うのまち珈琲店 奈良店
橿原・大和高田・葛城/カフェ
奈良県にある、うのまち珈琲店に行きました。14時頃に行きましたが、平日にも関わらず外で待つほど並んでいました。クリームソーダを注文しましたが、見た目はお洒落な上に味もとても美味しかったです。暑い夏にピッタリの爽やかな味でした。うのまち珈琲店さんはブックカフェでもあり、書棚やカウンター席に、オーナー所有の約1,500冊の蔵書が並べられています。さらにコミュニケーションツールとして栞が置いてあり名前と、TwitterやInstagramなどのSNSのID記入欄があり、記入して気に入った本の好きなページに挟んでおくと、気の合う方と繋がれるかも?と言った面白い試みもされています。
うのまち珈琲店奈良店⚑*゚@奈良✔︎青リンゴとマスカットのツートンラッシー✔︎パインとマンゴーのツートンラッシー眺めていてもごくごくしても涼やかなうのまち珈琲店さんのひんやりツートンラッシー꒰ᐢ´꒳`ᐢ꒱🍹💕きょう8/10夜🕯町中にキャンドルを灯す「今井町灯会」があるみたいなのです🌙*゚うのまち珈琲店奈良店さんもイベントにあわせて21時まで営業されるうえになんと(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷⌑ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨✨あのいちごパフェを19時から提供してくださる「復活いちごパフェ祭り」が開催されるようです🍓🍓お盆やすみ🍉ごゆるりとお過ごしくださいませ🐠🌺--------♥--------
外部サイトで見る
おふさ観音
橿原・大和高田・葛城/その他
2024.11.13おふさ観音へ今年2回目にります。さて、このおふさ観音は地名から「おふさ(小房)観音」と呼ばれていて正式名は「高野山真言宗別別格本山観音寺」と言います縁結び健康祈願に効くパワースポットと言われてますが近年では厄除け、子授け、長寿と老人病封じを願う人々が多く訪れるようになり大和ぼけ封じ霊場会の札所にもなってるそうです。境内には薔薇をはじめ四季折々の花々が美しく「花まんだら」とも呼ばれてます。10/7〜6/23迄は提灯まつりが開催提灯は室町時代に中国より伝わり、古くから神仏へのお供えとして多くの寺社で大切にされてきました。提灯は暗闇を照らすとから古来より魔除け、厄除けの意味でも用いられております。世の中を明るく照らしたいとの願いを込めて、境内に飾られた1000個以上の様々な提灯を堪能できます。余談…おふさ観音の近くに平屋建ての新築が…こんな家に住みたいな〜と話してました🤭建坪35坪、土地80坪も😳3990万円也です。間取りは4LDKでイマイチだけど夢がありますね✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼おふさ観音奈良県橿原市小房町6-22電話:0744-22-2212入場料:無料本堂:300円営業時間:7:00〜16:30本堂:9:00〜16:00駐車場は基本無料西駐車場:収容台数5台南駐車場:収容台数5台第2駐車場:収容台数12台(バス可)※混雑時期は有料となる場合がございます。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
SNSで見つけたクレープビシェクレープで大仏クレープを食べておふさ観音へ行きました薔薇と風鈴と提灯のお寺だそうです。薔薇を見たかったのですが、もう咲き終わっていて咲いていませんでした(残念😢)その代わり提灯祭りをしていて提灯がたくさん飾られていました。夜はライトアップをしているみたいです。お寺の裏のお庭にメダカを飼っていて可愛かったです。2024.11.10
大中公園
橿原・大和高田・葛城/公園・庭園
「大中公園池の桜景色🌸」春は桜、夏はアジサイ、秋は紅葉、冬はサザンカと、四季折々の自然が満喫できる公園です…✿ᵕ̈*・特に桜のシーズンは、隣接して流れる高田川畔の千本桜が見事に咲き誇ります…🌸・また、公園内には、本格的に能が鑑賞できる桜華殿(浮舞台)や静御前の記念碑などがあります✩.*˚・(撮影20203月末)・_eos_photo#
🌸高田千本桜まつり🌸川沿いから大中公園に続く桜並木、川沿いの遊歩道を、ゆっくり散歩するのも良しレジャーシート広げて両サイドの土手沿いの桜並木をながめながら出店で買った物を食べるのも良し👍満開の桜🌸から過ぎて桜吹雪が舞い散り水面いっぱいの桜の花びらがゆっくり流れるさまを見つめている時間がゆっくり出来る。出店の数も多くてたこ焼きお好み焼きりんご🍎あめイカ焼き10円焼きホルモン焼きかき氷ベビーカステラ射的にと散財しそうなくらい🤣