磐梯吾妻スカイライン
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/郷土景観
福島県、磐梯吾妻スカイライン。昨年、秋真っ盛りの時期に訪れ、とにかく絶景続きのドライブを楽しめました。紅葉を楽しんだ早朝ドライブ。まだ星が見えている時間帯にホテルを出て、磐梯吾妻スカイラインの天風境で日出を待ち、そのままホテルに戻るのがもったいない美しさだったので、結局ドライブを続けることにしました。その結果がこれらの写真です。エネルギーたっぷりの朝の太陽に照らされた秋色の葉っぱと山々と雲海に興奮し、いくつか車を停めれるスポットで写真を撮りました。紅葉の風景はもちろん、思いがけず出会えた雲海もまた美しかったです。・紅葉の時期の土日は渋滞になる道路です。私たちは平日かつ日の出を見るタイミングで訪れたのでまだ大丈夫でした。訪れる際は早朝がおすすめです。
福島の磐梯吾妻スカイラインを高湯側からロードバイクで登って来ました。高湯温泉では硫黄泉の足湯でコリほぐせたので浄土平まで1Stopで上り切りました福島市内は30度近く気温が上がりましたが標高1600mは雪渓も残り涼しく快適。GWということで浄土平はかなり混み合ってましたが新緑を満喫出来ました道の駅土湯ローパークで食べた白河豚おやきはジューシーで甘辛く絶品でした。
花見山公園
福島市・飯坂温泉/公園・庭園
福島県福島市、花見山公園福島の桃源郷、花見山公園に行ってきましたよー!25日からシャトルバス出てます🚌今年は桜の便りが早いから絶対こむー😱と思い、朝早くに向かいましたが久しぶりに肌寒く、思いのほかすいてました。すいてるからゆっくり周れてラッキー🤞ソメイヨシノはまだでしたが、早咲きの桜やお花が咲き乱れ、ほんと綺麗でした!4月の1週目の週末だとソメイヨシノも見頃かもですねー🤔車はあぶくま親水公園に駐車。シャトルバスは¥500です。近隣に住む方しか花見山公園付近には入れませんので必ず決められた駐車場に停めて下さいね。車以外のかたは福島駅からも直通バスでてましたよ👍
【✖️】春っぽい過去写真🌸🌿福島の桃源郷と言われる絶景ポイント👆✨一度行ってみたくて、思い立って行ってみたら本当に絶景でした〜💯💕個人所有の公園って凄すぎませんか…😳❣️しかも無料開放されてます(シャトルバスは有料)🙌今年は行けないかなー…😭📸2019.4.14撮影🐝
鯖湖湯
福島市・飯坂温泉/その他
6月22日宿の隣に鯖湖湯♨️があり汗💦を流しに激アツ🥵熱湯風呂❗️何度か出たり入ったり出た後、また汗だく💦不思議な事に頭がスッキリ😳する(私だけでしょうか)少し歩い八幡の湯にここはまだ熱いがまだまだ入れます湯上がりさっぱりイイ温泉♨️でした。宿に戻ると隣の部屋で三味線と飯坂小唄が聞こえイイ雰囲気😌充分、飯坂温泉を堪能できました😊
福島市の飯坂温泉にある、200円で入れる共同浴場の鯖湖湯(さばこ湯)から出ると、目の前に澤田屋海苔店とレトロな看板が❣️近寄ってみるとカキ氷のメニューが貼ってあります👍150円〜250円で食べられるなんて、500円握りしめて温泉入って、カキ氷食べてもお釣りが来る❣️良いですねぇ😆残念ながら開店時間がまだみたいでしたが、食べながら鯖湖湯の脇の足湯に入ったり、レトロな通りをウロウロしながら涼むのも良いなぁと思いました🍧
あづま総合運動公園
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/その他
あづま運動公園の銀杏並木が黄色く色づいて綺麗でした。116本の銀杏は全長約520メートル。ただいま夜間ライトアップ。交通アクセス車:東北自動車道福島西ICから車約10分東北中央自動車道福島大笹生ICから車約15分電車:JR東北新幹線・東北本線福島駅からバス約30分令和5年10月18日(水)~11月12日(日)※火曜日は休園日のためライトアップは行っておりません。※イチョウの落葉が進んだ場合、期間終了が早まる場合があります。
8/6福島県あづま球場にて日米対抗ソフトボール大会の観戦に行ってきましたぁコロナも増えてるから開催も。。。って思ってましたが、やっとこの日が来ました!!子供と楽しみにしていたので、ついついビール片手にw後藤選手のピッチングに惚れ惚れしちゃいました!
飯坂温泉 摺上亭 大鳥
福島市・飯坂温泉/旅館
1月6日の宿泊♨️(ˊᵕˋ)💭私は2度目の宿泊です🙄今回は、空いてたらラッキープラン✌️お部屋は選べませんが、前回と同じタイプのお部屋で狭くもないし問題なし💫お食事は個室ではなくお食事処でした🍻騒がしい訳ではないので、ゆっくり食事も出来ました☺️秋冬メニューとのことで、そんなに量はないのかな〜なんて食べ進めると大変な程の満腹感‼️バーガーは少々食べずらく硬めでしたが、みそちゃんこ鍋は豚肉も甘く美味しかったです❣️ビールの後ろの黒いお鍋には翡翠豆腐が温められていて、2種類のお塩で頂きます❗️美味しくて大好きなお豆腐なので、写真撮り忘れ🥲緑色のお豆腐・だだちゃ豆みたいな味です(♡∀♡)全体的に美味しく、満腹で満足(̂•͈Ꙫ•͈)̂ブゥ♡お正月休みの〆♨️しっかり楽しみました😍これで仕事始め、何とか頑張れるかなーなんて思った日でした(〃òɷó〃)
飯坂温泉、摺上亭大鳥。今日も寒いので温泉!!ちょっとだけ足を伸ばして飯坂へ。人気な温泉旅館らしく、脱衣所は結構混み合ってました。浴槽は広いし露天風呂もあるので、ゆっくりお湯につかれました。日帰り料金¥800。また行こう♪
この施設を予約できる外部サイトで見る
旧堀切邸
福島市・飯坂温泉/その他
無料足湯の隣りの鯖湖湯♨️〜大庄屋だった旧堀切邸✨鯖湖湯は入らずとも見るだけでノスタルジーを感じられたので満足満足(о´∀`о)(ホントは足湯が暑過ぎて断念した負け惜しみ🥲)旧堀切邸も無料で見学出来、此方にも無料足湯の広いバージョンがありマス☝️春や秋には良さそうですネ🌸🍁因みに駐車場は3分くらい歩いた場所に無料🅿️があるので、🅿️、足湯♨️、屋敷見学と全て無料👍
飯坂温泉街にある旧堀切邸秋まつりがあり十間蔵では番傘のライトアップが開催されていて次から次へと色が変わる番傘が幻想的で素敵な光景が見ることが出来ました。敷地内には足湯やCafeもありライトアップを見た後コーヒー☕️飲んで(。-ω-)ノ<ノンビリ♪
浄土平ビジターセンター
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/その他
秋の山を満喫しようと、去年の今頃登った一切経山。福島県北部、山の北側は山形県というロケーションで、磐梯吾妻スカイライン沿いにある浄土平ビジターセンターから登山を楽しめます。一切経山の頂上から見下ろした美しいブルーの五色沼は太陽の光や空の色を受けて刻々と微妙に色が変化していて、まさに絶景でした。色が変化する様子から、魔女の瞳とも呼ばれています。浄土平から山頂にたどり着き、ようやく拝めるこのブルー。だからこそ、とりわけ美しく見えるのかもしれません。私が山頂にいる間も、空の動きに合わせて色の変化を感じることができました。・一切経山は吾妻連峰のひとつで、標高1,948.8mの活火山。浄土平からは一般的に片道1時間半ほどと言われています。10月中旬ともなればこの辺りはもうすっかり秋の盛り、息を呑む秋の風景が広がっていました。景色を楽しみながら頂上を目指し、ひたすら登りました。途中、湿地があったり、石がゴロゴロの急勾配があったりといろんな変化を楽しむことができる登山道、私は写真を撮りつつも少し速いペースで登り、ちょうど1時間で頂上に到達しました。太陽が出ていたので心地よかったですが、やはり標高の分だけ気温は低く、山頂でお湯を沸かして飲んだあったかいコーヒーが身にしみました。・浄土平から一切経山は時間的にもコース的にも登りやすい山ですが、稜線が険しい部分もあるので、トレッキングシューズや防寒着などある程度服装はしっかりしておでかけください!
標高1,600mで吾妻小富士、浄土平湿原がある。吾妻小富士はすり鉢状の火口から富士山に似ていることから名がついた。噴火口を約60分で回れる。