ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
広島電鉄 原爆ドーム前駅
紙屋町・基町/その他乗り物
【広島・原爆ドーム】⚫︎コンサート🎵明け、朝食を済ませて、今度は、原爆ドーム、と平和公園⛲️あたりを散策しました♪🤗⚫︎現地までは、最寄りの駅から市電🚃に乗って原爆ドーム前駅まで数区間です。⚫︎この原爆ドーム(世界遺産登録)付近に来ると、昔凄まじし戦慄が繰り返され、尊い命が奪われた地でもあり、心より手を合わせて追悼の意を示しました。⚫︎これからも、ずっとこの国が平和🕊️で富める国で、ありますように❗️と願って、、、🙏⚫︎敷地内には、平和を祈るさまざまな慰霊碑やモニュメントも数多く見られました。⚫︎広島には、市電🚃が走っていて、通称「ヒロデン」と呼ばれて、広島市街地を県民たちの生活の足として走っております。⚫︎実は、昔自分が住んでいるこの京都にも市電🚃が走っておりました。⚫︎車や、バス🚌の普及に伴ない学生の頃に全て廃止となりました。⚫︎しかし、広島市街地を走っていた市電🚃の中で、京都の市街地を当時走っていた市電に偶然出会い、写真を撮り載せました。⚫︎実に懐かしい思いでがあり、今も元気に広島市街地を走ってるんだなぁと思い、安心しました😮💨ガンバレ‼️京都の市電‼️と応援したくなりました。
山陰・山陽旅行2023。ホテルから広電に乗って市内観光へ。因みに電車内は行き、外観は帰りに撮った物です。市電も今までなかなか慣れなくて乗りづらかったのですが日本国内あちこち行ってると慣れて来ます。まだ妻には難しいようですが…。先ずは原爆ドームへ。コロナ禍も落ち着いてきたのか外国人の観光客が結構目立つようになってきました。被爆した建物も今年で78年が経とうとしています。小規模な崩壊や落下が続いて危険な状態で今まで4度の保存工事を行ってて2015年(4回目)には地震対策も行ったようです。なるべく手をかけずに戦争の悲惨さを後世に残していってもらいたいです。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
エディオンピースウイング広島
紙屋町・基町/その他
今年こけら落としとなったピースウイング広島。スタジアムの正面で翼くんがお出迎え。サッカーを通じて戦争をなくそうという強いメッセージが書かれてます。スポーツ観戦が当たり前に出来る日本に感謝するとともに1日も早い戦争の無い世界になる事を願う。
サンフレッチェ広島のホームスタジアムで、できたばかりなのでグラウンドの芝も綺麗だし、トイレもとても綺麗です。外側の店舗はまだ全然入っていなかったのでこれから充実していくのが楽しみです。自販機はスタジアムの外側にもあり、QRコードで購入できますが、うまく読み取れなかったり時間がかかるので硬貨を持っている方がスムーズに購入できます。また、現時点でゴミ箱はスタジアム内にしか設置されていませんでした。電波が入りにくいところはこれからの改善に期待ですね。
外部サイトで見る
外部サイトで見る