史散歩、春桜🌸咲いて綺麗な石田神社⛩、四季彩館、桜🌸花見の回廊も近くに有り桜🌸咲いてとても綺麗です❣️近くに私の好き💕な椿の花で有名な浄土宗浄安寺に白い椿の花咲いてとても綺麗です❣️近鉄電車🚃奈良線大久保駅🚉下車バス🚌淀行き佐山停留所下車南へ徒歩10分
2023.3.15晴れ☀️めっちゃ天気の良い一日でした😄40年ぶりに京都の流れ橋へ行ってきました。ここはよく撮影にも使われた橋です子供の頃は京都に住んでた時期もあり、母が懐かしそうにしてました🥹平日は人が少なくて本当に貸切状態で撮影しました🤣流れ橋は木造で豪雨で水位が上がると橋が流されて「ながればし」とついたそうです。今でもこうして渡れるなんてすごい‼️ここで2時間くらい遊びました😂橋には手すりなどない為、渡る時は端ではなく真ん中を歩きましょう😅
石窯パン工房 キャパトル 八幡店(capital)
八幡/パン、サンドイッチ、ベーグル
ネイル💅の帰りにキャパトルへ寄りました☆いつもの"熟成ゴロゴロビーフカレーパン"お目当てにあと4個!良かった〜買えました🌟そして振り返るとそこに…"だし巻きたまごサンド"が20%OFF☆ふっくらしただし巻きたまごさん🌟買わなきゃ❣️車で半分食べて遅いおやつに☆カレーパンは、明日の朝に。ベビーホタテがあったので簡単アヒージョ✨ラストは、お昼のグラタンドリアです♪今日も良く食べました😋
美味しそうな石窯のパン屋さんを発見❗️八幡市のキャパトル🥖やっぱパン好きが集まるんですね〜駐車場の入り口にはガードマンが👀広い駐車場はほぼほぼ満車状態🈵コロナ対策の為、入店は人数制限されてました。普段なら店内とオープンテラスで焼き立てパンを食べる事ができます。しかもパンを買えば無料でコーヒーが飲めるお得感も❣️またこちらに来た時には立ち寄りたいと思います🤗
外部サイトで見る
宝積寺(宝寺)
八幡/その他
京都府乙訓郡大山崎町の山崎の合戦明智光秀ゆかりの地、天王山⛰登山口前公園から観た大山崎町、国宝石清水八幡宮神社⛩の有る男山⛰の景色とJR特急琵琶湖エクスプレス681系❣️京都府乙訓郡大山崎町の山崎の合戦明智光秀ゆかりの地、天王山⛰登山口前公園から観た大山崎町、国宝石清水八幡宮神社⛩の有る男山⛰の景色とJR特急琵琶湖エクスプレス681系❣️特急琵琶湖エクスプレス681系は滋賀県米原~大阪で運行され、大阪~日本海のサンダーバードと同じ電車です❣️天下分け目の合戦明智光秀と豊臣秀吉が戦った天王山⛰公園から観た大山崎町、JR電車の奥に新幹線新幹線🚅が見え国宝石清水八幡宮神社⛩の有る男山⛰の手前に桂川、昔川に橋がない時八幡市橋本から大山崎に渡し舟⛴が有り、谷崎潤一郎が渡し舟に乗った事を小説にしています‼️左側奥大きな建物はイオンの物流センターです❗️宝積寺(宝寺)は豊臣秀吉が一夜で建てさせた五重の塔が有り、春は桜🌸が綺麗です!JR電車🚆京都線山崎駅🚉下車北へ徒歩15分
20日に走ってきました。JR山崎駅に集合して、まずは天王山。宝積寺から登ります。聖武天皇と行基の時代のお寺です。最近では、羽柴秀吉と明智光秀が戦った時には秀吉の本陣が置かれました。って、全然最近やないな。JR山崎駅から走ったら5分ぐらいですが、激坂です。
外部サイトで見る
石清水八幡宮参道ケーブル
八幡/ケーブルカー・ロープウェイ
❣️山崎の合戦、豊臣秀吉と明智光秀が戦った山です、春は桜、秋は紅葉がとても綺麗です‼️山からは、木津川、宇治川、桂川、三川合流し淀川になります、合流地点が見えてとても綺麗です、!川には、背割り桜積みが有り、春はとても綺麗です、桜見の展望台も有り、展望台からの桜も最高です❗️近くの八幡市八幡宮は、ケーブルカーで山頂駅まで行けます、背割り桜積み見られます、こちらは、歩いて行けます!
京都府八幡市八幡高坊にある、ケーブル八幡宮山上駅です!こがねで、登って来ました!15分間隔で、運行されていて便利です!京阪電鉄のケーブルカーなので、ICカードも利用できますよ!ケーブル八幡宮山上駅周囲も紅葉で、綺麗でした!写真8枚目〜10枚目帰りに撮ったものですが、ケーブルカーからの景色も綺麗でした!あかねとすれ違い、写真撮りましたが、動くのが速くて一瞬でした笑
エジソン記念碑
八幡/その他名所
京都府八幡市八幡の千三百年の歴史、国宝岩清水八幡宮神社⛩に有る八幡市の竹をフィラメントに使い電球💡を発明した発明家、起業家、アメリカ🇺🇸映画🎬の父のトーマスエジソン🇺🇸記念碑❣️京都府八幡市八幡の千三百年の歴史、国宝岩清水八幡宮神社⛩に有る八幡市の竹をフィラメントに使い電球💡を発明した発明家、起業家、アメリカ🇺🇸映画🎦の父のトーマスエジソン🇺🇸記念碑です‼️ピンク色、白色の山茶花の花咲いてとても綺麗です❗️木々の紅葉🍁がとても綺麗です❗️春には桜🌸の花咲いてとても綺麗です❣️エジソン記念碑に二匹の可愛い💕猫🐈奥のトラ猫🐱は体操する猫🐈で有名です、でんぐり返りは10点満点💯😊笑い❗️京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車男山ケーブルで山上駅🚉下車国宝岩清水八幡宮神社⛩へ片道300円、往復600円、京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路右へ国宝岩清水八幡宮神社⛩一の鳥居⛩から表参道頂上国宝岩清水八幡宮神社⛩へ徒歩35分
石清水八幡宮境内に行く途中には、エジソン記念碑があります!これは、発明王トーマス・アルバ・エジソンが、八幡の竹を使って白熱電球の実用化に成功したことを記念し、建立されたものだそうです!そう言えば、ケーブルカー八幡宮駅から歩いて登る途中に、竹藪がありました〜🎍エジソンは、白熱電球の時間を延ばすために、ありとあらゆる材料で、試したそうです!そんな時に、研究室にあった扇に使われていた竹を使って実験すると、思いのほか、良い結果がでたので、世界から最良の竹を集めることになり。日本にやって来た助手は、第二代京都府知事の槙村正直から、竹なら八幡か嵯峨野がいいよ!と紹介され、八幡竹を送った結果、約1,000時間も明かりを灯し続けたとのこと!白熱電球ゆかりの地に、エジソンとその業績をたたえるために建てられたそうです!
外部サイトで見る
外部サイトで見る