宇佐神宮
宇佐市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2512660/medium_4066ad92-390d-47ee-89bc-18969e844d9d.jpeg)
中津駅前から大分空港行きのバスは他に1人乗って途中で降りた人以外は空港までずっと貸し切り。途中、宇佐神宮を通りましたが結構宇佐駅からここまで来るのは大変そうですね。あ、前の日に電車でも宇佐駅撮ってました。畑の多い路にあった交通安全標識がとてもシュール。約2時間のバス旅、結構面白かったなぁ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785671/medium_c77b640d-cad6-471c-a0f0-2303dafeca40.jpeg)
宇佐神宮へ参拝全国最多の約44,000社ある八幡宮の総本社である。石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)と共に日本三大八幡宮の一つ。今日で三代八幡宮を参拝出来ました。古代においては伊勢神宮と共に二所宗廟として扱われた。本殿は小高い丘陵の小椋山(亀山)山頂に鎮座する上宮とその山麓に鎮座する下宮とからなり、その周りに社殿が広がっている。境内は国の史跡に指定され、本殿3棟は国宝に指定されている。主祭神は以下の3柱。一之御殿:八幡大神(はちまんおおかみ)-誉田別尊(応神天皇)とする。二之御殿:比売大神(ひめのおおかみ)-宗像三女神(多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命)とする。三之御殿:神功皇后(じんぐうこうごう)-別名として息長足姫命とも。八幡宮の総本社であり古くから皇室の崇敬を受けている。参拝は一般と異なり、二拝四拍手一拝を作法としている。
星評価の詳細
大分農業文化公園 ふれあい市場
宇佐市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1347477/medium_7ba06534-445a-41d5-b8ac-775a343ee7f8.jpeg)
コキアを見ていると、可愛いワンコ💕写真OKらしいので、📷パシャと1枚^^おとなしくて賢い!!飼い主さんの言う事をよく聞いていました!!福岡市から車で2時間ちょいで大分農業文化公園です。※入園無料・駐車場無料・9:30~17:00・10月は毎日開園(11月以降は火曜休園・11/3は祝日のため開園・11/4は休園)ご来園のお客さんに新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をおねがいされていました。が朝の9:30には100人ほど並ばれていて、一人の係員で体温を測るという無謀な状況でした(*^_^*)お客さんがイライラしちゃいます。大分農業文化公園ではフラワーガーデンを中心に約1万本のコキアを植えています。6月に苗を植え、7月の長梅雨を耐え、8月の猛暑を超えて、9月下旬から色付きはじめました。ご覧のとおりまもなく一面真っ赤に染まりそうです。朝イチに並んだお客様が1番に向かうのがやっぱりコキアです。誰もいないコキアを撮るのは至難の業です(*^_^*)友人とここだと海中で良かったんじゃね?と苦笑い。日曜日の、コキアは無謀でした!!・沖縄の観光スポット
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3219717/medium_eca0f5a7-802e-4cdf-a2c3-6b72b5950030.jpeg)
少し前ですが、大分農業文化公園に行ってきました。秋の風物詩と成った"コキア"が紅葉して畑は、真っ赤に染まってたくさんの人たちがコキアと一緒に写メ撮ったり、カメラで撮影したりして畑の中は、人、人、人でいっぱいで思いおもい楽しんでました。コキアは、別名ホウキ草とも言って紅葉が終わるとこれてホウキを作ります今はもう枯れて、ホウキ🧹に成ってる頃でしょうか?
星評価の詳細